うららか暮らし~ゆるり薬膳生活~

面白おかしく機嫌よく、食べて笑ってシャララララ~♪
そんな日々のあれこれ。

レモン麹

2025-02-07 21:23:16 | 料理

先日「きょうの料理」で見たレモン麹。
乾燥の米麹とレモンを買ってきて作ってみました。



レモン 2コ(約200g)
米麹  70g
塩   50g
水   90ml
 
レモンをフードプロセッサーで微塵切り、米麹と塩と水を加えて攪拌。
保存容器に入れ、1日1回かき混ぜて常温で1週間おいたら出来上がり!

早速、レモン麹を使ったドレッシング(オリーブ油+リンゴ酢)で
アボカドとブロッコリーのサラダを作ってみました。

爽やかな酸味とほのかの苦みがいい感じ

以前塩レモンを作った時は、うまく活用できずにカビさせてしまったけれど
レモン麹の方がずっと使い勝手がいいかも~!

レモン麹で下味をつけた鶏むね肉のシンプルなソテーも美味しかったし、
今度はレモン麹の唐揚げを作ってみようかな~♪

まだ米麹が残っているので、醤油麹や玉ねぎ麹にも挑戦してみたい!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2025-01-02 20:29:17 | 料理

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

元旦の食卓

今年のおせちは品目を減らし、
作ったのは筑前煮・なます・たたきゴボウとゆで豚の4品。

昨年までは黒豆も煮ていましたが、今年は買ってきて楽しちゃいました。
市販のものって全般的に甘さ強めなものが多いですが、この黒豆は甘すぎず
好みの味だったので、来年以降もコレでいこうかなぁ~!

煮物も今までは素材ごと別々に煮て炊き合わせていたけれど、これも今年は
重ね煮の要領で全部一緒に煮てみたら、めっちゃ時短で楽ちんでした。
(里芋がとけてしまったのは改善点)

どんどん楽な方へ流れている気がするけれど…、ま、いいか(笑)
無理しないのが続ける秘訣。

今年もまた大好きな器とともに
楽しく料理して、美味しく食べたい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトコト

2024-12-22 20:46:59 | 料理

週末は煮込み料理2連チャン。
鍋でコトコト煮ていると、冬がきたなぁと実感します。

土曜日、牛すね肉と干しイチジクの赤ワイン煮込み。
普段はあまり家で牛肉は食べないけれど、クリスマス向けにロピアでいつも
以上のボリュームで牛肉が特売になっていて、たまにはガツンと肉料理もいいかと。


マッシュポテトは赤ワインに合わせてブルーチーズ入り

オリーブオイルで炒めたニンニク・玉ねぎ・セロリ・人参と、軽く焼き色を
つけた牛すね肉と干しイチジクも加えて赤ワインでひたすら煮込むだけ。
煮込み料理は放っておけて簡単楽チン、なのに料理した感があって好きです!
約2時間煮込んでホロホロになりました~。

日曜日、おでん。
午後から友人と出かける予定があったので、朝から仕込み。

牛すね肉の端を少し残してあったので、スープを取って和風だしにプラス。
スープの残りは、また明日コムタンスープ風にでもしてみようかな?
料理ってこういう連続性が楽しいんだなぁ~。


おでんは色の薄い関西風が好み

ちにみに…鰻は蒸さずに直焼の関西風が好き。
卵焼きも甘くないだし巻き卵が好き。

道産子ですが、実は関西に住む前から関西風の味付けや出汁文化が好きで…
‘’関西の水が合う‘’と感じるのは、食の好みも大いに影響しているのかも?
あ、粉もんはそんなに興味ないですが(笑)

雪のちらつく寒い日でしたが、あたたまりました~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌーヴォー会

2024-11-24 21:53:20 | 料理

今年もボジョレー・ヌーヴォーの季節がやってきました。

早速ヌーヴォー会(家で飲むだけですが)を開催!
ワインに合うメニューを考えるのは、料理する楽しみのひとつです。


今年は豚肉料理のポルケッタを作ってみました。

豚肩ロースにローズマリーとニンニクのみじん切りをまぶして巻き巻き。
オーブン料理は放っておけるのがいいわぁ。
付け合わせは、マッシュポテト(豆乳&マスカルポーネ)、セロリと人参の
マリネ、小松菜のオイル蒸し。ポタージュはネギとさつま芋。

今年も美味しくヌーヴォーをいただきました!
ヌーヴォーを飲むと、1年の終わりが近くなくなってきたなぁと実感します。

この週末は、お気に入りのピアスを片方紛失して意気消沈。
そしてその日の夜、今度はスマホが壊れてお陀仏に。
バックアップできていない状態での破損、LINEのトークもほとんど消えて…
チーン。

ついでに首肩コリか気圧のせいか知らんけど、頭痛が続いて、気のせいか
歯茎も痛むし、もう弱り目に祟り目だわぁ。

いや、考えようによっては、1年分の厄落としとか?
今年の残りはもう、いい事しかな起きない気がする~(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトアスパラ

2024-06-07 21:35:55 | 料理

北海道から新鮮アスパラ届きました。
毎年この時期に母が送ってくれるのでありがたい~。

グリーンとホワイトの2種類あり、ここ数日はアスパラ三昧!
初日はまずグリーンアスパラの肉巻き、昨日は帆立と一緒に炒めて食べて、
今日はホワイトアスパラの登場!

ワインのおつまみにしましょうかね。

塩ゆでしたホワイトアスパラにパルミジャーノ、ポーチドエッグをのせ
オリーブオイルを回しかけて完成。シンプルイズベスト。

アスパラ大好き。
生のアスパラが手に入るようになったのっていつ頃からだろう?
子供の頃は、アスパラといえば缶詰のホワイトアスパラしかなくて…
缶詰のあのグニャっとした食感と味が、大嫌いだったけれど

食べ物は全般的に
カリッ、パリッ、シャキッとした歯ごたえのあるものが好き。
ブロッコリーなんかも、カリッと音がするくらいの茹で加減が好きなので、
実家では母(やわらかめが好み)の分とは別に茹でます(笑)

アスパラの残りもグリーンがあと少し…次はどう食べよう?
シンプルにグリルで焼くのもいいかな~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ブリ

2024-02-26 22:21:51 | 料理

ブリの美味しい季節。

近くのスーパーでブリの柵が安かったので、同じく今が旬の生わかめと
週末はブリしゃぶに。

鍋の中でワカメの色が黒から鮮やかな緑に変わるのが楽しい♪

ブリの柵の端っこは、薬味と味噌を合わせてなめろうに。
なめろう大好き♡ 
アジのイメージがあるけれど、ブリで作っても美味しい!
日本酒に合うわぁ~。

本日は切り身を購入。
残っていた金柑を使って、ブリ照り焼きをアレンジしてみました。


ブリと金柑は合うんじゃないかな?と前から思っていて、
作ってみたら頭の中でイメージした通りの味だったので、よしっ!
こういう面白さがあるから、料理が好きなのかも~。

次は、ブリのカルパッチョに金柑を合わせてみようかな?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃってベーコン

2024-01-22 15:57:06 | 料理

塩漬けしておいた豚バラ肉。
えーと、これいつ塩漬けにしたんだっけ?5日目くらいかな?
わからないけれど、大丈夫。相変わらずテキトーですが(笑)

脂の入り具合もちょうどいいので、ベーコンを作ってみることに。
といっても、燻製ナシのなんちゃってベーコンです。

耐熱容器にアルミ箔を敷き、香りづけに茶葉(今回はほうじ茶&そば茶)を
入れて網の上に豚肉をのせ、余熱なしの120度のオーブンで80分ほど。


いい感じに焼けました~

端っこを切って味見してみたら、おいしい!
かすか~に香りはするけれど、ベーコンというよりローストポークかな?
もっと茶葉を多くしてもいいかも。

ベーコンはいろいろ料理に使えるし(冷凍ストックもOK)、添加物なしで
作れるのは自家製の良さなので、改良しながらまた作ってみよう。
次回は、茶葉とスパイスを多めで♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌーヴォー2023

2023-11-19 21:37:50 | 料理

今年もまたボジョレー・ヌーヴォーの季節がやってきました。


早速週末はヌーヴォー会を開催♪


メニューは
塩豚と黒豆の煮込み
カリフラワーと蓮根のホットサラダ
カマンベールフォンデュ

・・・緑が足りないけど、ま、いいか!

夏の間は料理への情熱がゼロで、もしかして全然料理好きじゃないかも…
と思っていましたが、寒くなったら料理欲が復活してきてよかった~。
コトコト煮込み料理は、冬の楽しみのひとつかな。

今年もボジョレー・ヌーヴォー美味しくいただきました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎらず

2023-09-27 14:39:29 | 料理

最近よく作っている ‘’おにぎらず‘’
朝作っておいて、自分用の簡単お昼ごはんにしています。

お弁当のおかずの残りや常備菜など、何種類かをちょこっとずつ挟んで、
切った時にどうなるかな?と考えながら作るのが楽しい!


洗い物が少なくて済むのも嬉しいところ。

盛岡で買った、お気に入りの竹かごに入れると更に気分が上がる~
サイズもピッタリ!


ちなみに、今日の具は
・牛肉とゴボウのしぐれ煮
・ニラ入り卵焼き(薄切り)
・人参ナムル
・ピーマンとクミンのナンプラー炒め

いろいろな味と食感のミックスが楽しめる‘’おにぎらず‘’
秋の行楽シーズンに持ってお出掛けもいいな~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺麺麺麺

2023-09-01 21:09:50 | 料理

今日から9月。

この夏は仙台も記録的な暑さで、真夏日が観測史上最多だったとか。
暑くて食欲不振になるかと思いきや、どういうわけか体重が増えました。

麺をよく食べた夏だったなぁ。


冷やし中華


ぶっかけ蕎麦


鯖缶トマトつけ麺

昔は冷やし中華があまり好きではなくて、夏でも熱いラーメン派でしたが、
北海道を離れてから、暑い夏に冷やし中華をよく食べるようになりました。
今はタレも色々あって、醤油ベースのあまり酸っぱくないものが好き。

素麺はめんつゆと薬味だけだと飽きちゃうので、つけ汁にひと工夫。
めんつゆに鯖缶とトマトを合わせ、胡麻たっぷりが最近のお気に入り。

麺(小麦製品)ばかり食べるのは、ちょっと罪悪感もあるけれど…
できるだけ具沢山にしてバランスよく。

そしてやっぱり今日も

お昼は冷やし中華!

もうしばらくは麺の出番が多くなりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖寿司と春巻き

2023-03-12 13:30:09 | 料理

京都出張に行ってた相方のお土産。

ぐじ姿寿司・鯖寿司・加茂ナスの柴漬け

頼んでいた漬物の他に、鯖寿司にぐじ姿寿司もあってウッシッシ~
こりゃ、奮発しましたなぁ!

出張お土産大歓迎!
でも金欠になるので、ぐじ寿司は今回が最初で最後らしい(笑)

お寿司に合わせて、何か揚げ物が食べたくなり…
おつまみに久しぶりに春巻きを作ってみました。

おつまみ春巻き3種
・きゅうり&生姜(ごま油+塩胡椒)
・ハム&ネギ(塩+ゆず胡椒)
・カニかま&大葉&チーズ


カニかまチーズは定番で、もともとは母のレシピ。

ハム&ネギの組み合わせは、30年位前に料理教室に通っていた時に確か
「お正月のハムが残ったときのメニュー」として習ったような。
当時作って美味しかった記憶はあるけれど、当然レシピは覚えていない。
ゆず胡椒を入れたりテキトーですが、ネギの甘さにピリッとgood!

きゅうり&生姜は思いつきで作ってみたけれど、テキトーに何でも
巻いて揚げたら美味しくなるのが、春巻きのいいところ♪

・・・というか、私の料理すべてテキトーだなぁ(笑)

春巻きにビールがすすんだ土曜日でありました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常備菜作り

2023-02-12 15:27:11 | 料理

今月から久しぶりに働き始めました。

といっても2ヶ月限定の短期アルバイトですが…初めての官公署!
冬の朝のピリッとした空気の冷たさや、通勤ラッシュも久々に味わって、
気分が引き締まる毎日です。
・・・ついでにフェイスラインも引き締まってくれないか?

覚えることが沢山あって頭ウニウニ、怖い夢を見てうなされたり(笑)
体力ないのですぐに疲れるけれど、知らない世界に触れ新鮮です。

家に着くのは13時半頃で、毎日お腹ペコペコ。
帰ってきてすぐに食べられるように、自分用にお弁当を作っています。
(相方のお弁当の日は同じ内容のものを2つ)

毎日一からおかずを作るのはさすがに大変なので、常備菜をいくつか
作ってまわしています。今日作ったのはこんな感じ↓



・キャベツ蒸し煮(シュークルート残り)
・里芋そぼろあんかけ
・味付け卵(黒酢+醤油)
・マグロのオイル漬け
・人参とセロリのなます
・赤ピーマンのおかか炒め(ごま油+生姜+醤油)

お安く買ったマグロは自家製ツナにしてみたけれど、思ったより血合の部分
が多くて…味はどうかなぁ?鉄分豊富で栄養的には◎なんだけど。
ま、オイルごとパスタにでも使えばいいか。

あとはブロッコリーでも茹でて、朝はメインのおかずを作るだけにしておく
とOKかな~。限られたスペースにギュッと詰める作業って結構好きで、
お弁当作り楽しんでます!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2023-01-07 23:09:27 | 料理

今日は1月7日、七草の日。

〈せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ〉

春の七草は中学の時に暗記させられました。
当時なんのこっちゃわからないまま覚えたけれど、おかげで40年経った
今でも記憶しています。同じ頃に暗記した平家物語の冒頭もまだ覚えて
いるので、10代の記憶力ってスゴイ。

朝はパン食だったので、晩ごはんに七草粥を作って食べました。

お正月の残りのイクラをトッピング

おかずの焼売は2種類。
肉しゅうまいは、豚肉にすりおろし玉ねぎ、刻んだ蓮根入り。
野菜しゅうまいは、長芋にえのき、カニかまを葛でまとめて。

あっさり軽めの焼売の出来上がり。

味はOKだったけれど、ちょっと蒸しすぎてしまったのは次回の改善点。
でも、焼売って包むのも楽だし、実はギョーザより簡単なのでは?

七草粥を食べて、今年も息災に過ごせますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレンジ素麺

2022-08-19 22:40:06 | 料理

もともと麺好きですが、夏はやっぱり素麺!
使いやすいので、いろいろアレンジして楽しんでいます。

ジャージャー麺風

一番登場回数が多いかも~
肉味噌はまとめて作って冷凍しているので、あとはトマトがあれば
ササッとすぐ出来て楽チン!

冷や汁つけ麺

本場で食べたことがない冷や汁、こんな感じかな~?

ごはんに冷たい汁をかけるのはちょっと抵抗があるけれど、麺のつけ汁
としてならいいかも?と思って作ってみたら、相性バッチリ!
今では夏の定番に。

鯖カレーつけ麺

最近のヒット麺

人参ジュースを作ったときの搾りかすを活用して、鯖缶と和風だしで
チャチャッと作った鯖カレー。隠し味に麻辣醤を加えてスパイシーに。

最近出番の多い麻辣醤。
よく見ずに豆板醬と間違えて買ってきたのがきっかけですが、使って
みたら山椒が効いていて豆板醤よりも好み!すっかり麻辣醤ファンに
なり、炒め物にも煮物にも何でも入れて活用しています。

素麺といえば、鯖そうめんも好き。
長浜で食べたの美味しかったなぁ。
思い出しながら、久しぶりに作ってみようかな~♪


仙台に来て知った白石温麺(しろいしうーめん)
茹でやすく食べやすいので、常備するようになりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなし

2022-04-19 22:23:15 | 料理

3年ぶりに母が我が家にやってきました。
仙台の家に来るのは初めて。

仙台ではカフェ巡りしたいというので、よさげなカフェをリサーチしたり、
部屋の片づけやら掃除やら準備してたら、母が来る前に疲れちゃった!
寄る年波~(笑)



今晩はアジのちらし寿司とシュウマイでおもてなし。


さて明日から何を作ろう???

1週間の献立のことで頭がいっぱい。

久々の接待。
楽しんでもらえるように頑張りまーす!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする