やりました~~~
サッカーアジアカップ、オーストラリアに勝って優勝です
何度も攻め込まれ「危なーいっ!」と叫ぶこと数え切れず。でも不思議と負ける気は
しませんでした。試合が始まる前に「オーストラリアを飲んでやる!」とオーストラリア
ワインを買ってきて飲んでいたし(笑) きっと勝ってくれると信じていました。
選手たちの歓喜の笑顔は最高
本田選手がザッケローニ監督のもとに駆け寄り、抱き合う姿にジンときました。
監督への厚い信頼と尊敬と感謝の気持ち、そんな素直な思いが伝わってきて。
ザックジャパン、いいチームになってきたなぁ~!
あぁ、明日からは何を楽しみにし暮したらいいのかしら・・・(笑)
昨晩のサッカー韓国戦、まさに死闘というべき戦いでした。
勝ってよかった~
試合が終わってすぐに一通のメールが。 同じくサッカーを観ていた歌の先生から
で、「やったぁぁ~~~!」とメールで勝利の喜びを分かち合いました。喜びは誰か
と分かち合うことで2倍にも3倍にもなりますね。
それにしても、120分走り続けた選手達の運動量といったら!
そして決して諦めない強い精神力。 スゴイなぁ~尊敬してしまいます。
サッカーってこんなに面白いスポーツだったんだ、と再発見。
後半は祈るような気持ちで正座して観ていたので、勝った瞬間「ヤッター!」と立ち
上がったら足が痛くて膝カクカク。相方からは「なんでアナタが足にきてるねん!」と
ツッコミが。一ミリも走っていないのに、まるで選手と一緒になって走ったかのような
足の疲れでありました(笑)
郵便受けに母から茶封筒が届いていました。
中を開けてみると、新聞の切り抜きがいっぱい!
私がサッカーの本田選手のファンで、手帳にスクラップしている事を話していたので、
新聞の切り抜きを取っておいて送ってくれたのでした。実家で購読しているのは全国
紙、やはり地方紙よりも記事も写真も大きく掲載されています。早速「ほぼ日手帳」に
スクラップ。まだ1月なのに、手帳が若干膨らみ気味です。
先ほど母からメールが。(ちなみに母は長谷部選手のファン。ミーハーは母譲り♫)
今日プールへ行く時に赤いセーター(私が似合わないので母にあげたもの)を着て行
ったら、プール仲間から「いつもお洒落で女らしいわね~」と言われて嬉しかったと。
そして(まだある!)「水着姿が女優さんかと思ったよ」とも言われますます嬉しかった
そうで(笑) ←つまり、ただの自慢!? いくつになっても褒められると嬉しいものな
のですねぇ。 しかし、プールのお仲間さん・・・ 女優は言い過ぎです(笑)
さぁ、今晩はアジアカップ準々決勝。 また気合を入れて応援しなくっちゃ。
本田選手の足が良くなって今日は出場できるといいなぁ~!
久しぶりにキレイな青空の土曜日。
天気が良い日に家にいるなんてもったいなくて、休日出勤の相方を見送り、以前から気
になっていた近所のカフェへひとりで出かけてみました。
外から見て想像していた通り、黒と茶の色調の落ち着いた雰囲気のカフェ。
古木の素朴で頑丈そうなテーブルにアンティーク風の椅子、お店の雰囲気によく合って
いて素敵でした。窓際のカウンター席に座り、カフェオレとベイクドチーズケーキを注文。
本当は紅茶党でコーヒーはあまり飲まないのですが、珈琲店で紅茶を注文するのも無粋
のような気がして、そういう時には打開策(?)でカフェオレにします。 格好良くブラックで
飲むことに憧れてはいるのですが。
カフェオレもチーズケーキも美味しく、黒の器もシックでカフェの雰囲気にピッタリ!
音楽は最初はピアノ曲が静かに流れていたのですが、途中からアン・サリーの曲がかかっ
ていたので、おそらくジャンルを限定せずにマスターの好きな音楽をかけているのでしょう。
私もクラシックならピアノ曲が一番好きですし、一方アン・サリーも好きでCDを数枚持ってい
ます。インテリアも音楽も、もしかしてマスターと趣味が似ているかも~?
居心地の良いカフェをみつけて大満足です。
新年を迎えるといつも、冬が終わりに近づいてもうじき春がやってくるような錯覚を
してしまいます。しかし、連日の雪雪雪が「冬の本番はこれから!」ということを嫌と
いうほど思い出させてくれました・・・。 寒いのは辛いけど、真っ白な雪景色とキリリ
と澄んだ空気は北海道の冬らしくて好きです。
無印良品で土鍋用の蒸し皿を買ってみました。
サイズ違いで3種類ありましたが、家にある伊賀焼の土鍋のサイズに合いそうな
一番大きな直径26センチの皿を購入。帰ってきて土鍋に合わせてみるとピッタリ!
これで早速蒸し料理に挑戦です。
使った食材は、ウインナー・キャベツ・豆もやし・長芋・ナス・舞茸・ミニトマト。
蒸すことで野菜そのものの味が楽しめ、ワインとも相性が良いのでパクパクいっぱい
食べらます。メタボさんにも優しくヘルシー!今回は岩塩+オリーブオイルとポン酢の
2種類でいただきましたが、タレに変化をつけるともっと楽しみが広がりそう。次回は
バーニャカウダのようなソースを作ってみようかな~。定番料理になりそうです。
無印の蒸し皿、なかなかグッドなお買いものでした
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日は南紀白浜へ。
テレビの前に正座をして、紅白で復帰した桑田さんを見ました。
第一声が少しかすれ気味で心配しましたが、変わらぬ歌声と元気な姿に感激!
サザンと桑田さんは、私にとっていつでもsuper specialな存在なのです。
元旦は白浜のアドベンチャーワールドへ。
パンダの双子の赤ちゃんを見るのが楽しみで、白浜行きを決めてからずっと
「パンダパンダ」と呪文のように唱えてはウキウキしていました。人生初パンダ
ですもの~!(ちなみに相方は、上野動物園のランラン・カンカン以来?とか)
開園と同時に入園し、パンダのゾーンへまっしぐら。
まもなく飼育員さんに抱っこされて双子のパンダの海浜(兄)と陽浜(妹)が姿を
現しました。コロコロしていてメチャメチャ可愛い~ じゃれあってコロンコロン
転がる姿が何とも言えず愛らしくて、見ているだけで幸せな気持ちになりました。
強風が吹き荒れ、あまりの寒さにサファリゾーンなどは見ないまま帰ってきてし
まいましたが、念願のパンダに会えたので満足満足。可愛いパンダのおかげで、
幸先のよい1年のスタートになりました