窪地に密集して生えていました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/2eaa7683dec477b1e143537e549abc5f.jpg)
鮮やかな黄色い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/657db04c9c083db37791c93e61df597f.jpg)
小さな花の一つ一つが可愛らしい♪
部屋に飾ったら明るくなりそうでいいな〜と思いましたが
名前を調べたら“クサレダマ”?!
もしかして手で折ったりしたら臭い汁が出てくるとか?
そう思ってしまったのですがそうではありませんでした
〈花がマメ科の“連玉・レダマ”に似ていて草であることから
この名前になったとされていますが実際はあまり似ていません
別名“イオウソウ”は花の黄色が硫黄の色であることから
山野の湿地帯に生える植物で茎の上部に円錐状に
花をつけます〉だそうな…
臭いわけでも腐れ…でもなかったのよね
ごめんねクサ・レダマ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/2eaa7683dec477b1e143537e549abc5f.jpg)
鮮やかな黄色い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/657db04c9c083db37791c93e61df597f.jpg)
小さな花の一つ一つが可愛らしい♪
部屋に飾ったら明るくなりそうでいいな〜と思いましたが
名前を調べたら“クサレダマ”?!
もしかして手で折ったりしたら臭い汁が出てくるとか?
そう思ってしまったのですがそうではありませんでした
〈花がマメ科の“連玉・レダマ”に似ていて草であることから
この名前になったとされていますが実際はあまり似ていません
別名“イオウソウ”は花の黄色が硫黄の色であることから
山野の湿地帯に生える植物で茎の上部に円錐状に
花をつけます〉だそうな…
臭いわけでも腐れ…でもなかったのよね
ごめんねクサ・レダマ。。。