最高気温23℃!~初夏の陽気です。
最近一人暮らしを始めた友人の家に遊びに行ってきました。
白い壁とフローリングのキレイなお部屋シンプルなインテリアで居心地
良く、初めての訪問だったのに寛ぎまくりでした。
独身時代に心残りがあるとするなら、一人暮らしをしなかった事かしら。
その昔、友人と「ルームシェアしよう!」と盛り上がったことがありました。
親に反対されたりして頓挫してしまったけれど、もしも実行していたら・・・
メチャメチャ楽しかっただろうなぁ~ と思います。
あまりに楽しすぎて、嫁に行く気がしなかったかも?(笑)
今年1回目のギター発表会が昨日終了しました。
本番も緊張しまくりで手が震え、指が思うように動かず苦労しましたが、
大きなミスなくどうにか止まらずに演奏できました。 練習した甲斐があ
りました。 ふぅ~~これでやっと普通の生活に戻れます。
打ち上げは会場近くの居酒屋にて。
この年になって「人見知りするんです・・・」というのも何だか図々しいの
ですが、決して誰とでもすぐに打ち解けて話せる性格ではありません。
が、多少の人生経験を積み(?)昔よりはスムーズに初対面の方とも話
せるようになりました。 しかもそれが楽しいと思えるようになるなんて、
私にとってはかなりの進歩といえます。
年齢も職業も関係なし。 ただギターという共通した趣味のつながりで
一緒にお酒を飲み、楽しく語らえるなんて最高! 素晴らしき出会い也。
今日から相方が出張で熊本と鹿児島へ。
もしかして九州で美味しいもの食べまくり? ・・・く、悔しい。
今晩のひとりメニューは豆腐ステーキ。残っていた豆腐をネギと一緒に
味噌漬けにし、ゴマ油をひいたフライパンで焼きました。付け合わせは
これまた残り物のカブの葉を使ってオイル煮に。簡単ワンプレートです。
発表会で演奏する『ラグリマ(涙)』に、音楽的な表情をどうつけたらよい
ものか悩んでいたのですが(・・・というより間違えず弾けるかが大問題!)
思いがけずヒントがみつかりました。本日読了の小川糸さん「喋々喃々」
がとても胸に響き、この物語をテーマに色々な涙を表現してみたいなぁと。
ま、技術が伴わないので一応気持ちだけでも。
歌の場合は歌詞からイメージをふくらませられますが、楽器はそれがで
きないので勝手に物語を作ってしまいます。ちょうどその時に読んでいる
本がヒントになったりするので、その偶然が面白かったり。
リハの失敗もなんのその~♫ 開き直って、むしろ以前より発表会が楽し
みになってきました! 家では“キング・オブ・ポジティブ”の称号を与えら
れ、なぜか教祖と呼ばれています(笑) 教祖って・・・何の宗教だろう。
ポジティブ教か
今週末はギターの発表会。
そのリハーサルが先週末にあり、ほぼ本番に近いスタイルで行われました。
前回の冬の発表会(年に3回もある!)が惨憺たる結果だったので、今回は
名誉挽回のつもりで真面目に練習練習。 演奏する『ラグリマ』は以前から
好きな曲でもあり、自然と気合いが入ります。
プログラムを見てギョッ 初心者で下手っぴなのに、なぜか順番が後半
になっているぅぅぅ。 家を出た時から緊張していたのに、先に演奏された方々
の緊張までスポンジのように吸いこんでしまい、さぁ大変。
ハイ、見事に玉砕しました。 いつからこんなにアガリ症になったのやら。
一ヵ所間違えたところで訳わからなくなり、また最初からやり直したものの
またストップ。 あわわわわ~楽譜を見てももう和音が全然思い出せない!
あまりにひどい演奏でさすがに凹み、自動的にその日は外食に(笑)
でも、切り替えは早いのです。
これはもう、本番で頭が真っ白になっても勝手に指だけ動くように体に叩き
こむしかない!目をつぶってでも弾けるくらいに。 結局は練習あるのみね。
早速目をつぶって練習してみました。 ・・・全く弾けやしませんが。
ここ数年、熟睡できず眠りの質が良くないなぁと感じていました。
必ず夜中に目が覚め、一度起きるとなかなか寝付けなくなってしまいます。
眠るにも体力が必要とはよく聞きますが、そういうことなのでしょうか?
12時間くらい平気で眠れた学生時代が懐かしい~。
朝起きた時の首肩腰のカチカチコリコリぶりもひどいので、思い切って
寝具を高反発マットレスに替えてみることにしました。スポーツ選手でも
愛用者が多いそうです。 目指せ快眠!とにかく熟睡したい・・・。
口コミによると、3~4日目あたりからマットの硬さにも慣れて快眠でき
るようになるそうです。
1日目・・・マットの硬さに慣れず、こま切れ睡眠でいつもよりダル~い。
2日目・・・眠りは浅かったものの、朝起きた時に体のコリはあまり気に
ならなかったような???
さて今日で3日目、どんな変化があるかしらん?
朝までグッスリ眠ってスッキリ目覚める。
そんなシンプルなことが実は難しかったりするものですね。
今のささやかな希望です。
爽やかな春の陽気に心ウキウキ。
太陽の力は偉大だ~!なんて思いながら、毎日ぷらぷら散歩しています。
途中立ち寄ったお店で安い小粒のイチゴを購入し、ちょうどジャムが切れ
ていたのでイチゴジャムを作ってみることに。 毎朝のヨーグルトにジャム
は欠かせません。
りんごジャムは作ったことがありますが、イチゴは初挑戦。
鍋の中でフツフツ煮立ったイチゴの甘~い香りが部屋中に漂います。
私がお菓子を作ることはまずないので、家の中がこんなに甘い香りに
包まれたのは初めてかも? しかし適当すぎて味はちょっと甘すぎ・・・。
ジャムを作って勢いづいてしまい、パンも焼いてみました。
イーストを使わない発酵いらずのパンなので、粉を混ぜてオーブンで焼く
だけのお手軽パン。しかし、出来上がりは・・・食べると顎が疲れるっ(笑)
いくらハード系のパンが好きとはいえ、これはカチカチすぎるだろう?
ジャムもパンもどちらも改良の余地ありです。
もうちょっと研究して、友達にプレゼントできるくらい美味しい自家製モノに
なるように頑張りまーす!
従姉と一緒に陶芸の個展へ。
彼女の知り合いが陶芸家で、織部を焼いていると聞いて以前から興味
を持っていたのです。今回初めて作品を見せていただき、ご本人にも
お会いすることができました~♫
大胆なデザインの鉢、色のグラデーションが綺麗な平皿など、同じ織部
でも作品ごとに表情がガラリと変わって、面白かったです。 気に入った
薄い色合いのフリーカップを購入しました。 ・・・器くらぶの部活動(笑)
いま村上春樹さんにハマっています。
ま、何を今さら? という感じではありますが。
高校生の時に初めて読んだ『ノルウェイの森』に衝撃を受け、一時期は
新刊が発売になると必ず買って読んでいました。が、「よくわからん・・・」
(あくまでも個人的な感想です)という理由から読後にモヤモヤすること
が多くて、しばらく村上作品からは遠ざかっていました。
でも、年初に久しぶりに彼のエッセイを読んでみたら・・・
恋?と思うほど、この人の文章すごく好きだなぁと思いました。
それからは、もうとにかく春樹ワールドにどっぷり~。
他の作家の本を読んでいても、またすぐ村上作品が読みたくなってしまい
ストックがないと落ち着きません。 ・・・これはある種のドラッグ?!
時を経て読むと、感じ方もまた変わるものですね。
なんてったって今は、村上春樹に夢中です。
ようやくドライブシーズン到来!(まだ冬タイヤのままですが)
家で過ごす週末(=冬眠期間)が長かったので、外へ出かけたくてウズ
ウズしていました。 雪がとけていよいよ家外活動再開です。
久しぶりにニセコヘ。
スキー場のメッカ・ニセコですが、スキーを卒業?して10年余・・・今では
冬以外の季節に訪れる場所になりました。距離的にもドライブにはちょうど
良く(←助手席の人間がちょうど良いと言うのもどうかとは思いますが・笑)
日帰り温泉と、直売所で旬の野菜を買うのが何より楽しみなのです。
途中、以前食べておいしかった讃岐うどんの店へ。前回訪れた時よりも
さらに混むようになっていて、開店の合図の鐘の音とともにワラワラと人が
集まってきて驚きました。 ちく玉天ぶっかけ・・・変わらぬ美味しさ!
ニセコはさすがにまだ雪が残り、行楽にはちょっと早いため閑散として
いました。野菜の直売所も種類は豊富ではなかったものの、ジャガ芋・
人参・紫たまねぎ等を格安で購入して満足。 温泉施設もガラガラで、
途中までは一人貸し切り状態! 思わず湯船でワニ歩きしながら足を
バシャバシャさせてしまいました。 ・・・子供かっ!
次はアスパラの季節にでも行きたいものです。
学生でも新社会人でもないけれど、それでもやはり4月はフレッシュな
気分にさせてくれる季節です。 慣れないスーツに身を包み、やや緊張
の面持ちで歩く新入社員らしき人々が、やけに眩しく感じます。
あぁ~~春は特に服が欲しくなる季節でもあります。
寒い冬は‘お洒落よりもとにかく防寒だ!’という方向へ行ってしまうため、
その反動で春になると 「オシャレした~い」「服欲し~い」になる訳です。
・・・たぶん。 年中言っているという噂もありますが。
この春ねらっていたアイテムは、柄ものストール。
手持ちのストールは無地ばかりだったので、アクセントになるような柄もの
がひとつ欲しいなぁと。 足を棒にして探し歩き、ついに気に入ったものを見
つけました。 こういう時だけは粘り強さを発揮できるんですよね~(笑)
春物ゲットで気分が良いのに、歩きすぎて先ほどから頭痛が・・・!