雨の週末。
つい数日前までは暑くて窓を開けて寝ていたのに…
今日は外に出たら16℃。寒いっ!
最近読んで面白かった本
「ヘルシンキ生活の練習」
社会学者である著者が、フィンランドでの子育てや日本との文化の違いを
描いた北欧レポート。
関西弁のツッコミも面白く、とても興味深く読みました。
通常は性格や才能と思われがちな事柄が、フィンランドでは単に「スキル」
と考えられている。そのことに新鮮な驚きを感じました。
例えば、「感受性が豊か」「好奇心が強い」「共感力がある」「根気強い」
なども性格ではなくスキル。スキルなので練習する機会を増やせばいい。
スキルなのだから、大人になっても、何歳になってからでも磨けるのだと。
そして‘’人格を批評しない‘’というのも大きな特徴。
これはフィンランドの教員マニュアルに明記され、徹底されているらしい。
なるほどなぁ~目からウロコ。私もこんな教育を受けたかったなぁ。
もうひとつ目からウロコは…
いま取り組んでいるコード特訓での7thコードの考え方。
ジャズのコードに関するYouTubeをいろいろ見た中で、
「ETSU先生のPIANO教室」がめっちゃ解りやすかった!
「死ぬほど簡単!」とあって、ホンマかいな?と思ってやってみたら
本当に簡単にできてビックリ~
まず3和音のルートポジション、その第一展開、第二展開と特訓してからの
7thコード練習。7度から弾くというのがポイントで、なるほど~!
今までは何となく手の形とか雰囲気で覚えていたんだけど(笑)
ちょっと視点を変えるだけで、全然違って見えることがあるんだなぁ。
日々勉強!
日々勉強。周りには学びのもとがゴロゴロあるのだと思うけれど
本を読んだり、何かきっかけがあると学びやすいですね。
いくつになっても学びはありますね!
最近読書量が減っているので、秋の夜長は読書に勤しみたいです。