つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

自分の意見と批判

2020-12-11 06:40:50 | 日記
物事に対して、自分の意見を持つことは大事なことだと思う。
だが、それと他人を批判することとは、また別のことらしい。
人の話を聞いて反対の意見を持つことはあるだろう、だがそれを批判するのはやめるべきということだ。
明大の斎藤教授だ。

◆批判の前に自分に問うべきこと
 ・自分には批判する資格があるのか。
 ・批判できる立場にいるのか。
 ・批判すると相手や自分に何かいいことが起きるのか。
 人と人との関わり合いにおいて、最も危険なことは攻撃性です。
 人に反撃されたくなく、また憎まれたくなければ、辛辣な批判は避けるべきです。
 相手を論破しても、相手が反感をため込むだけで何も得るものはありません。

 米国実業家のカーネギーもこう言っているそうだ。
 およそ人は、相手を論理の動物だと思ってはならない。
 相手は感情の動物であり、しかも偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動するということをよく心得ておかねばならない。
 →たしかに、そう思っておけば腹も立たないのでしょう。

 英国の思想家カーライルはこうだ。
 小人物の扱い方は、人の悪口は決して言わず長所をほめることだ。
 人はミスを責めても動くことはなく、自尊心や虚栄心で動くもののようです。
 →だったら批判なぞしないで、おだてておけばいいのでしょうかね。