圏央道を気持ちよ~く走って約30分で目的地に到着
ここの公園の庭は割とマニアックに植物を集めている感じでした
今回の“58,000株のチューリップ”もさることながら
お花が好きな2人楽しかったですよ♪。。。
入園料を支払い中へ
広々~
園内には細い道がめぐらされその道の続くところ
種類別に植物が植えられていました
「これは~いつもの公園にもたくさん咲いてるね」
木に札がかけてあり
“アミグダルス ペルシカ” モモ科
~源平~ という和名が付いていました
先日も“オモイノママ”というやはりモモ科の花がありました
同じ花なのかな~?
これは “楓”の種類で サンゴ~ナントカっていう名前
少しずつ色や形を変えて何種類もありました
もこもこと 水を葉に蓄えた植物
地味ですが初めて見ましたよ~でも名前札は無かったです
あっ ここにもクリスマスローズ♪
でも名前が違う? “ヘレボルス”
これはそのうち名前の謎・・・調べましょっと!
途中にまだ花は咲いていないバラ園があり~見頃は5月?
もう少し行くと小川も
手前にこんもりみどりいろに茂っているのはクレソン
やわらかそうでおいしいかも?
春を感じながら歩いていたころあちらの空が・・・
ころころ変わる春の天気です。。。
キミーラちゃんで帰るんですから
気になってきたりしてこないでもない感じ~?
ここの公園の庭は割とマニアックに植物を集めている感じでした
今回の“58,000株のチューリップ”もさることながら
お花が好きな2人楽しかったですよ♪。。。
入園料を支払い中へ
広々~
園内には細い道がめぐらされその道の続くところ
種類別に植物が植えられていました
「これは~いつもの公園にもたくさん咲いてるね」
木に札がかけてあり
“アミグダルス ペルシカ” モモ科
~源平~ という和名が付いていました
先日も“オモイノママ”というやはりモモ科の花がありました
同じ花なのかな~?
これは “楓”の種類で サンゴ~ナントカっていう名前
少しずつ色や形を変えて何種類もありました
もこもこと 水を葉に蓄えた植物
地味ですが初めて見ましたよ~でも名前札は無かったです
あっ ここにもクリスマスローズ♪
でも名前が違う? “ヘレボルス”
これはそのうち名前の謎・・・調べましょっと!
途中にまだ花は咲いていないバラ園があり~見頃は5月?
もう少し行くと小川も
手前にこんもりみどりいろに茂っているのはクレソン
やわらかそうでおいしいかも?
春を感じながら歩いていたころあちらの空が・・・
ころころ変わる春の天気です。。。
キミーラちゃんで帰るんですから
気になってきたりしてこないでもない感じ~?