うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

アフタヌーンティー

2025-02-10 20:48:28 | 日常

今月の月イチ音楽部

練習したのは3曲
・FLY ME TO THE MOON
・RECADO BOSSA NOVA
・ON THE SUNNY SIDE OF THE STREET

好きな音楽を分かち合える喜びを感じながら、
こんな楽しい練習をあと何回できるかな?と思ったり…。

練習後は、Yちゃんのお誕生日が近いということで
三越の「ITAGAKI FRUIT SALON」でアフタヌーンティー♪

フルーツ好きなので、彩り鮮やかな果物満載で嬉しい!

普段ほとんど食べないフルーツサンドも美味しかったです。
母に写メ送ったら「貴女そんなに甘いもの食べられるの?」と返信が(笑)
そうです、私にとってはかなりスイーツ多め!(頑張って完食しました)

年は離れているけれど、Yちゃんとは洋服の好みも割と似ていて。
好きな洋服屋さんに連れて行ってもらったら、それがまた素敵なお店で。
一緒にキャッキャしながら春物を見て、完全に自分の年を忘れました(笑)

もうすぐ30歳になるYちゃん。
これから30代を過ごすのかぁ~~なんだか眩しいな。
彼女の人生がこれからどんな風に動いてゆくのか、楽しみ。






 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしき仲間たち

2025-01-27 13:40:22 | 日常

週末、1泊で東京へ。

S社時代の先輩Mさんが定年退職され、そのお祝い会に出席しました。
久しぶりに会う元上司や先輩もいて、懐かしい顔ぶれが揃いました。

親分のロバ君を中心に、兄貴分のOさん、Mさん、Hさんがいて…
あぁ~私が大好きだった昔の営業1課だ~!
この場にいられてめっちゃ嬉しい!

先輩Mさんとの思い出も、仕事より皆で遊んだ記憶の方が鮮明で…
会社帰りに飲みに行ってカラオケ歌ったり、冬はスキーに行ったり
みんなでホントよく一緒に遊んだなぁ!笑えるエピソードも満載で。

職場の人とのこんな濃い付き合いは、今の時代なら敬遠されるだろうし、
(最近は若手が「家でYouTube見るので~」と飲み会を断るらしい…笑)
当時も友人達から「会社の人同士仲いいねー」と珍しがられていたけれど。

ある意味‘’青春‘’とも言える、宝物のような、楽しい日々でした。
今思うと、この素晴らしき仲間たちと出会えたのは‘’奇跡‘’のようで…
出会い運最強!!


翌日に送られてきた、Mさんからのメールには
「あの時の仲間は最高だと痛感しました」と書かれてありました。

お互いの健康を気遣い、再会を喜び、笑いあえるって幸せ~。
大好きな人達が元気でいてくれる、これほど嬉しいことはないです。
また元気に再会できますように!

東京に行ったら外せないのが美術館めぐり。
今回は2つ、モネ展とル・コルビジェ展へ足を運びました。


国立西洋美術館のモネ展は、平日にもかかわらず入場まで80分待ち!
中も大混雑だったので、解説文などは読まずにサササーッと駆け足で回り、
ミュージアムショップを楽しみにしていたら、これまた外までの長蛇の列…
(グッズは諦めました)恐るべし東京!

合間には友人と、オシャレなお店で東京らしさを味わいつつお喋りしたり、
翌日は後輩と鯖しゃぶランチをして、昼から神泡プレモルを飲んだり~

2日間満喫しました!

それにしても東京、どこも人が多すぎ~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期!

2025-01-20 23:05:02 | 日常

週末、同期Eちゃんと後輩Dちゃんの夫婦が東京から遊びに来てくれました。

とにかく海鮮が食べたい!とリクエストで、まずは車で塩竈へ。
最近リニューアルした塩竈市場で、市場定食をいただきました。

ごはんの量が多かったにもかかわらず…完食!

松島に移動して、瑞巌寺などぷらぷら散策。
焼き牡蠣でも食べようか~と言ってたら、どこも人がいっぱいで断念。
ちなみに、焼きたて笹かまを食べられる所も大混雑で諦めました。
ま、ランチ食べたばかりで満腹だしね(笑)

仙台市内に戻って、伊達政宗の騎馬像を見に行ったり
歴史好きのDちゃんのリクエストで仙台市博物館にも足を運びました。


快晴で青葉城址からの眺めも最高!(東京組の2人はコートを脱いで歩く)

居酒屋の予約時間まで小1時間ほどあったので、我が家に寄ってお茶
・・・ではなく、食前酒にワインを1杯、いや2杯?(笑)

そして夜は、居酒屋『白雪』へ。
先月も来たばかりだけど~何度来ても飽きない!
仙台で一番好きなお店です。

必ず注文する刺し盛り


冬のイチ押し、たらきく(白子)の天ぷら

Eちゃんが「これ毎日食べたいっ!」と感動していた

この他に、ツブ貝の旨煮、小鯵の南蛮漬け、だし巻き卵、鴨せり鍋など
相変わらず何を食べても美味しいし、器もいい~♪
お酒もすすんで、みんなで結構飲みました。

同期のEちゃん(東京出身)とは不思議なご縁で…
お互いに同じ会社にいた頃はほとんど交流なかったのに、その後Eちゃんが
3年程札幌に住んだことで家族ぐるみで会うようになり、札幌でも東京でも
よく両家で飲みに行ってました。

誰に対してもフランクで気配り上手、ハッキリものを言うサバサバした所も
カッコイイし面白いし美人だし、同期ですがひそかに憧れています
旦那さんのDちゃんともいいコンビ!

35年前の入社研修で出会った時は、まさか将来家族で一緒に飲みに行くよう
になるなんて、想像もつかなかったなぁ。
人生は驚きと不思議に満ちている!

仙台まで会いに来てくれてありがとう!
「東京で待ってるねー!」と言われたけど、、、(笑)
次はどこで会えるかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン始め

2025-01-08 20:44:22 | 日常

今日はピアノのレッスン始めでした。
お正月はほとんど練習しなかったので、昨日から慌てて練習して
相変わらずのギリギリ短期集中ぶりです(笑)

新曲は『L-O-V-E』
愛であふれた1年になるようにと、Y先生が選曲してくれました。
たぶん自分では選ばない曲だけど、明るいスウィングで新年にピッタリ!
楽しくノリよく弾けるようになりたいなぁ。

最近のトークはもっぱら昨年生まれた息子くんの話題。
先生が本当に幸せそうに、Tちゃんの楽しいエピソードを話してくれるので
こちらまで嬉しくなって、毎回幸せのお裾分けをもらっています♪

そんなY先生から、出産祝いのお返しに器をいただきました。
素敵な硝子のお猪口 

ガラスの器大好きなので嬉しいです~

お酒以外でも、もずく酢とか盛り付けても良さそう。
でも、まずは美味しい日本酒(先生の旦那さんの実家が蔵元なのです)を
買ってこなくっちゃ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽楽な大晦日

2024-12-31 23:16:01 | 日常

帰省をしない年末年始、なんて楽チンなのかしら~~!

以前は小樽と大阪の両実家に毎年行っていたので、移動の忙しさと寒さで
(大阪の室内は寒いのです)風邪ひいて帰ってくるのがパターンでした。
それを考えると、移動せずに自宅でゆっくりできるって楽楽だわ~。

大掃除は昨日で終わって、今日は煮物などおせち何品か作るだけ。
今年は作る品目も減らしたので、料理も早くに終了!
録画していた番組を見たりして、なんだか全然大晦日っぽくないなぁ。

今年の最後にこんな本を買ってみました。

素敵な器の数々にうっとり♡

来年は大好きな「夜のカフェテラス」がやってくる~♪
その時どこに住んでいるかはわからないけれど、どこからでも遠征して見に行くぞ~!

今年もお付き合いいただきありがとうございました。
みなさま、どうぞよいお年を!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のヨロコビ、今日のシアワセ

2024-12-27 23:23:00 | 日常

今日は年内最後の太極拳レッスン。
いい気が流れ、集中して気持ち良く動けました。
みんな笑顔でお稽古おさめ。

今週は他にも嬉しいコトいろいろ~

①好みの塩壷を手に入れた


なかなかコレと思うものがなくて、ずっと探していた塩入れ。
中川政七商店で好みのものをやっと見つけました。
そのまま出していて絵になる、丹波窯のスリップウェア。
色も形もよくて、手にとるたびに嬉しくなっちゃう!


②チビッコさん達からクリスマスカードが届いた


後輩Mちゃん(本田ファンの同志)の子供たちにクリスマスカードを送ると
毎年可愛い写真や動画がMちゃんから送られてくるのですが、
今年は初めて、チビッコさん達から直筆のカードが届きました!

2人とも字が上手で、文章も大人っぽくてビックリ!
手書きのものってやっぱり嬉しいなぁ~♡
素直に育っているのが伝わってきて、じんわり温かい気持ちに。


③落とした手袋が見つかった


外出しようとバッグの中身を入れ替えていたら、手袋が片方ない!
前日に出かけた時に、気づかぬうちに落としてしまったようで…
駅ビルやJRの落とし物センターに行って問い合わせるも、見つからず。
お気に入りの手袋なのに~~ついてない。

ショボくれて戻ってきて、マンションのエントランスに入ったところで、
「ん?」何かを感じたような。
ふと市政だよりが置いてある台を見てみると、手袋が、あったー!

バッグから鍵を取り出した時に落としたみたい。灯台下暗し。
誰かが拾って置いてくれたのね~~感謝感謝。
めっちゃ嬉しくて、思わず手袋を抱きしめてしまいました(笑)
最高にツイている~~!

これが村上春樹さんのいうところの「小確幸※」ってやつかしら。
よーし、来年もたくさんの小確幸を集めていこう!

※小さいけれど確かな幸せ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活動

2024-12-07 21:28:53 | 日常

今月は月イチ音楽部はお休みですが、
先日ドラムのYちゃんが遊びに来てくれました。

家に若い人が来ることなんてほぼないので、それだけでなんだかテンション
上がってちゃって(笑)メニューを考えるのが楽し~い!

和か洋か何がいいか迷ったけれど、
一人暮らしの若い女子向けに、野菜多めのプレートランチにしました。


・豚肉巻き巻き(玉ねぎ&人参)トマト煮
・マッシュポテト
・キャロットラペ(クコの実入り)
・レンコンとツナのサラダ
・ベビーリーフとしらすのサラダ
・さつまいもレモン煮
・ゴボウと舞茸のポタージュ

お弁当用の常備菜がほとんどですが、喜んでもらえてよかった。
誰かに喜んでもらえるって嬉しい。
家に人を招いてごはんを作るのが、やっぱり好きだなぁ。

出す器ひとつひとつに反応してくれるので、調子に乗って器の説明をしたり
豆皿コレクションを見てもらったり、器トークが弾んで楽しかった~。
好きなことの話をしていると、年齢とか忘れちゃうのよね。

神奈川の友人Rちゃんと結成している器クラブ(素敵な器を見たり買ったり
器トークをする活動)にも入会してくれて、新規会員が増えました!
音楽と器、ますます部活動が楽しくなりそうです。

他にも、金継ぎ部とか太極拳部とか美術鑑賞部とか読書部とか…
いろいろ作って好きなことの輪を広げたいな~老後に向けて(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おけいはん

2024-12-02 22:57:16 | 日常

1年ぶりに大阪へ。

義母が先日88歳になり、米寿のお祝いをしました。
少し背中は曲がってきたものの、内臓などはどこも悪くなく健康なのが
本当にありがたいです。

そして相変わらず面白い!

近所に新しくできた美容室の前を通りかかると、
「キレイなんやけどな、人が入らへんねん」
「高いから人が入らへんねん」
「いつ見ても人が入ってへんねん」
「やっぱり高いからな、人が入らへんねん」

お店の前で連発してて、どんだけ~(笑)
いやぁもう、ツボですわ。
これからも面白く、元気でいてほしいです!

大阪では中之島美術館に行ったり、友人に会ったり
美味しい肉うどん(舞茸天入り)も食べました~

関西で食べるうどんにハズレなし

薬膳仲間Hちゃんと鴨すき鍋(〆は蕎麦)

お蕎麦屋さんで飲むって大人だわ、ホホホ

今回も復路は別々、相方は午前便だけど私はもちろん最終便で!

最終日、朝9時から大阪のピアノの先生とお茶して爆笑し、
午後から友達と会う予定が急遽キャンセルになったので…
「そうだ、京都へ行こう」 思い立ってひとり京都へGO!

淀屋橋から初めて京阪電車に乗ってみたら、意外に空いてて正解!
三条にあるお気に入りの骨董店で、可愛い染付けの豆皿をゲットして


近くの町家で京おばんざい定食いただきました。

白味噌の煮物が京都らしいわ~

紅葉を見ながら鴨川沿いを歩いて



もみじの繊細さにうっとり

滞在時間は2時間程だったけれど、秋の京都に行けてよかった~♪
京都はホントただ歩いているだけで楽しくて、大好き。

いつか京都に住みたい!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2024-11-07 19:17:01 | 日常

昨日から急に寒くなって、冬の気配が…

革のジャケットを久しぶりに着るので、ラナパーで簡単お手入れ。

革好きなワサビにカミカミされないように、要注意!

もう10年以上着ていて、最初の頃に比べるとかなり色が褪せたけれど
いい感じにヴィンテージ感も出てきて、むしろ新品の頃より好きかも~。


今日は家の中もひんやり。
ワサビも寒そうだったので、今シーズン初めてオイルヒーターつけました。

ラグを新調して、足元を暖かみのある赤に

本当はヴィンテージラグに憧れているけれど、お値段が…。
ワサビが吐いたりして汚れる可能性大だし、リーズナブルで家で洗濯できる
ものが現実的かなぁ。

ということで、ヴィンテージ風ラグにしました!
‘’風‘’が入るだけで、ずいぶんとお財布に優しくなります(笑)

遠目に見ると、高級ヴィンテージラグ?
近くで見ると、いかにも化繊100%って感じはするけれど…
ホットカーペット対応だし、ま、いいか!

薄手だけれど、足元に1枚あるだけで違います。
あとはこのサイズ(100×140㎝)のホットカーペットがあるといいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚木沙弥郎さん

2024-11-04 19:28:54 | 日常

文化の日の昨日は美術館へ。

岩手県立美術館で開催中の柚木沙弥郎展
「永遠のいま」に行ってきました。


柚木さんの大ファンです!

大型作品の型染めを中心に、版画、コラージュ、絵本の原画なども展示され
見応えたっぷり~♪

今年1月に101歳で亡くなった柚木沙弥郎さん。
亡くなる2ヶ月前まで制作していた切り絵も、今回初公開になっていました。
どれもモダンで遊び心に溢れていて素敵!

身の回りのものに愛着をもち、日々の暮らしの中に喜びを見出すこと。
「いま」を慈しみ大切にすること。
そうやって人生を愛し、面白がり、楽しんできた人。

私もそう在りたい。


柚木さん好きな伯母に、葉書を書いて出そうかな~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の宝石

2024-10-31 20:11:31 | 日常

スーパーで生筋子が手に入ったので、
今年もイクラ醤油漬けを作りました!

昨年は初挑戦だったので、おっかなびっくり作業したけれど、
2度目ともなると楽しむ余裕が出てきたような。

筋子を網に押し付けて卵をほぐし


ぬるま湯に入れ全体を優しくかき混ぜ、
3~4回湯を替えながら、血合いや薄皮をとりのぞく

昨年はこの過程の作業が雑だったのか、食感がイマイチだったので
今年は丁寧に。

ザルにあげて水を切り


煮沸した瓶に詰め、調味液を入れて完成。

一晩置いたら食べられます!(アニサキス予防のため冷凍)

昨年は濃口醬油で作ったけれど、今年は色をキレイに仕上げたくて
薄口醤油を使ってみました。

醤油:酒:みりんを3:2:1で調合。
味を見て来年以降また調整してみよう。

と思ったけれど。
そうか、来年の今頃は多分もう仙台にいないなぁ…。

生筋子って他のエリアでも売ってるのかしらー???
北海道と東北以外ではあまり見たことがないのだけれど。

来年はどこで暮らしているのやら。
この年になっても先が読めないのって…軽くストレス?
いやいや、このスリリングさを面白がっていこう!

とりあえず週末は、宮城名物はらこ飯を作ろう~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より団子

2024-10-27 19:38:07 | 日常

週末、ドライブがてら蔵王の道の駅へ買い出しに。

昨年12月にオープンした道の駅「やまがた蔵王」
山形の食材や土産物の他にパンやスイーツ等も人気で、食の充実ぶりがすごい!

目指すは果物コーナー。
秋はフルーツの種類も豊富で、果物好きとしては嬉しい季節。
柿も梨も葡萄もみんな好きだけれど、さて何にしようかな~

葡萄の種類が色々あって迷ったけれど、皮ごと食べられる3品種を選び
あとは今イチ押しのラ・フランスを買ってみました。

フルーツ大好き~毎朝欠かさず食べます♪

普段あまり見かけない、珍しい野菜なんかもあって楽しい。


おかわかめはサッと茹でておひたしに。
初めましてのマコモダケ(名前はキノコのようだけどイネ科の野菜)は
薄切りにして炒めて食べて、美味しかったです!

そして山形の名物といえば、芋煮。
キッチンカーで買って芋煮広場で食べました。

やっぱり芋煮は、牛肉&醤油味の山形バージョン(宮城は豚肉&味噌)が
一番好きだなぁ!

本格的な紅葉はまだこれからかな~?

食べ物ばかりで全然景色を見ていなかったけれど。。。
そうよ私は、花より団子(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工芸のまち

2024-10-15 13:12:57 | 日常

行楽日和の日曜日、盛岡へ。

今年も北のクラフトフェアを見に行ってきました!
陶磁器、ガラス、皮革、木工、金工、紙、染織…etc. 
様々な素材の作品が並んでいて、見ているだけでテンション上がります。

「工芸のまち 盛岡」として良質な工芸と出合う場を創出したいと、
市民有志の企画・運営で2022年からスタートした北のクラフトフェア。
大阪で好きだったイベント「灯しびとの集い」を思い出します。


音楽ステージもあって、青空の下で聴くのは気持ちいい~

好きなモノははっきりしているので、お店の取捨選択もスピーディー!
1軒ずつゆっくり見たりはせず、バンバンすっ飛ばして好みのお店を見つけ
突進していくので「なんか、すごいね」といつも驚かれます(笑)

信楽焼きのお店で一目惚れした壁飾り


他に購入したのは、切り絵を一点。
こちらは後日届く予定で楽しみです。

盛岡は山が見えて、のんびりとした川の景色も好き
小さな個人美術館や、素敵な雑貨店やカフェもある中津川沿い
この土手をぷらぷら歩くのが大好き♪

盛岡に行くと必ず訪れる好きなお店がいくつもあるのですが、
また一つ増えちゃいました~~「ミナ・ペルホネン モリオカ」

東北初出店、2日前にオープンしたばかり。
ミナのテキスタイルが大好き。目の保養になりました!

お気に入り本屋さん「BOOK NERD」



そして盛岡に来たら、やっぱり冷麺かな
本場の盛岡冷麺はモッチモチ食感

盛岡いい街だなぁ!
工芸のまち、大好きです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグの嫁入り

2024-10-13 23:08:41 | 日常

土曜日、音楽仲間Yちゃんと第2回合同練習。

今回は「Autumn Leaves」をアップテンポ(♩=180)ヴァージョンで、
他はYちゃんのリクエストで「Wave」と弾き語り「Nearness of you」を。

1曲演奏するごとに二人で「楽し~い!」を連発。
特に「Wave」は、その爽やかなメロディーとボサノバのリズムがマッチして
最高に心地よく、弾くたびに気分爽快!あらためて名曲だわぁ。

一緒に演奏するって、なんて楽しいのでしょう。
「もう一人楽器が増えたらトリオができるね~」と夢は広がります。

好きな事をずっと好きで続けていたら、いつかは同じ志の仲間に出会えるし
そこからまた新しい世界に繋がっていくんだなぁ。
年を重ねるのも悪くない。

練習後は「いたがき」でパフェとお茶

パフェなんて食べたの20年位ぶりかも~(笑)
チョコやクリームたっぷりのパフェは苦手だけど、フルーツとアイスの
こういうシンプルなものは好き♡ 

お茶しながらいろいろお喋りしていて、
来月お友達の結婚式があるYちゃん、結婚式に出席すること自体が初めてで
洋服に合わせるバッグや靴を持っていないというのを聞いて…

ひらめきました!
若い頃に結婚式用に買って、もう出番はないけれどすごく気に入っていて
手放せずにいたビーズのミニバッグがあるわ~~



人それぞれ好みは違うので、無理にはおすすめできないけれど…
Yちゃんは洋服も含め好きなものの傾向が似ているし、どうかなと思って
提案してみたら、喜んでくれて貰ってもらえることに。

受け継いでもらえて、私も嬉しい!

大好きなビーズバッグよ、長い間ありがとう。
幸せになっておくれ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才ベーシスト

2024-10-08 11:57:25 | 日常

昨日はアヴィシャイ・コーエン・トリオを聴きに山形へ。

山形までは高速バスで約1時間。
夕方早めに着いて、まずは平田牧場で腹ごしらえ。

三元豚の厚切りトンカツ膳

カフェで読書しながら開場時間を待ち


いざ山形テルサホールへ。

端の方ではあったけれど、前から5列目でラッキー!

ジャズ界の至宝ともいわれるベーシスト、アヴィシャイ・コーエン。
YouTubeで時々ライブ映像など見ていたので、生で聴けるなんて最高!

しかし、夕飯がっつり食べすぎたせいで満腹で睡魔が…
後半アップテンポの曲で覚醒しましたー(笑)

ベースでこんな弾き方ができるんだ!こんな音が出せるんだ!
目で見て耳で聴いて、新鮮な驚きがありました。
ガイ・モスコヴィッチのメロディアスなピアノも良かったし、女性ドラマー
ロニ・カスピのパワフルなドラミングも素晴らしかったなぁ。

アンコールはジャズスタンダード2曲
「I didn't know what time it was」「Summertime」どちらも大好き。
アヴィシャイはベースで弾き語り、彼はシンガーでもあるのです。
歌もいい!

「Summertime」は今までクラシックも含め数々の演奏を聴いてきたけれど、
かなりテンポが速め♩=230とか?もっとかな?(速いの大好き)
こんなに疾走感あふれる演奏は初めて、超カッコイイ!

山形まで行った甲斐がありました!楽しかった!

20時40分に公演が終わると、バスのりばへダッシュ。
最終より1本早い20時53分発のバスに乗れて、22時すぎに仙台着。

「わざわざ山形までよう行くわー」と呆れられても、何のその。
またの機会はあるか分からないのだから、チャンスはいつも今だ!
そう思って、これからも邁進(どこへ?)していきまーす(笑)


今日は親友Bちゃんの命日。
会えなくても、ずっと音楽で繋がっている私たち。
Bちゃんの分までいっぱい音楽に触れて、とことん楽しむからねー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする