明日で終わってしまう「THIS IS IT」 慌てて観に行ってきました。
素晴らしかった~ 歌もダンスも、そのパフォーマンス全てが。
観ている途中で何度も涙が溢れてきて困りました。特にマイケルのファン
でもなかったのに、こんなに心を動かされるなんて。
晩年はスキャンダラスな面ばかりクローズアップされがちだったマイケル。
でもこの映画が、彼こそ‘KING OF POP’の名にふわさしい、素晴らしい
エンターテイナーであった事を思い出させてくれました。
よしもとばななチャンが「THIS IS IT」を観て “偉大な才能を失ってしまった
重みが、あらためてのしかかってきた”と書いていましたが、同じ気持ちです。
映像の中で確かに生きていたマイケルその人が、今はもうこの世界にいない
ことが、なんとも切ない・・・。
それにしても、映画が明日までだなんて惜しい。
今後DVDも出るのでしょうけれど、劇場でもう一回観たいなぁ~。
明日ひとりでレイトショーにでも行っちゃおうかな。 ふふふ。
マイケル・ジャクソン最高
家では「ゴハンくれ」「遊んでくれ」「ドア開けろ」「膝にのせろ」 と鳴き叫び
オレ様ぶり発揮のミヤですが、実家ではとっても大人しく、これぞ本物の
借りてきた猫! 何をやっても「いい子だね~」「大人しくて可愛いねぇ」と
言われ、チヤホヤ孫状態です(笑)
小樽での一番の楽しみは食事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
な魚介を買って待っていてくれます。今回も蟹やタコ刺、ホタテフライなど
美味しいものをいっぱい食べさせてもらいました。ありがたい事です。
持参したボジョレ・ヌーヴォーを皆で飲んでみましたが、過去数年の中で
は最も味が濃かったような気がします。 あともう1回は飲む予定♫
翌日は小樽市内のラーメン屋さんを新規開拓。
“元フレンチのシェフが作るラーメン”と新聞で紹介されていて気になって
いたのですが、これが大当たり! 私の長いラーメン人生(?)の中でも
ベスト3に入る美味しさでした。 ま、でもラーメンは特に好みが分かれる
食べ物なので、誰にでもオススメというわけにはいきませんが~
魚ダシやアッサリ系がお好きな方にはぜひ!
美味しいお店には頑張ってもらいたいです↓
【渡海家】
小樽市稲穂3の7 ☎0134-24-6255
午前11時~午後9時(但しスープがなくなりしだい終了)
火曜定休
昔の職場の先輩宅へ遊びに行ってきました。
先輩Nさんとは今でも時々会ってランチなどしていますが、お家へお邪魔
するのはかなり久し振りです。この前(6~7年前)訪れた時からどんな風
に変わっているか楽しみにしてきました。
リビングに入ってすぐ目に入ったのが、窓際に並んだカピバラさんたち
そしてソーラーで首をふる人形の数々。(写真には入りきれません・・・)
わぉ~!お部屋が確実にパワーアップしていて、かなり楽しい~♫
他にもテディーベア、ペコちゃん、干支グッズ、イヤーズプレート等など
多岐にわたって収集されています。今すぐ雑貨屋さんが開けそう!
15年程前、Nさんと一緒にドイツ・オーストリアを旅したことがあります。
その旅行は私にとっての初ヨーロッパだったので、見るものすべてが新鮮
で、楽しくてしょうがなく「ここに住みた~い」と言いながら歩いた記憶があり
ます。その時に買った可愛い小物などを懐かしい気持ちで見せてもらいな
がら、旅の想い出話に花が咲きました。
お昼には美味しいチーズフォンデュをご馳走になり、大画面の地デジで
ユーミンやビリー・ジョエルのライブを見たり(ちなみにアーカイブもかなり
充実しています!)、よそのお家とは思えないほど寛ぎまくりでした。
あぁ~楽しかった
学校の授業の一環なのか、ノートを持った小学生がいっぱい来ていま
した。小さな頃から本物に触れる機会があるって良い事ですよね~。
ルオーの絵画からは深い哀しみと祈りが伝わってくるような気がして、
シンとした気持ちになりました。
日曜日の今日は蕎麦屋さんを新規開拓。
お店は住居部分と隣り合わせになった一軒家で、靴をぬいで入ります。
明るい店内は落ち着いた和のインテリアで、窓からは庭が見え素敵な
雰囲気。 新築のお宅におよばれしたような嬉しい気分です。
相方はゴボウ天せいろ、私は甘エビのかき揚げせいろ を注文。
器づかいや盛り付けに、店主さんのセンスの良さと美意識を感じます。
かき揚げはサクッサク、蕎麦はしっかりとコシがあって美味でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
開拓したお店が大当たりだと、フフンと鼻高々!
眼は悪いけれど、その代わり(?)鼻が利くきくんですよ~(笑)
次はここで鴨せいろを食べてみたいなぁ~。贔屓にしたいお店です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
歌の発表会が終わってホッとしたのも束の間、来月初めには今年3度目
のギター発表会が!なんだか常に何かに追われているような気分です。
今練習している2曲のうち、どちらを発表会に弾いたらよいか先生に聞いた
ところ、涼しいお顔で「どっちもです」と。 「えぇーっ!?」 ムリムリムリ。
「あのぉ~、曲が長くないでしょうか?」 さりげなく抵抗してみるものの
「速く弾いたらそんなに長くないので大丈夫ですよ!」これまたアッサリ。
いやいやいや、そういう問題ではないと思うのですが・・・(笑)
クラシックギター界のモーツァルト的存在(らしい)、マウロ・ジュリアーニ
の「アレグロ」と「アレグロ・ヴィヴァーチェ」の2曲に決まってしまいました。
アレグロというからには当然速く弾くのよね? どちらも弾いてて楽しい曲
で好きですが、おそらく手が震えると全く弾けなくなるタイプの曲です。
でも、今まで発表会で2曲弾いてた人ってあまりいなかったような?
「そうですねぇ~。2曲の人はあまりいないので目立ちますよ!」と先生は
余裕の笑み。 ・・・あのあのあの、目立っちゃ困るんですよぉぉ。
次から次へと無理難題がふりかかるギター発表会
今回もなんとか笑いで切り抜けたいものです。
週末に家で一人は久しぶり!フフフ~もちろん友人をお招きしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
鬼のいぬ間に洗濯? ・・・いやいや、鬼はどっちだよ?!という声が(笑)
今回のメニューは、白ワインがあったのでそれに合うよう魚介中心の料理
にしてみました。なんばん海老のカルパッチョ、ハタハタのハーブ焼き等。
ハーブ焼きは、ドライのハーブと塩・オリーブオイルでマリネして焼くだけで
簡単に洋の料理に変身するので、塩焼きに飽きた時などオススメです。
熱烈ファンではないけれど、道民としてはやはり日本シリーズが気になる
ところ。友人と一緒にテレビ観戦していましたが・・・あっさり日ハム負けて
しまいました。あ~~残念!
でも、野球の残念な結果も友人との楽しい時間で帳消しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
次回は肉料理中心の赤ワインの夕べでも企画しようかしらん。
昨日は声楽の発表会でした。
新メンバーも加わって、ますますバラエティー豊かな楽しいコンサートに
なりました。客席で聴いていていつも思うのは、ステージでの立ち姿や声
そして音楽に、各々の性格がはっきりと表れるものだなぁ~という事。
中学生と高校生の女の子達の可愛らしさとピュアな歌声は、遠~い昔に
置き忘れてしまった何か(!)を思い出させてくれました(笑)
曲の良さに惹かれ、懲りもせず今年もまたフランスものを歌ってしまいまし
たが、やはり・・・難しかったです。今度こそしばらくはフランス語を封印して
基本のイタリアンに戻って修行を積みたいと思います。
打ち上げはフレンチ どの料理も美味しくて、遅い時間の食事だったにも
かかわらず、パクパクきれいにいただきました。この美味しい一皿と一杯の
ために頑張ったんだわ!
来年もまたこの場にいられたらいいな、そんな気持ちで会を終えました。