登記(3)

思ったより簡単?
(どこかで落とし穴が?)

昨日、連絡があったので
今朝現場寄った後 法務局へ、
   表題登記完了証をもらって
   その足で、減税証明のため市役所へ

市役所は資産税課
   そこで【家屋証明】を申請します
   (それが減税証明になるようです)
   申請書を聞きながらその場で作成
   すぐにもらえました。
   代金 1300 円

すぐだったので、その足でまた法務局へ
   【保存登記】の申請です。
   これもその場で作成可能。(無知OKです。)
   もちろん、書類が揃ってればということが前提ですが
   余計に必要なのは住民票くらい。
   それも、表題登記の時はコピーで渡してあったので
   持ったままの物を提出。
   (聞くの忘れて渡しちゃったけど、
    もしかしたら、これもコピー可?)

ここで、少々費用が発生しました。
【登録免許税】ってやつです。
免許税って名目ですが、何も免許はいりません。
ただ、登録に費用がいるだけって感じ。
登録税って言う方がわかりやすいと思う。

この費用、【家屋証明】もっていくと安くなります。
通常、床面積×61000円×千分の4 
自分で【家屋証明】もって行くと
   床面積×61000円×千分の1.4
値段書くと小さな城の大きさがばれるので例で説明しますと
床面積100平方メートルだと
通常、100×61000円×千分の4=24400円
が、 100×61000円×千分の1.4= 8540円
100円未満は切り捨てられますので 8500円となります。
その価格分の印紙を購入し申請書へ貼って提出です。
法務局は登記完了の日がいつもわかっています。
今日だすと8月5日の予定。

以上で保存登記申請完了です。
本日の作業時間は移動含めて1時間
(こんな簡単で良いの?、、、)



ここまでにかかった費用

前回の表題登記  600円
今回:保存登記
   印紙代  8500円(100平方メートルの場合)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   合計   9100円 となりました。


保存登記について相場を調べると 25000円前後
登録免許税の減免って、専門家に依頼しても減免なるのかな?
良い司法書士さんに対応したとして、減免したとしたら、
登記手数料の25000円が今日は稼がれた金額かな

たった3回ほど行っただけで10万以上を稼いだ! 


 


コメント(0)|Trackback()
     
?
?