最近よく店先で目にするチューリップ。
真冬の寒~いこの季節、せめて部屋の中だけでも春を取りいれた
くなり黄色のチューリップを買いました。玄関用には白いカラーを。
部屋全体はベージュや生成りのナチュラル系の色、挿し色が赤と
グリーンの部屋なので、チューリップの黄色がよく目立ちます。
そこだけ春が来たような明るさ。 色としてはさほど好みという訳でも
ないのですが、でも黄色って元気になる色!
・・・ちなみにうちの母は黄色好きで、イメージはレモンイエローです。
部屋全体の色は変えられなくても、お花なら気軽に色遊びができて
楽しいかも~。 とはいえ草花の名前を全然知らない私・・・、まずは
そこから何とかせねば。
最近のお気に入り本「ヨーロッパを旅してしまった猫のはなし」は
とってもキュートなフォトエッセイで、毎日眠る前に少しずつ読んで
います。(ちなみに同じシリーズのカレンダーも可愛くって愛用中)
猫と旅をするなんて考えたこともないけれど、もしも旅好きな猫で
一緒にドライブ旅行なんかできたらそれは楽しいだろうなぁ~。
ま、猫にとっては迷惑千万ってところでしょうか。
いま並列読書に挑戦しています。1日に何冊もの本に目を通す読
書法。 全然違うジャンルの本を同時に読むと、1冊ずつ読み通す
よりも脳が活性化されるそうです(?) いっぱい本が読めそうなの
で、とりあえず試してみることに!
まずは、リビング・お風呂・就寝前に分けて3冊から。この方式だと
普段読まないジャンルもなぜか読めそうな気がして、未開拓だった
司馬遼太郎さんの歴史小説にも手を出してみました。こちらは半身
浴しながら~♪ 全8冊・・・さて飽きずに読めるでしょうか??
常滑の金成潤子さんは、好きな陶芸作家の一人です。
素朴な色合いにモダンなデザイン。可愛いけれど甘すぎず、個性
的でありながら何にでも合わせられる使いやすさが魅力です。
その金成さんの器が久しぶりに入荷したとの連絡をもらい、行きつけ
の器屋さん(今ではすっかり顔なじみに!)へ出かけ、入荷したばか
りの正方形のお皿2枚を購入しちゃいました。 寒くて外出を控えて
いたはずなのに、こんな時ばかりは即行動なのです。
土ものでも厚ぼったくなくて軽いし、何よりカタチが気に入りました。
どうやら四角いカタチ(器に限らず)をしたものが好きみたい。
ついでに言うなら、スクエアという言葉の響きも好き。
あぁー、またしても浪費しちゃった 一応は反省してみたり。
でも!魯山人だって「器は料理の着物」って言っていたし、何事にも
オシャレ心は大切ですもの~、と自己弁護をしたりして。
・・・ま、結局のところ反省の色なし?
このところ毎日寒いです。
無駄な外出は(いつもは無駄だらけ)極力避け、家で静かにWiiの
トレーニングに励む日々。目標は筋力アップ、そして冷え症改善!
我が家のニャンコもフローリングの床を歩くと冷えてくるのか、肉球を
触ってみると若干冷たくなっています。こちらはひたすらお昼寝。
クールをきどっていた(?)ミヤも、シニアの年齢にさしかかった頃から
甘えん坊になり自ら膝にのってくるようになりました。以前は抱っこし
たり膝にのせても嫌がってすぐに逃げ出していたのに~。年をとって
人恋しくなるのは人間ばかりではないのだなぁと見ていて思います。
私がソファーでブランケットをかけて読書していると、待ってましたと
ばかりにやって来て、ひょいと膝の上にのります。ちょっと重いけど
猫の体温で膝がポカポカ、ほど良いカイロとなってくれます。
しかし温まってくると睡魔が~~ 気が遠くなって読んでいた本を床
に落とし、バサッというその音にミヤと一緒に驚いて目が覚め~~
ということを日々繰り返しています。
・・・おバカなМ&М
昨晩は女友達とイタリアンで新年会。
リーズナブルなお値段で飲み放題、食事は美味しくしかも全席禁煙
と、女子のニーズにピタリと合った嬉しいプラン。 久しぶりにワイン
を飲んでホロ酔いに~。
人生にはいろいろな愉しみあるけれど、‘女友達とワインを飲みつつ
美味しい食事と楽しいおしゃべり’は、私の中で常にランキング上位!
かなり幸福度の高い項目です。
ホロ酔いでさらに楽しさはアップ。 気分は陽気なイタリア人!?
食べて歌って恋をして~♫ そう大らかに人生を謳歌するイタリア
人の血が、ひょっとすると私にも1mlくらい流れているのかも~?
と思ってしまいます。
・・・実際には1滴たりとも流れてはいないのですが。ホホホ。
新しく始まったドラマで唯一見ているのが『ハチミツとクローバー』
のだめ同様もともとコミックで、数年前に友人から面白いと聞いて
読んでみたらすっかりハマり、以来ハチクロのファンです。
もしコミックを読んでいなかったら「若者ドラマねー」と敬遠していたと
思うのですが(出演陣も皆若くてよく知らないし・・・)、でも見てみると
ドラマはドラマで面白いのです!そういえば蒼井優ちゃんと桜井翔くん
主演の映画版も期待せずに見たらとっても良かったのでした。
結局はハチクロのストーリーそのものが好きなんですね。映画とドラマ
では切り取りかたも違っていて、それもまた楽しみ。
くすぐったいような青臭さと切なさに、毎回ちょっと泣けます。
またコミックを全巻読み直したくなってきちゃいました~。
3連休の間に任天堂のWiiを買ってしまいました。
運動不足なので「Wiiフィットで楽しみながら体を鍛えちゃおう!」と
いう安易な発想です。でも実際に面白い!
まず似顔絵作りが笑えます。髪型や顔のパーツを選べるのですが、
目鼻の位置を動かしたり、目や口の大きさを変えることもできます。
もちろん相方の似顔絵は、うーんと目を小さめに。(笑)
ヨガと筋トレでは画面のインストラクターから「その調子です!」とか
「足がふらついていますよ!」など叱咤激励を受け、本当に見られて
いる気がしてくるから不思議。いま軽く筋肉痛です。
その他にもフラフープ・サッカー・スキーなどゲームとして楽しめる
メニューもあり、中でもジャンプは単純ながら意外にバランスをとるの
が難しくて結構ハマります。当然Wiiボードの奪い合いが~!
しかし、いい歳をした大人がテレビに向かってジャンプしている姿は
かなりアホっぽいです。
・・・と言いつつ、目指せ記録更新
昨晩は小樽で高校時代の恩師と同級生の計6名で新年会。
吹雪のため顔面に雪が激しく降りかかり、あまりの寒さにヒョエーッ!
皆で「毛穴が引き締まるぅ~」とか言いながら洋食店『マンジャーレ』へ。
友人達とは個別にちょろちょろ会ってはいますが、皆で集まるのも
先生にお会いするのも久しぶり。先生を囲んでそれぞれ近況を報告
したり、「○○ちゃんはどうしてるだろうねー?」など他の同級生たちの
ことを話したり。 食べながら喋りながら楽しい時間を過ごしました。
恩師を見送った後、まだ喋りたりない私たちは学生時代によく行った
懐かしい喫茶店(←カフェではなく)へ。変わりゆく街の中に、昔と違わ
ぬ佇まいで古いそのお店はポツンとありました。店内の雰囲気も匂い
もちっとも変わらず懐かし~い。何時間でもいられそうな居心地の良さ。
卒業して20年。
皆それぞれに忙しくて昔のように頻繁には会えないけれど、会えば
いつでもホッと寛げる家族のような仲間たち。
よき師とよき友に恵まれて幸せ
昔からお稽古事が好きで、興味あるものに次々と首をつっこんでは
諦め・・・を繰り返していました。でも気がつくと声楽は今年で8年。
二胡を習ったのを最後に新しいことにも手を出していないし、これで
私もお稽古ジプシーから卒業ね!と思っていたのですが・・・。
諸事情で二胡を休んでいる間に他の楽器に興味がわいてきました。
それはクラシックギター♫ 優しい音色が魅力的な楽器です。
昨日、NHKテレビでギター教室をやっているのを偶然に見つけました。
しかもそれは昨年の夏の番組の再放送。なんというタイミングの良さ!
これぞ引き寄せの法則か?
番組を見ながら、「クラシックギターこそ私に合った楽器だわっ」と、
全く何の根拠もなく思い始めていました。きっと二胡はギターに辿り着く
ための通過点だったのね。。。(えっ?)
今年はクラシックギターを始めてみようかしら。
インターネットで猫用のカツラを発見。
ちょっとツボに入ったので、近頃頭髪を気にしている(!)相方に写真
添付して「カツラ欲しい?」とメールしたら、怒られました。(笑)
カツラをつけただけで妙に色っぽいところが可笑しいです。カツラの色
もブロンドの他にもブルー・ピンク・パープルなどもあるみたい。うちの
ミヤにつけるとしたら目の色に合わせてブルーのカツラがいいかしら。
結構似合いそうな気がするのですが~。
タイミングよく、今朝の新聞の折り込みチラシの中にリーブ21が!
(厳密にいえばリーブはカツラではなく発毛専門なのですけれど)
そこでまたまたイタズラ心が(・・・というかイジメか?)わいてきました。
【今年こそ発毛】と大きく書かれたチラシを玄関ドアの内側に貼っておい
たところ、「これ何やねん?」とまたまた怒られましたー! ぷぷぷ。
頭髪問題は非常にデリケートです。
数年前に流行した動物占い。
実家でふと話題にしたところ両親が興味津々だったので、親戚との
温泉旅行で盛り上がってもらおうと思い本を買ってプレゼントしました。
周りの人々を調べてみると、親戚に黒ヒョウが多い(両親も黒ヒョウ)
ことが判明したりなかなか面白いのです。ちなみに黒ヒョウは‘プライド
高く新しもの好きでオシャレさん’とか。
私は瞬発力が命のチーター。その中でも‘全力疾走するチーター’で、
超がつくほどのプラス思考らしいです・・・あはっ。 色々なことに手を
だすも長続きせず諦めも早いところも、ズバリ当たっています!
ちょっと笑えるのが動物間の力関係。
相方は束縛嫌いの自由なペガサス(!)なのですが、チーターとペガサス
ではチーターの支配率90%ですって。大当たりぃ~(笑)
あけましておめでとうございます!
久しぶりに自宅へ戻りました。
食べてばかりの年末年始で顔がまんまるくなっております。
大阪では好物のホルモン焼きを食べ、肉厚ジューシーなホルモン
に大満足。それからネギ焼き。九条ネギがたっぷり入ったネギ焼き
は関西ならではの味、大阪へ行った時には必ず食べます。
大阪のシンボルといえば道頓堀のこのグリコの看板。
(・・・小島よしおに見えてしまうのは私だけ?)
たとえば札幌や東京にあったならまた印象が変わる気がするのです
が、これが大阪にあるというだけで面白さ倍増!なんだか可笑しい。
異文化大阪だけど、異文化だからこそ面白いということで。
今年も‘面白がり’で行きましょう。