今2階のベランダに3本
庭には5〜6本の大葉が植えてあり
おかげ様でこの夏は、ほぼ毎日食べています。。。
お皿のどこかに乗っています

大葉は揚げ出し豆腐の下

穴子がメインの時ですね
鰹の刺身の青みに

残ったナス炒めにも後から加えました
骨付き肉の焼き物に人参と添えてます

人参もですが肉の脂と合います!
小鯛の酢漬けと冷奴の青み

ワカメサラダには刻んで加えて

サバフライの下にレタスの代わり

マグロのお刺身のツマ

美味しいし体に良いとも聞きます
これから花が咲いてしまう頃には
葉は食用には向かなくなってしまうので
良い状態のものを何とか残せないかと
洗って乾かしそのまま冷凍した私
うちの旦那さんは梅酢漬けにしてました
大葉を1〜2本植木鉢で良いので植えておいたら
家で使う分の十分な量がまかなえます
来年も植えましょうね〜♪。。。
シソの葉は「蘇陽」として漢方で使われます。
主に「気」を調整する働きがあります。
庭には5〜6本の大葉が植えてあり
おかげ様でこの夏は、ほぼ毎日食べています。。。
お皿のどこかに乗っています

この時は大葉を白出汁に漬け込んだもので
ハムやチーズを巻きました

和でも洋でも使えますもちろんご飯のお供にも♪
ハムやチーズを巻きました

和でも洋でも使えますもちろんご飯のお供にも♪
大葉は揚げ出し豆腐の下

穴子がメインの時ですね
鰹の刺身の青みに

残ったナス炒めにも後から加えました
骨付き肉の焼き物に人参と添えてます

人参もですが肉の脂と合います!
小鯛の酢漬けと冷奴の青み

ワカメサラダには刻んで加えて

サバフライの下にレタスの代わり

マグロのお刺身のツマ

茄子のサラダの周りには

小さな葉を摘んできて飾るように使用

小さな葉を摘んできて飾るように使用
美味しいし体に良いとも聞きます
これから花が咲いてしまう頃には
葉は食用には向かなくなってしまうので
良い状態のものを何とか残せないかと
洗って乾かしそのまま冷凍した私
うちの旦那さんは梅酢漬けにしてました
大葉を1〜2本植木鉢で良いので植えておいたら
家で使う分の十分な量がまかなえます
来年も植えましょうね〜♪。。。
シソの葉は「蘇陽」として漢方で使われます。
主に「気」を調整する働きがあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます