日光鬼怒川の佐貫観音の岩の上には石亀がのっています。

その頭の上にとまっているハヤブサは、最初に巣立った子です。

そして後から巣立ったのが、この二羽です。

この子たちを観察できる場所はここからです。

ズームしていきます。

さすがニコンのトリ撮影用のカメラですね。

再び、亀の見える場所まで戻った時に・・・

と、その時ハヤブサが飛び立ちました。

この時点では、ハヤブサの習性が分からなかったので、この二羽が飛ぶ意味が分かりませんでした。
一羽が北のほうに飛び去って行きます。



この日が巣立ちの翌日なのですが、これから毎日訪れて、そして今日の画像の意味が理解できました。
つづく

その頭の上にとまっているハヤブサは、最初に巣立った子です。

そして後から巣立ったのが、この二羽です。

この子たちを観察できる場所はここからです。

ズームしていきます。

さすがニコンのトリ撮影用のカメラですね。

再び、亀の見える場所まで戻った時に・・・

と、その時ハヤブサが飛び立ちました。

この時点では、ハヤブサの習性が分からなかったので、この二羽が飛ぶ意味が分かりませんでした。
一羽が北のほうに飛び去って行きます。



この日が巣立ちの翌日なのですが、これから毎日訪れて、そして今日の画像の意味が理解できました。
つづく