じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2024年 新緑の久渡寺山へ登山

2024年05月15日 | 登山・トレッキング
5月15日(水)、今日は、「久渡寺山」へ今年最初の登山に出掛けて来ました。

昨年7月に登った、「木曽駒ヶ岳」以来の登山になりました。

その後は、病院通いが続き、犬の散歩以外は、運動らしき事をしていませんでした・・・。
最近は、孫から貰った「風邪?」が長引き、今も時折り「咳」が出ています。
そんな訳で、体力の確認を兼ねて出掛けて来ました。

午前9時頃、石段を登り始めます。

ゆっくりと、息切れをしない程度で登ろう・・・。
とは言っても・・・、

長い石段を、10分掛からずに登って来ました。
お堂にお参りします。
隣りの観音様です。

登山の無事をお願いして、先へ進みます。

やがて、「ミス久渡寺」と言われる石仏の前にやって来ました。

この石仏は特に、「観音様」にしては女性らし過ぎますよね。

そうそう、ここの登山道脇には、色々な「観音様」の石仏が、所々に置かれています。

「ミス久渡寺」の石仏の近くに、分岐の道標が立っていました。

ここは、真っ直ぐ進みます。

道端でお花を発見。

「マイヅルソウ」ですね。
陽を浴びて輝いていました。

先へ進むと、分岐の道標が現れました。

何時もだと、「カモシカの道」を登って、稜線経由で頂上へ向かっていましたが、今回は初めて「太陽の道」を歩いて頂上を目指します。

道が、登山道らしくなって来ました。

少し、甘く見ていた様です・・・。
意外と傾斜のある道が続き、汗だくです。

またもや、道端のお花です。

「ユキザサ」ですね。
そして、陽当たりの良い場所では・・・、

「タニウツギ」が、ピンクの花を咲かせていました。

9時40分前、道標が現れました。

山頂までは、1.5kmだそうです。

今度は、道端に大きな葉を付けた「エンレイソウ」が現れました。

もう、過ぎていますね。
この登山道では、「白花」も含め、「エンレイソウ」の群落が見られるのですが・・・。
今年は、雪が少なかったので、開花も早まったのでしょうね・・・。

陽当たりの良い場所で、「ニリンソウ」が咲いていました。

以前、下の「ビジターセンター」付近で見掛けた事がありましたが、登山道では初めてです。

やがて、小沢にやって来ました。

今回は、上部に残雪も無く、斜面には白い花が見えますよ。
ズームアップです、

おやおや、「ニリンソウ」ですね。
毎年訪れる頃は、この沢には残雪があり、「カタクリ」や「キクザキイチゲ」が競い合って咲いているのですが・・・。
訪れるのが遅すぎた様ですね。

さてさて、この小沢から頂上までが、急登の連続になります。
甘く見ていましたね・・・。
体力の衰えを実感させられました・・・。

10時30分頃、やっと頂上に辿り着きました・・・。

標柱です。

そして、頂上からの展望です。

弘前市街の向こうに、「梵珠山」が霞んで見えています。

そう言えば、頂上付近の植物も何時もと違いますね。
「コブシ」の花が既に終わっていて・・・、

「ムシカリ(オオカメノキ)」の花が咲いていました。

今年は、暑い日も続いたので、大分、植物の生育にも影響が出た様ですね。

10時40分頃、下山開始です。

おやっ!
急登で、下ばかり見ていたので気付きませんでしたが・・・、

ピンクのお花です。
少しアップです。

「ムラサキヤシオツツジ」でしょうか・・・?

そして、今度は・・・、

「ミヤマエンレイソウ」です。
角度をかえて・・・、

逢えて良かった・・・。
意外と、見落として歩いているもんですね。

続いては・・・、

「クルマバソウ」ですね。
陽当たりが強くて、眩しそうでした・・・。

さてさて、11時50分頃、なんとか無事下山しました・・・。

大分、足に来ています。

こんなに体力が激減していたとは・・・。
これからの登山が、思いやられますね・・・。
そろそろ、本気で鍛え直さなくては・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿