工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

この芽な~んだ ?

2014年04月21日 | 猫額畑通信

Dsc06078

これ工房南側のフェンス脇の山ウドの芽なんです。

実は去年の春、某ホームセンターで衝動買いしたもの。

去年は取らずにガマンして根っこを成長(?)させておき

今年こそはと思っていた矢先に・・・出てきましたヨ。

でも、ホントにこれ山ウドでしょうか。

すンごく幹が固いし、見た目はタラの芽そっくり。

これからの成長が楽しみなような、やや残念なような。

アスパラガスが例年通り順調に収穫出来ているだけに

、この山ウド(?)も春の食卓の定番になって

少しでも我が家のエンゲル係数を・・・。



出窓の建物群

2014年04月18日 | 作品紹介

Dsc06072

「出窓の建物群」なんて何だか小説のタイトルのようだ。

でも実態はご覧のとおり出窓に陶器の建物を置いただけ。

高層ビルあり民家あり教会あり・・・そしてソーラー風車あり。

西向きの出窓なので午後からは勢いよく風車もまわります。

Dsc06073

工房前の通学道路を通る小・中・高校生たちのために

この春は出窓のレイアウトもこんな風に変えてみました。

生徒諸君、この変化にみんな気が付いたかナ ?

今日も元気でがんばろう !




4月16日の雨どいプランター

2014年04月17日 | 猫額畑通信

Dsc06088_2

先月タネを雨どいプランターにまいておいたのですが

今月になってクグングンと成長してここまでになりました。

やはり雨どいにはベビーリーフくらいがぴったりです。

そろそろ自宅の方へ移動して

朝食サラダとてし食べていきます。

たいした量は食べられませんが

ささやかな贅沢です。



アパートのお食事券

2014年04月16日 | アパート

Dsc05814

アパート等の賃貸経営も数十年もやっていると

だいたい賃貸物件の年間パターンが分って来ます。

当然のことながら、2~3月は引越し等で空室が出ます。

こんな少子高齢化の世の中、賃貸経営も青息吐息。

身銭を切ってのWi-Fi導入に家賃の値引きなどなど

不動産管理会社との二人三脚で頑張っています。

しかし、それだけではなんだか面白くない。

そこで、考えたのが新規アパート入居契約者に

イタリアン・レストランお食事券のプレゼントです。

たまたま、ウチの倉庫をリノベーションしてレストランを

やっている Y さんと管理会社の T さんに相談したところ

「面白いんじゃないの」ということで早速パソコンで

クーポン券らしきものを作成してみました。

Dsc05815

もし、高崎市内の不動産会社でアパートを借りて

3,000円分のレストランのお食事券を貰ったとしたら

たぶんそのアパートは・・・。



育苗箱

2014年04月15日 | 猫額畑通信

Dsc06004

約一か月前の育苗箱の写真です。

芽を出しているのは左が小ねぎ、右が小松菜です。

特に小松菜なんて直播栽培の葉物野菜ですが

悲しいかなタネをまくほどの場所がないんです。

実は、サブ・タイトルに「猫額畑通信」とあるように

数坪の畑らしき場所は自宅にあることはあります。

しかし、キュウリにナスにトマトにピーマンなど

夏野菜の主役用に場所を確保しなければならないので

準主役の小松菜はやや季節外れということで

またまた、プランター栽培ということになりそうです。