さて、本日は一本の棒から。
棒と言っていいのかわからないけれど・・・

コレはシャープペンシルの芯の接写モード写真。
確かシャープペンシルは固有名詞でメカニカル・ペンシルだったような。
宅急便と宅配便の関係らしいです。
オット、今日もマタマタ横道にそれてしまった。
今回いつもの文具専門店で買ったのがシャープペンシルとこの芯。
今まで0.3ミリの芯なんて使ったことないし、更に硬さが2Hなのです。

いざ、試し描きしてみみると想像以上の硬さと薄さ。
「なんじゃこりゃ」ってな描き心地。
実は、今までのカーボン模写絵の作風を変えるためでして
ついでに0.03ミリの油性マーカーも衝動的同時購入。

自他共に認めるガサツなソウコオヤジに繊細な筆記用具の二刀流。
いざ買ってはみたもののホントに使いこなせるのだろうか。

こんな事でも人生初のチャレンジ。
ハンドクリームをつけて指先を伸ばしてウォーミングアップ。
👆 👇 👍 👉 👊 ✋
さて、どんな繊細な絵が描けることやら・・・
棒と言っていいのかわからないけれど・・・

コレはシャープペンシルの芯の接写モード写真。
確かシャープペンシルは固有名詞でメカニカル・ペンシルだったような。
宅急便と宅配便の関係らしいです。
オット、今日もマタマタ横道にそれてしまった。
今回いつもの文具専門店で買ったのがシャープペンシルとこの芯。
今まで0.3ミリの芯なんて使ったことないし、更に硬さが2Hなのです。

いざ、試し描きしてみみると想像以上の硬さと薄さ。
「なんじゃこりゃ」ってな描き心地。
実は、今までのカーボン模写絵の作風を変えるためでして
ついでに0.03ミリの油性マーカーも衝動的同時購入。

自他共に認めるガサツなソウコオヤジに繊細な筆記用具の二刀流。
いざ買ってはみたもののホントに使いこなせるのだろうか。

こんな事でも人生初のチャレンジ。
ハンドクリームをつけて指先を伸ばしてウォーミングアップ。
👆 👇 👍 👉 👊 ✋
さて、どんな繊細な絵が描けることやら・・・