じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

「かかしロード280」を見て来たよ。

2021年08月31日 | 祭り・イベント・行事
8月31日(火)、今日は、雲が多いものの、陽射しがあり、青空も少し顔を覗かせています。

多くの祭りやイベントが中止になる中、青森市近郊の国道280号線バイパス沿いで、「かかしロード280」が開催されているとの報道があったので、チョット覘いて来ました。


ホームページ等を見ても、展示場所の案内地図が無かったので、少し不安のまま出掛けました。
帰ってから、地図を作って見ました。(NAVITIMEの地図を利用させて頂きました。)

「◎」の箇所が、今回撮影した場所です。(多分、こうだったと思いますが・・・?)

実は、展示場所が、油川地区~今別地区までと広範囲になっています。
一応、蓬田町までは行って見たのですが、これ以上は、チョット遠いので、途中で帰る事にしました・・・。(残念ですが・・・。)

さて、青森西バイパスから、国道280号線バイパスを北上すると、左手側に「かかし」らしき物が見えて来ました。
JAの直売所前です。
こんな感じです。

手前側の「三角帽子」の「かかし」は、子供達の作品です。
皆、「Tシャツ」姿ですよ。
小さい頃に、自分が着ていた「Tシャツ」でしょうかね?

それでは、お気に入りをピックアップします。
先ずは、

「縄文美人さんと、さんまるくん達」だそうです。
そして、

「こまっくー」です。
それぞれ、各縄文遺跡のキャラクター達の様ですね。

そして、あちらにも・・・、

沢山並んでいますね。

こちらも、ピックアップして紹介します。

「シンデレラ」と「ウッディ」だそうです。
そして、

「トトロ」に出て来る「メイちゃん」ですかね。
続いては・・・、

「フワちゃん」だそうです。

さてさて、それでは、次へ移動しましょう。

また、左手側に見えて来ました。
こんな感じで並んでいます。

人形型の「かかしも」沢山ありました・・・。

先ずは、

新型コロナウイルス感染症対策分科会の「尾身会長」だそうです。
チョット若いし、茶髪ですか・・・??

そして、またもや「フワちゃん」です。

人気がありますね。
そう言えば、最近の子供達がなりたい職業の上位に、「ユーチューバー」が入っているとか。
時代ですね・・・。

そして、こちらは・・・、

「かかし」と言うよりは、「縫いぐるみ軍団」ですよね。
技術力のある方の作品ですよね。

続いては・・・、

「はらぺこ あおむし」だそうです。
しかし、上手に作るもんですね・・・。

そして、こちらは・・・、

オリンピック「アーチェリー競技」出場の、古川選手だそうです。

続いても、オリンピック関係です。

聖火ランナーだそうです。

更に、こちらは・・・、

オリンピックのキャラクターですね。

そして、出ました~っ!

大リーグの「大谷翔平」選手です。
大分大振りで、顔が良く見えませんでした・・・。

そうそう、到着してから気付いたのですが、メイン会場が斜め向いにありましたよ。

バックします。

先ずは、案内板です。

そして、「シンボルかかし」の案内板と・・・、

今回の「かかし(ジャンボかかし)」は、これです。

「りんご娘」です。
こちらの写真を基に・・・、

ねぶた師の「北村蓮明」さんが製作したそうです。
アップです。

ググッとアップです。

やはり・・・、「ねぶた」っぽいですね。

その隣には・・・、

「縄文時代のアドバルーン」だそうですが・・・、チョット意味不明のタイトルですね。

そうそう、この会場には・・・、

子供達の、「俳句かかし」も沢山ありましたよ。
こんな感じです。

それでは、私が勝手に選んだ「俳句かかし」を続けます。











子供達の俳句と絵が飾られていて、なかなか良い趣向ですよね。

さてさて、次に移動しましょう・・・。

少し北上すると、歩道脇に設置された「かかし」が見えて来ました。
近くの駐車スペースに、車を停めます。
こんな感じで、沢山並んでいました。

それでは、お気に入りを続けます。

青森県産米のCMキャラクターです。


「三内丸山遺跡」のキャラクターと、青森県民の「スポーツ・健康づくり」のマスコットです。


映画「いとみち」の主人公と、弘前桜祭りのキャラクター「桜ミク」ちゃんです。


ゴルファーの「松山英樹」さんだそうですが・・・??


「アマビエ金魚ねぷた」だそうですが・・・、こちらも??ですね。
最後は、

「大平山元遺跡」のキャラクターだそうです。
遺跡のできた縄文時代草創期に、”生息したであろう「ムササビ」”をモチーフにしているそうです。(何で、ムササビなんでしょうね・・・?)

おやおやっ!
「かかし」の後ろに広がる、草むらの花の上で・・・、

「トンボ」が休憩していましたよ・・・。

さて、ここから蓬田地区まで北上しましたが、これ以上遠くまで行く元気が無く、引き返す事にしました・・・。

そうそう、途中でこんな風景に出会いました。

広い「蕎麦畑」の向こうを、北海道からやって来た「新幹線」が、走り抜けて行きました。

今日の最後は、「蕎麦」の花のアップです。

もう・・・、遠くから「秋」の足音が聞こえて来ている様な気がします・・・。