先週東京で会った後輩Kちゃんが、今週は出張で仙台に。
夜、イチ押しの居酒屋「白雪」に集合!
これは外せない!刺し身盛り合わせ
アジ南蛮漬け
めひかり一夜干し
ホタルイカと筍の天ぷら
何度か来ているけれど、毎回何を食べても美味しい!
器や盛り付けも素敵で、丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。
〆の冷やし蕎麦もキリッとして美味~♪
翌日は我が家で昼呑み。
Kちゃんと家で飲むのはずいぶん久しぶり~。
暑かったので、ビールとカヴァの泡泡で乾杯!
何を作ろうか考えるのも、料理するのも楽しかったなぁ。
誰かを招いて料理するのがやっぱり好きみたい。
〈本日のメニュー〉
・芹としらすのサラダ
・アンチョビ入りポテトサラダ
・塩豚のポッサム
・アジの混ぜ寿司
・春巻き3種(長ネギ&ハム、胡瓜&生姜、人参&カッテージチーズ)
2週続けて会えるなんて、ご近所にいるみたいで嬉しかったな。
「また来週!」と言って、友達とすぐに会える幸せ。
若い頃には日常だったことも、今では特別に感じます。
またいつか同じエリアに住めたらいいねー!
同期Tちゃんのお誘いで、秋保へドライブ。
会うのは1年ぶり!
出発した時は小雨が降っていて、降水確率50~90%の予報だったけれど、
段々と空が明るくなってきて…やっぱり晴れ女?(笑)
Tちゃんイチ押しのスポット、天守閣自然公園へ。
初めて来たけれど、マイナスイオンを浴びて気持ちいい~!
木々を眺めながら、足湯でのんびり~♪
ランチはおしゃれ古民家カフェ「アキウ舎」で
豆乳サラダうどん
秋保ヴィレッジでは新鮮な地場野菜や果物を本気買い。
ズッキーニは、スライスして豚バラ肉と巻き巻きすると美味しいと聞き、
早速せいろ蒸しにしてみました。
久しぶりに会って、ゆっくり話せて嬉しかったなぁ。
Tちゃんに「コミュ力高いよね~」と言われたのには驚いたけど!
いやいやいや、どこが~??? 謎すぎる~(笑)
楽しい同期ドライブでした。
誘ってくれてありがとう!
週末、昔の職場の集まりに参加しました。
元同僚が退職するので、札幌時代のメンバーで送別会。
一緒に仕事をしたのはもう30年以上前なのに、こうして集まれるのは
みんなが彼のことを大好きだからだし、やっぱり人徳だなぁと。
主賓挨拶も、昔から変わらぬ温かな人柄がにじみ出ていました。
いつ会っても、楽しく笑いあえる元同僚たち。
友達ともちょっと違っていて…苦楽を共にした同志のような。
年を重ねるほどに「いい仲間だなぁ」としみじみ感じます。
これからも、お付き合いのほどよろしくです!
今月2度目の上京でしたが…
行ったからにはフルで楽しむのが流儀(笑)
マティス展〈国立新美術館〉
今回は晩年の切り紙絵が中心
ロザリオ礼拝堂を再現したブース
古染付と中国工芸展(日本民藝館)
初めて行った日本民藝館、思っていた以上に素敵~!
ちょうど西館の公開日で、旧柳宗悦邸も見学できて嬉し。
〆は後輩Kちゃんと台湾料理ランチ
店構えはものすごい渋けれど、料理はどれも美味しかった~♪
・・・遊びすぎ?(笑)
日曜日、井上ひさしさん吉里吉里忌のイベントへ。
昨年に引き続き2回目の参加です。
今回のゲストは小曽根真さん神野三鈴さんご夫妻。
井上ひさしさんとは舞台を通して交流があったそうで、楽しいエピソードを
いろいろ語ってくれました。
小曽根さん、トークもかなり面白いです!
ちょいちょい笑いをとっていて、さすが関西人(笑)
三鈴さんはよく通る声で、立ち姿も美しくて素敵。
ピアノと朗読の世界観にも引き込まれました。
久し振りに小曽根さんの生演奏を聴いたけれど、やっぱりいいなぁ!
歌う小曽根さんも初めてで、お得感満載のステージで楽しかったです。
途中立ち寄った米沢では
人気店「そばの店ひらま」で米沢ラーメン♪
仙台に来てからラーメン熱が再燃しちゃった~。
東北は昔ながらのあっさり〈中華そば〉が主流で、好みお店が多くて。
ラーメン好きとしては嬉しい!
やっぱり三大好物は…
ウニ・毛ガニ・ラーメンで決まりだな(笑)
仙台も桜が満開!
初夏のような陽気のなか、東北大学までウォーキング。
東北大学〈片平キャンパス〉
東北大学前は何度か通ったことがあるものの、キャンパス内に入ったのは
今回が初めて。広々としていて気持ちいい~!
こんな環境で学生生活を送れたら幸せだろうなぁ。
帰りに広瀬川沿いの喫茶店に入ったのですが…
通常15席→コロナ対策で5席のみの営業、店内はマスク着用で私語禁止。
入店時には手指消毒と体温チェック。(相方はやり直しされていた…笑)
「お友達同士でも離れて座っていただいてます」とカウンター席の端と端に
案内され(他にお客さんはいない)、そんなに?と思うくらいの離れた距離
から注文を聞かれたり、その徹底ぶりに驚き!
全然嫌な感じではないのだけれど、ちょっと笑ってしまった~。
東北と北海道は距離が近い分、気候や食など似ている点が多いけれど…
一番の違いは、東北の真面目さと北海道の大雑把さじゃないかなぁ(笑)
先日の横浜遠征、ちょうど桜が満開でした。
もちろん友人にも会って、
高校時代の友達2人と中華街で点心ランチを食べたり、
建築好きRちゃんとモダン建築を見ながら散策したり、
楽しい時間を過ごしました。
久しぶりの横浜。
東横線沿線の妙蓮寺に住んでいたのは、もう20年も前。
初めて北海道を出て住んだ街で、ホームシックになるどころか楽しくて
楽しくて、出歩きまくって家にいた記憶がほとんどないという…(笑)
今思うと、夢のように過ぎた2年半だったなぁ。
懐かしのヨコハマ。
ここにも楽しい思い出がいっぱい。
週末1泊で横浜遠征。
横浜赤レンガ倉庫で開催された、女優の小林聡美さん初の歌謡ショー
(演出はキョンキョン)に行って来ました。
昭和歌謡がテーマで、ほとんどが知らない曲(それが狙いだったらしい)
だったけれど、ハリのあるとてもいい声で、ゲストの阿部サダヲさんとの
軽妙なトークやデュエットもあり、めちゃめちゃ楽しかった~!
人を楽しませることのプロなんだなぁ。
小柄で華奢なのに、歌って踊って1日2公演×2日間のパワフルさ。
「楽しさしかない!」と脳みそに刷り込んだとコメントしていましたが、
本当に楽しそうで、見ているこちらも嬉しくなって元気が出ました。
なんと来年は還暦なのだとか。
自分のスタイルを持ち(でも頑固さはなく)、いつでも好きな事に邁進
しているところに憧れます。あとユーモアや洋服のセンスも♪
あんな風に飄々と、軽やかに年を重ねられたら素敵だなぁ。
アンコールのラストは「ブルーライト・ヨコハマ」
これぞ昭和歌謡~しっとりと歌い上げ、お開きとなりました。
場内アナウンスはキョンキョン、なんと贅沢なことよ!
裏方に徹しているところがまた素敵。
『チャッピー小林と東京ツタンカーメンズ』
横浜まで行った甲斐がありましたー!
久しぶりに模様替えをしてみました。本棚とTVを動かしソファーと椅子を置いてみたけれど、なんか違う…
やっぱりソファーは元に戻して、キャットタワーを持ってきて
でもなんかしっくりこない…
インテリアも模様替えも好きなので、思い立ったら即実行!
しかし、何パターンか試して家具をあっちに移動こっちに移動していたら、
ほとほと疲れてしまいました。寄る年波~~。
あまりに疲れて、最後にはどうでもよくなってきちゃって(笑)
とりあえず、しばらくこの配置でいきます。
模様替えしながら思ったけれど、なんかモノが多いなぁ。
もし次の引っ越し先が首都圏だった場合、この広さの家に住むのは絶対無理
だし、荷物を減らしておかないとマズイ気が…。
でも一体何を??
もう捨てるものはあまりない気がするんですけど~。