うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

暴れ猫

2015-11-29 19:40:19 | 

先週、久しぶりに動物病院へ連れて行かれたミヤ。
それはそれは大変な暴れようで・・・。

診察台にのるなりウーウー唸り、シャーシャー威嚇して怒り全開。
ネットに入った暴れ猫を、助手さんが上からバスタオルをかけて抑え、
先生が足に注射するのですが、針を刺す前からギャオギャオ大暴れ。
注射針が刺さった時には、ウギャギャギャギャーッ!!!
まるで断末魔の叫び。

先生が何度も「顔は可愛いのにねぇ・・・」と笑い、語られなかった
「・・・」を想像してこちらも苦笑。札幌時代には、癇癪持ちの最悪系
と言われたこともありました!年をとっても丸くならないみたい~。

猫17歳は人間の84歳くらい。
時々歩き方がおかしくなってコケちゃったり、今までにない症状が出る
ようになってきました。老いを見ることは切ないけれど、愛しくもあり。

血液検査の結果、甲状腺に少し問題アリでしたが内臓はvery good!
まだまだ長生きしてくれそうな予感。

目指せ、ご長寿日本一!

        

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのルーシー・リー

2015-11-23 20:17:56 | 日常

姫路美術館で開催中の「ルーシー・リー展」へ。

大好きな陶芸家、ルーシー・リー。
洗練されたシャープなフォルム、モダンな模様や色使い、その気品ある
美しい器は永遠の憧れ。

展示されている器がどれもこれも美しく、思わずため息がこぼれました。
好きな画家であっても興味のない絵はあったりするものですが、ルーシー
の器は本当に全部好き。ガラスにおでこがくっつくほど近づいて凝視し、
立ち去りがたくてグルグル何周もしちゃいました。

もちろん、図録も購入!
パラパラと頁をめくるだけでウットリ~。
これは永久保存版として大切に手元に置いておきたいです。


姫路へ行く途中、明石の大蔵海岸へ立ち寄りました。
期間限定の牡蛎小屋がオープンしたので、貝好きとしては行かないわけ
にはいきません。牡蛎と大アサリを焼きました。

旨いっ!やっぱり貝は焼きが一番好き。
牡蛎が美味しくなる季節です。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラ北の湖

2015-11-20 23:06:31 | 日常

元横綱・北の湖逝く。。。


子供の頃、北の湖が大好きでした。
一緒に暮らしていた祖母が大の相撲ファンで、当時は毎場所欠かさず
家族で相撲を見ていました。

イケメン好きの母と祖母は、貴ノ花(現・貴乃花親方のお父さん)や
輪島を応援していましたが、実力主義の私と父は何といっても北の湖!
バッタバッタ相手を倒す姿が勇ましく、強くて大好きでした。

北の湖と貴ノ花の取り組みになると、母が「顔がふてぶてしい」だの
「強すぎて憎たらしい」だの北の湖の悪口を言うので、毎回私と喧嘩
になったものです(笑)

やがて全盛期が過ぎ、負けや休場が続くようになって、子供心に「もう
ダメかな、このまま引退かなぁ」と思ったら、そこからが凄かった。
復活して全勝優勝!! あれは感動したなぁ。
忘れがたいです。


子供の頃のヒーロー、北の湖。
サヨナラは寂しいな。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布だし

2015-11-17 17:33:17 | 料理

最近買った本「だし生活、はじめました。」を興味深く読みました。

もともと和食好き、お出汁好き。
家では昆布とかつお節でダシを引いていますが(まとめて冷凍保存)
正直言って、あまり昆布のうま味は感じられず…昆布って必要かな?
と常々感じていました。でもこの本を読んで納得!今まで使う昆布の
量が少なすぎたのだわ~。ケチらず気前よく、がポイント。

で、シンプルな水出し昆布だしを作ってみました。
水1Lに昆布10gで作り、1日置いてみるとしっかり昆布の味が!

これなら塩で調味するだけで簡単スープが作れるし、すぐに使える
ダシが冷蔵庫にあると安心するので、これから常備しちゃおう。

あと、今までイマイチ使いきれていなかった干し椎茸なんかももっと
活用できそう。戻し汁を少量加え、合わせだしにすると旨味アップ
するそうで、早速干し椎茸を買ってきました~。

奥深いお出汁の世界。
あれこれ実験してみると面白そう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の特効薬

2015-11-12 21:27:54 | 日常

先週ひいた風邪がなかなか治らず、薬がきれると咳がコホコホ。
年齢とともに治りが遅くなって参ります~。

そんななか、昨晩はピアノのR先生のジャズライブへ。
今後しばらくは歌伴を中心にしていくそうで、リーダーライブは最後
かもしれず、書道シスターズとともに応援に行ってきました。

マイナーコードの高速の曲が好きなので、そういう曲をR先生が格好
良くダイナミックに弾いてくれるとすごく嬉しい!ワンダフル!

でも実は、静かなバラードの時にこそセンスを感じます。
あんなに柔らかく、美しくmpからpの音を出せるって凄いなぁ。
素晴らしいピアノに感激しきり~。

超パワフルに弾いた曲の後、弦が切れてることに気がついたR先生。
「ひゃあ~!弦切ってもうた!どないしよう?グランドピアノの弦っ
てナンボするんやろ?」「みなさーん、カンパお願いします!」
と笑いを誘っていました。必ず笑いを取りにいく、さすが関西人!

いい音楽を聴き、書道シスターズと爆笑して免疫力がアップしたの
か、深夜帰宅でクタッとしつつも、咳は少しマシになったような。

音楽と笑いが最大の薬です~ワハハ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物リメイク

2015-11-06 19:56:56 | 日常

近くのお直しの店にオーダーしていたスカートが完成!

祖母が亡くなった時に形見分けでもらった着物で、もう10年以上
タンスに入れたままになっていたのですが、ようやく日の目をみる
ことに。

この着物、母が言うには、私がOL時代に祖母にプレゼントしたもの
らしいのですが、全然覚えていない…。 ただ、祖母がよく着ていた
記憶はあるので、きっと気に入って大事にしていてくれたのでしょう。

祖母は、家でもいつもシャンと着物を着ているひとでした。
明治生まれ特有の厳しさはなく、ひたすら優しいおばあちゃんで。
地味な色目の着物に白いかっぽうぎ。
今でも目に浮かぶのは、祖母のそんな姿です。

着物からティアードスカートへ。
初の着物リメイクは、予想以上に可愛く仕上がり大満足!
受け継いで着られることの嬉しさを感じます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする