今回は、以前紹介しました「弘前 フィンランド クリスマスマーケット」が、今日からクリスマスを前に、「クリスマスマーケット&オーロラ投影」の催しが行われるとともに、弘前公園お堀のライトアップも始まると言うことなので、再度訪れて見ました。
夕方7時過ぎに訪れると、テントでの販売や、ハンドベルの演奏が行われており、前回より沢山の人出で賑わっていました。

先ずは、前回紹介した「洋館イルミネーション」です。

上部のアップ写真です。
さてさて、オーロラは・・・。

「えっ!?」、「こっ、これですか・・・?!」
言っちゃなんですが・・・、ただの「幻灯」じゃないですか・・・。
それも、こんな壁じゃぁ雰囲気が台無しですよ。
白いスクリーンとか、空の雲に投影するとか・・・。もう少し工夫して欲しかったなぁーっ!
かなりガッカリです・・・。
そして、期待して行ったもう一つの「ムーミングッズ」の販売もありませんでした。
「ムーミングッズ」は展示だけだそうです・・・。
「あぁーっ・・・。」力が抜けて、滑って転びそうになりました・・・。
さて、気を取り直して、公園お堀のライトアップを見に行きましょう・・・。
「#冬に咲くさくらライトアップ」と題して、2月まで実施するそうですよっ。

市役所側のお堀です。(西方向)
カメラの腕が良いので??ピンク色になっています。(実際の見た目は、もっと淡い色です)
桜の木の枝が雪に覆われていると、きっと、もっと美しく、幻想的になると思います。
そして、お堀の雪が「花筏」に見えて来ると思います。

少し角度を変えて、弘前城・追手門です。ライトアップしています。
先般の大雪も融けて、南斜面は芝生が見えています・・・。

追手門側角から、イルミネーション会場をパチリ・・・。
東京の夜景撮影以来、こんな写真が好きになりました・・・。

そしてこちらは、追手門から裁判所方向のお堀です。(東方向)
こちらもライトアップされて、薄っすらとピンク色をしています。
雪が多くて、お堀の縁まで近寄れませんでしたので、中途半端な写真になってゴメンなさいっ!
どうも、お堀の端から撮影した方が良い写真になりそうですねっ。
こちらも、南斜面の笹の葉が目立ちますねっ。
さて、このお堀のライトアップは、「雪灯籠祭り」が開催される2月まで行われるそうなので、その頃は雪もたっぷりになり、きっと、もっと幻想的な雰囲気を醸し出してくれると思いますよっ。
皆さんも足をお運び下さい!(その頃もまた紹介しますが・・・)
夕方7時過ぎに訪れると、テントでの販売や、ハンドベルの演奏が行われており、前回より沢山の人出で賑わっていました。

先ずは、前回紹介した「洋館イルミネーション」です。

上部のアップ写真です。
さてさて、オーロラは・・・。

「えっ!?」、「こっ、これですか・・・?!」
言っちゃなんですが・・・、ただの「幻灯」じゃないですか・・・。
それも、こんな壁じゃぁ雰囲気が台無しですよ。
白いスクリーンとか、空の雲に投影するとか・・・。もう少し工夫して欲しかったなぁーっ!
かなりガッカリです・・・。
そして、期待して行ったもう一つの「ムーミングッズ」の販売もありませんでした。
「ムーミングッズ」は展示だけだそうです・・・。
「あぁーっ・・・。」力が抜けて、滑って転びそうになりました・・・。
さて、気を取り直して、公園お堀のライトアップを見に行きましょう・・・。
「#冬に咲くさくらライトアップ」と題して、2月まで実施するそうですよっ。

市役所側のお堀です。(西方向)
カメラの腕が良いので??ピンク色になっています。(実際の見た目は、もっと淡い色です)
桜の木の枝が雪に覆われていると、きっと、もっと美しく、幻想的になると思います。
そして、お堀の雪が「花筏」に見えて来ると思います。

少し角度を変えて、弘前城・追手門です。ライトアップしています。
先般の大雪も融けて、南斜面は芝生が見えています・・・。

追手門側角から、イルミネーション会場をパチリ・・・。
東京の夜景撮影以来、こんな写真が好きになりました・・・。

そしてこちらは、追手門から裁判所方向のお堀です。(東方向)
こちらもライトアップされて、薄っすらとピンク色をしています。
雪が多くて、お堀の縁まで近寄れませんでしたので、中途半端な写真になってゴメンなさいっ!
どうも、お堀の端から撮影した方が良い写真になりそうですねっ。
こちらも、南斜面の笹の葉が目立ちますねっ。
さて、このお堀のライトアップは、「雪灯籠祭り」が開催される2月まで行われるそうなので、その頃は雪もたっぷりになり、きっと、もっと幻想的な雰囲気を醸し出してくれると思いますよっ。
皆さんも足をお運び下さい!(その頃もまた紹介しますが・・・)