今月2度目の京都。
関西に住んでみて良かったなぁと思うのは、なんといっても京都が近いこと!
1年ぶりに会った京都在住の高校時代の友人Kちゃんと、銀閣寺~哲学の道~南禅寺
あたりを散策しました。
その昔、入社前の新入社員研修が2週間ほど京都であり、休日に同期数名で銀閣寺へ
行ったことがありました。初めて見た銀閣寺に、みんなで「うわ~地味っ!貧弱!!」と
言って驚き、やや失望したことをよく覚えています。で、その銀閣寺を今の年齢になって
見てみるとどう感じるのか、興味があって行ってみたわけですが・・・
恐ろしいほど、何も覚えていなくてビックリ。
記憶ではとにかく地味で小さくて庭も狭いイメージでしたが、全く違った印象をもちました。
枯れた静けさがいい!!
・・・って、ついに侘び寂びが解るようになってしまったか(笑)
建具なんかもよく見ると可愛くて、そんな発見も楽しかったです。
昨年の夏に京都でKちゃんに会った時は、まさか自分が関西に住むことになるなんて
思っていなかったのだから、なんだか笑ってしまいます。人生わからないものだなぁと。
でも、またこうして京都で再会できて、本当に嬉しい!
関西生活、完全に観光客気分で楽しんでおります。
土曜日。
こうなったら徹底的に神頼み!ということで、和歌山県の熊野本宮大社へ。
車で行ったので、世界遺産の熊野古道は1ミリも歩いていませんが・・・。
日本代表へのメッセージが書かれたホワイトボードに、「本田圭介 必勝」という文字
を見つけて、すかさず 「スケの字が違うっ!(正しくは圭佑)ファンなら間違うなっ!」
とツッコミを入れたのは言うまでもありません。もちろん応援メッセージも書きました!
ツッコミといえば、ギリシャ戦翌日のスポーツ新聞。
『ザックなんでやねん 1億総ツッコミ』 の見出しに思わず笑ってしまいました。
関西らしい! おそらくギリシャ戦を観た多くの人が感じたであろうモヤッと感を、うまい
言葉で表現しているなぁと。確かに私もそう感じた一人ではありますが・・・しかし。
世間はいろいろ言うけれど。
私達はグループリーグ突破の可能性を信じて応援しよう!と同志Mちゃんと誓いあい
ました。ブレずに応援します!!
いま悩んでいるのは、コロンビア戦前日のメニュー。
粘り強く勝つ、ということでネバネバ系とやはりトンカツの組み合わせか!?
トンカツ揚げてばかりだなぁ(笑) 他に何か必勝メニューのアイデアないかしら・・・
ミヤも応援してます! 頑張れ、ニッポン!
今朝ラジオを聴いていたら、八咫烏をシンボルとする神戸の弓弦羽(ゆずるは)神社に
サッカーファンが必勝祈願に訪れているというニュースが。八咫烏といえば熊野神社と
思っていたけれど、神戸にもそんな神社があったとは。
ということで、外出ついでに神戸まで足を伸ばし弓弦羽神社へ。
いました、いました! ヤタガラス君、しっかり頼みますよ~!
コートジボワール戦のあと、反省会をしてそれぞれ敗戦理由を考えました。
相方は、試合中にミヤの落し物を素早くトイレに流して片付けたことが失敗だったと反省。
私は、コートジボワール料理を作って食べたつもりだったけれど、適当に作ったケジェヌは
やはりナンチャッテコートジボワールだったのかも・・・と反省。
これをふまえ、
試合中は決して猫トイレを片付けない。(せっかくのウンを流してしまう!)
対戦国の料理を雰囲気だけで適当に作らない。(ナンチャッテ料理では効果なし!)
と胸に誓いました。
これできっと大丈夫!
今晩はシンプルにカツ丼でいきます!
今日は友人Rちゃんと京都大原へ。
四条河原町からバスに乗り片道50分。
「結構遠いね~」なんて言っていたのに、お喋りしていたらあっという間に到着。
景色の素敵なお店でおばんざいランチを食べ、三千院をぷらぷらして、ツツジ
の咲く庭を眺めながら、の~んびり。
中途半端な時期だからか、大原はさほど観光客も多くなく静かで、ゆったり見る
ことができました。京都に流れるゆるやかな雰囲気が、やっぱり好きだなぁ。
そして、女友達と来るのが一番楽しい!
本日の晩ごはん。
明日のコートジボワール戦に備えコートジボワール料理のケジェヌ、サラダは
少し早いけれどギリシャを意識してタラモサラダを作ってみました!
ネットの情報によると、ケジェヌは骨付き鶏肉をトマト、玉ねぎ、ナスなどの野菜と
一緒に煮込んだシチューらしいのですが・・・ これシチューかなぁ!?
疑問は残るけれど、美味しかったから、まぁいいか。
とりあえずコートジボワールは食べたぞ、と。
あとは応援するのみ!ドキドキする~!
ミーハーって楽しいな(笑)
いよいよワールドカップが目前に迫ってきました!
W杯は日本代表が初出場した98年のフランス大会から観ていますが、開催前から
こんなにワクワクドキドキして待つのは初めてです。やはり、贔屓の選手がいるかど
うかは大きな違いで。いやぁ~ホント、本田選手のおかげで楽しさ100倍です!!
気合を入れて、応援用Tシャツを購入しました。
自分用にはもちろん本田選手の4番、もう1枚は遠藤選手の7番をチョイス。
サッカー関連本も手に入れて、観戦力をアップさせるべく学習中です。
あ、あと日本代表デザインのビール!(正確には新ジャンル)
他社だけれどしょうがない・・・魂売って買いました(笑)
準備はOK!
開幕を待つばかりです。
史上最強の呼び声高い日本代表。
ものすごく楽しみな反面、周囲の期待が高まるほどに心配も・・・。
もし良い結果が出せなかった場合、批判の矢面に立たされるのはおそらく本田選手
でしょう。それが容易に想像できるだけに心配なのです。
とりあえず、明日は近くの神社に必勝祈願に行ってこよう。
頑張れ、日本代表!
頑張れ、本田選手!
心配って・・・ つまりは愛なのね(笑)
父の3回忌があり、半年ぶりに小樽に帰りました。
前日まではかなり寒かったようですが、私が帰省した日からみるみる気温が上昇し、
滞在中はずっと快晴。しかも夏日!晴れ女の実力が更にアップしちゃったみたい!
カラリとして爽やかな、北海道のベストシーズン。
この季節に帰れるのが嬉しくて、めいっぱい予定を詰め込んで友達に会い、食べて
喋って笑って楽しい時間を過ごしました。
ある日バスに乗っていたら、母校のC高校近くの停留所から私服の学生達が乗って
きました。おぉ~後輩達!みんな色が白くて素朴で可愛い。きっと彼・彼女らは自分達
がいつか40代になるなん想像もできないんだろうなぁ。でもあっという間よ~(笑)
若くて可愛い後輩達を見ていたら、この時代を一緒に過ごした友達と、30年経っても
変わらず仲良くいられることが奇跡みたいに思えてきて、なんだかジンときちゃった。
年をとると何にでも感動できるものです。
友達と懐かしの名店に行ったり、小樽を散策したり。
家では母の手料理を食べ、好物の魚貝類を堪能し(食べてばっかり)、小樽満喫!
フル充電しました~!!これでまた頑張れます。
お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました