11月10日(日)、晴れの天気予報に期待し、もみじ祭り最終日の朝、「中野もみじ山」に出掛けて来ました。
実は、ライトアップ風景を撮影したくて、昨日の夕方4時30分頃に訪れたのですが、最寄りの無料駐車場である「やすらぎの駐車帯」の大型駐車場が満杯状態だったので、今日は人出の少ない時間帯を狙って出掛け、7時前に到着しました・・・。
駐車場には車が3台程・・・、外気温は5℃くらいです。(寒い~っ!)
そして、まだ少し暗い感じです。
その上、少し霞みがかっている様で、風景に透明感がありません。
最近は、どうもお天気に恵まれませんね・・・。
そうは言っても、車の数が増えて来ましたので、やむなく歩き出します。
朝一番、集落脇の定番スポットからです。

霞んでいますよね・・・。
ググッとアップです。

今度は、右手側の橋方向をアップです。

陽が当たっていれば、もっと素敵なんですが・・・、残念。
神社の参道へ向かいます。
鳥居の傍には、お馴染みの「こけし灯ろう」が飾られています。

手前側から順番に・・・、



皆、なかなか可愛いですよね。
さて、今度は参道の階段を下りて行きます。
こちらにも、お馴染みの「黒石よされ」の「人形灯ろう」が飾られています。

毎度の事ながら、灯ろうがバラバラの方向を向いているのが気になりますね。(私だけ・・・?)
さてさて、今度は階段を下った先の広場から、川原に下りて来ました。
「不動の滝」です。

滝も川の流れも、例年よりも勢いがある様に思われました。
今度は、川原から赤い橋を見上げて見ました。

カラフルな紅葉で風情がありますね。
続いては、上に上って橋の前からです。

朝早かったので、人が居ない写真が撮れました。
今度は、その橋の上からです。
もみじの葉越しに滝を入れて見ました。

あぁ・・・、陽射しがあればもっと素敵なんでしょうね・・・。
続いて、橋のたもとの紅葉です。

同じ木の枝なのに、色付きが違うのが不思議ですよね・・・。
今度は、階段を上って「中野神社」へ向います。

神社にお参り後、更に階段を上り「観楓台」を目指します。
「観楓台」にやって来ました。

枯葉の絨毯に覆われていますね。
上を見上げると・・・、

こちらは、大分葉が落ちた様ですね。
そして・・・、もみじの大木です。

立派な木ですね。
続いては・・・、枯葉の絨毯をアップです。

足元が、フカフカでした・・・。
さてさて、下へ下りましょう・・・。
下の広場に下りて来ました。
紅葉と「不動橋」です。

枝先です。

真っ赤ですね。
少し近付いて・・・、

こちらは、オレンジ色ですね。
最後は・・・、神社側の橋のたもとからです。

しつこい様ですが、陽射しがあればなぁ・・・。
さてさて、帰りましょう・・・。
帰り際に、集落の何時もの場所にやって来ました・・・。

大きいものから小さいものまで、沢山並んでいますよ。
テーブルの上をアップです。

なかなかの出来映えですよね。
「ハローウィン」は過ぎちゃったので、来年用の画像にしたいと思います。
続いては、昨晩のライトアップ写真です。
■11月9日(土)、ライトアップ風景
先ずは、集落脇の定番スポットからです。

アップです。

ググッとアップです。

続いて、右手側の「不動橋」をアップです。

ライトアップが始まったばかりの時間帯ですが、人出が結構多いですね・・・。
人の流れが途切れたタイミングで撮影しました。
さて、今度は「中野神社」参道の鳥居脇です。

「こけし灯ろう」が並んでいます。
順番に続けます。

「龍」が描かれています。
こちらは、

「だるま」さんですね。
そして・・・。

「つばき」の花が目立ちますが、紋様が素敵ですね。
続いては・・・、

「りんご」の被り物と着物ですが、胸元は「牡丹」の花でしょうか・・・?
そして、こちらは・・・、

「菊」の紋様でしょうか・・・?
最後は・・・、

「縄文」をイメージした紋様でしょうか・・・。
なかなか良いですよね・・・。
さて、参道の下り階段です。

何時もの様に、「あっちゃ向いて、ホイッ!」の「黒石よされ」の「人形灯ろう」が飾られています。
撮り易かった灯ろうをアップです。

ほら、こんなに可愛いんですよ・・・。
階段を下りた先の広場から、「不動の滝」です。

紅葉の葉にスポットが当たり、滝が薄暗いですね。
続いては、橋の上から滝方向です。

混み合っていて、やっと撮影できました・・・。
今度は、逆の広場方向です。

赤色が鮮やかですね。
続いて、広場からの風景です。

赤が目立ちますね。
そこで、オレンジ色を探して・・・、

意外と良いですよね。
続いては・・・、

赤とオレンジを入れて見ました。
最後は・・・、ライトに照らされた枝を狙って見ました・・・。

真っ赤な世界ですね。
そうそう、こちらのライトアップは、上からの光なので、意外と足元が暗くて注意が必要でした。
特に階段の足元には、「絵燈籠」等を置いて頂ければなぁ・・・と思いました。
それにしても「中野もみじ山」、今年も素敵でした・・・。
実は、ライトアップ風景を撮影したくて、昨日の夕方4時30分頃に訪れたのですが、最寄りの無料駐車場である「やすらぎの駐車帯」の大型駐車場が満杯状態だったので、今日は人出の少ない時間帯を狙って出掛け、7時前に到着しました・・・。
駐車場には車が3台程・・・、外気温は5℃くらいです。(寒い~っ!)
そして、まだ少し暗い感じです。
その上、少し霞みがかっている様で、風景に透明感がありません。
最近は、どうもお天気に恵まれませんね・・・。
そうは言っても、車の数が増えて来ましたので、やむなく歩き出します。
朝一番、集落脇の定番スポットからです。

霞んでいますよね・・・。
ググッとアップです。

今度は、右手側の橋方向をアップです。

陽が当たっていれば、もっと素敵なんですが・・・、残念。
神社の参道へ向かいます。
鳥居の傍には、お馴染みの「こけし灯ろう」が飾られています。

手前側から順番に・・・、



皆、なかなか可愛いですよね。
さて、今度は参道の階段を下りて行きます。
こちらにも、お馴染みの「黒石よされ」の「人形灯ろう」が飾られています。

毎度の事ながら、灯ろうがバラバラの方向を向いているのが気になりますね。(私だけ・・・?)
さてさて、今度は階段を下った先の広場から、川原に下りて来ました。
「不動の滝」です。

滝も川の流れも、例年よりも勢いがある様に思われました。
今度は、川原から赤い橋を見上げて見ました。

カラフルな紅葉で風情がありますね。
続いては、上に上って橋の前からです。

朝早かったので、人が居ない写真が撮れました。
今度は、その橋の上からです。
もみじの葉越しに滝を入れて見ました。

あぁ・・・、陽射しがあればもっと素敵なんでしょうね・・・。
続いて、橋のたもとの紅葉です。

同じ木の枝なのに、色付きが違うのが不思議ですよね・・・。
今度は、階段を上って「中野神社」へ向います。

神社にお参り後、更に階段を上り「観楓台」を目指します。
「観楓台」にやって来ました。

枯葉の絨毯に覆われていますね。
上を見上げると・・・、

こちらは、大分葉が落ちた様ですね。
そして・・・、もみじの大木です。

立派な木ですね。
続いては・・・、枯葉の絨毯をアップです。

足元が、フカフカでした・・・。
さてさて、下へ下りましょう・・・。
下の広場に下りて来ました。
紅葉と「不動橋」です。

枝先です。

真っ赤ですね。
少し近付いて・・・、

こちらは、オレンジ色ですね。
最後は・・・、神社側の橋のたもとからです。

しつこい様ですが、陽射しがあればなぁ・・・。
さてさて、帰りましょう・・・。
帰り際に、集落の何時もの場所にやって来ました・・・。

大きいものから小さいものまで、沢山並んでいますよ。
テーブルの上をアップです。

なかなかの出来映えですよね。
「ハローウィン」は過ぎちゃったので、来年用の画像にしたいと思います。
続いては、昨晩のライトアップ写真です。
■11月9日(土)、ライトアップ風景
先ずは、集落脇の定番スポットからです。

アップです。

ググッとアップです。

続いて、右手側の「不動橋」をアップです。

ライトアップが始まったばかりの時間帯ですが、人出が結構多いですね・・・。
人の流れが途切れたタイミングで撮影しました。
さて、今度は「中野神社」参道の鳥居脇です。

「こけし灯ろう」が並んでいます。
順番に続けます。

「龍」が描かれています。
こちらは、

「だるま」さんですね。
そして・・・。

「つばき」の花が目立ちますが、紋様が素敵ですね。
続いては・・・、

「りんご」の被り物と着物ですが、胸元は「牡丹」の花でしょうか・・・?
そして、こちらは・・・、

「菊」の紋様でしょうか・・・?
最後は・・・、

「縄文」をイメージした紋様でしょうか・・・。
なかなか良いですよね・・・。
さて、参道の下り階段です。

何時もの様に、「あっちゃ向いて、ホイッ!」の「黒石よされ」の「人形灯ろう」が飾られています。
撮り易かった灯ろうをアップです。

ほら、こんなに可愛いんですよ・・・。
階段を下りた先の広場から、「不動の滝」です。

紅葉の葉にスポットが当たり、滝が薄暗いですね。
続いては、橋の上から滝方向です。

混み合っていて、やっと撮影できました・・・。
今度は、逆の広場方向です。

赤色が鮮やかですね。
続いて、広場からの風景です。

赤が目立ちますね。
そこで、オレンジ色を探して・・・、

意外と良いですよね。
続いては・・・、

赤とオレンジを入れて見ました。
最後は・・・、ライトに照らされた枝を狙って見ました・・・。

真っ赤な世界ですね。
そうそう、こちらのライトアップは、上からの光なので、意外と足元が暗くて注意が必要でした。
特に階段の足元には、「絵燈籠」等を置いて頂ければなぁ・・・と思いました。
それにしても「中野もみじ山」、今年も素敵でした・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます