じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

久度寺山で、修行?して来たよっ!

2018年05月11日 | 登山・トレッキング
弘前市の南西にある、久度寺山(663m)に登って来ました。
今日は、陽射しはあるのですが、強い風が吹き付けています。
さて、今回の登山は、これからの本格登山に向け、急登のコースを選んで修行?して来ましたよっ。

久度寺山です。(帰路で撮影)

左から2番目が頂上です。

久度寺山には、久度寺と言うお寺があり、観光スポットでもあり、隠れパワースポットや心霊スポットとも言われています。
弘前市の「こどもの森」にもなっており、ビジターセンターやキャンプ場、遊び場等があり、大人から子供まで楽しめる山になっています。

そして、久度寺は真言宗のお寺で、円仁(慈覚大師)作の聖観音がご本尊だそうです。
また、オシラ様(王志羅講)と、円山応挙作と伝わる幽霊画でも有名なお寺です。

さて、駐車場に到着です。
「こどもの森全体図」と言う案内板があります。

今回は、久度寺~お弁当広場~カモシカの道サバイバルコース経由~岩落山~太陽の道経由~久度寺山山頂のルートで登ります。
下山は、久度寺山登山道で下りて来ます。

久度寺への参道です。

急な石段が続きます。
ビジターセンターへの分岐です。

「熊注意」の立て札が左側に見えます。(鈴を忘れちゃった!)

ここから、更に急な石段が続きます。
途中に石仏がありました・・・。

「不動明王」様でしょうか?
そして、こちらは・・・、

「弘法大師」様でしょうか?
石段は、まだまだ続きます。

途中から、石段の段差が大きくなったり、踏面(足を載せる所)が狭くなって、横向きで登って行きました・・・。(歩きづらいです)
石段が終わり、やっと到着です。
右手にお堂があります。

お地蔵様の様です。
本堂の右手にもお堂があり、その後ろにも沢山の石仏が見えます。

角度を変えてパチリ。

お地蔵様が、沢山並んでいます。(心霊スポットの様です)
近くでお花が咲いていました。

「ヒトリシズカ」の様です。

さてさて、本堂で「安全登山」を祈願をして行きましょう・・・。

本堂の隣には、白い観音様が立っておられました・・・。

少し山道を進むと、立て札が・・・、

「和尚供養」と書かれています。
「クマガイソウ」の好きな、和尚様だったのでしょうか?
残念ながら、「クマガイソウ」の花はもう少し先の様です。

山道を進むと、白い花を付けた木が見えて来ました・・・。

「ヤブデマリ」でしょうか?
さて、やっとお目当ての分岐に辿り着きました・・・。

「カモシカの道サバイバルコース」を登って行きます。

何か、ワクワクする様な名前ですねっ。
名前にふさわしい?急登が始まります・・・。

途中、所々でお花が顔を見せてくれましたよっ・・・。

「タチツボスミレ」でしょうか・・・。
そして、こちらは・・・、

「チゴユリ」の様です。

九十九折の登山道から、林の向こうに頂上が見えて来ました・・・。

お目当ての山から遠ざかり、ひたすら尾根に向けて登って行きます・・・。
少し、足が痛くなって来ました・・・。
そんな折・・・、

「シラネアオイ」の花が、元気付けてくれましたよっ・・・。
新緑の向こうから、陽射しがこぼれて来ます・・・。

やっと、尾根筋が見えて来ました。

「沢の道」との合流地点です。

「岩落山」山頂までは、もう少しの登りです。

「岩落山」山頂に到着です・・・。

山頂の標柱です。

せっかく登って来たのに、ここからは下って行きます・・・。

下りの道端で、「ツツジ」の花が咲いていました・・・。

風が強く、なかなか花をアップで撮れません・・・。

これで許してっ!

尾根道から、頂上が見えて来ました。

遠回りして向かっています・・・。
さて、また急登が始まりました・・・。

この山の登山道は、ずーっと枯れ葉の絨毯の上を歩いている様でした・・・。

歩いて気持ちは良いのですが、葉っぱの下が見えず、チョット不安にもなります・・・。

やっと頂上が見えて来ました・・・。

回り込んで、正面からです・・・。

頂上の案内板です。

標高663mに到着です。
祠にお参りして、小休憩です。
少し離れたところで、「コブシ」の花が咲いていましたよっ。

むむっ!何かぶら下がっていますっ!?

アップです・・・。

色が落ちてしまった「千羽鶴」の様です・・・。
何故っ!?
どうして、木にぶら下げているんでしょう・・・??(チョット不気味・・・)

気を取り直して、頂上からの風景です・・。

と言っても、この方向しか見えません・・・。
弘前市街と、遠くに「梵珠山」が霞んで見えます・・・。
岩木山は・・・、

無理やり撮って、こんな感じです。

さて、下山しましょう・・・。
下りは、途中まで傾斜がキツイので、ゆっくり行きましょう・・・。

残雪の残る沢をバックに、「キクザキイチゲ」の白花が咲いていました・・・。

近くで咲いていた花を、アップです。

こちらでは、紫の花も咲いていました・・・。

こちらも、近くで咲いていた花をアップです。

そして、沢の向こうの斜面では、山桜が咲いていましたよっ。

少しアップです。

でも、盛りは過ぎた様で、強風にあおられて、花びらが足元まで飛んで来ていました・・・。

少し下がると、今度は「カタクリ」の群生です・・・。

少しアップです。

そして、この花は・・・?

少しアップです。

「エゾエンゴサク」の様です。
こちらでは、「エンレイソウ」も咲いていましたよっ・・・。

アップです。(少し過ぎているかなっ?)

そして、白花の「ミヤマエンレイソウ」も咲いていました・・・。

アップです。

少し下ると、崩れた崖の下で、黄色い花が咲いています・・・。

アップです。

「ミヤマキケマン」の様です。(毒草だとか・・・)

市内から近場の山ですが、お花が沢山咲いていて、結構楽しめる山だと思います・・・。

さて、登りで「ミス久度寺観音像」にご挨拶出来なかったので、立ち寄ります。

「ミス久度寺観音像」です。

お顔をアップです。

なかなかの「美人」さんです。(あっ!仏様に失礼っ!?)

それでは、急な石段を下りて行きましょう・・・。

無事下山。参道入り口に到着です。


さてさて、汗をかいたので、「お・ん・せ・ん」にゴーッ!です・・・。

今回も、弘前市内の原ケ平にある、「せせらぎ温泉」で汗を流しましたよっ。

あぁ~っ!幸せな一時でした・・・。・・・

阿闍羅山(大鰐町)に、登って来たよっ!

2018年05月08日 | 登山・トレッキング
津軽地方の南に位置する、大鰐町の「阿闍羅(あじゃら)山」、709mに登って来ました・・・。
これからの、本格的な登山に向け、「足慣らし」?と「体調チェック」を兼ねて行って来ました・・・。

「阿闍羅山」です。(帰り道で撮影)

この山は、「大鰐温泉スキー場」のある山です。
稜線上には、ホテルやゴルフ場があり、一番左側が山頂になります。
今回は、今は使用されていないスキー場跡のコースを登って行きます。
丁度、無線塔下の緑の無い所を登りました・・・。

車を、旧ゲレンデのど真ん中に駐車しました。

広々とした草原の向こうに、岩木山が見えるはずですが・・・、雲隠れですねっ。
ここに、簡易ベッドでも置いて、一日中寝そべっていたい様な気分になります・・・。
おやっ、草原の中に「水仙」の花が咲いていました・・・。

さてさて、登りましょう・・・。

途中、白い花を沢山付けた木がありましたよっ・・・。

お花をアップです。

ちょっと、名前が分かりません・・・。
そしてこちらでは、道の真ん中で「スミレ」の花が咲いていましたよっ・・・。

アップです。

どんどん登って行きます・・・・。
若い頃に滑ったスキー場が、そのまま残っています・・・。

中級者向けのコースを登って行きます。

しかし、スキー場の施設がそのまま残っているんですねっ・・・。
廃墟跡の散策みたいです・・・。

中・上級者向けのコースを登って行きます。

足元は粘土性の土で、その上に草が生えたり、葦の様な草が枯れて倒れた道になっています。
時々、砂利に足元を取られたりもします・・・。
下山時は、滑り易いので注意しましょう・・・。

頂上へ向かうリフト乗り場の跡です。

斜面がきつくなって来ました・・・。(中上級者コースだもんねっ!)

振り返ると、向こうの尾根にホテルの建物が見えました・・・。

ホテルからの眺めは、最高だろうなぁ・・・。
津軽平野を一望でき、岩木山も遮る物無く見えると思います・・・。
でも、宿泊費は・・・。?

ゲレンデ脇に、投光器の様な物体が現れました・・・。

これは、「降雪機」です。
雪の積もりづらい斜面の、積雪確保のために設けられていました・・・。(数台残っていました。)

さて、最後の急斜面が見えて来ましたよっ。

右側に、巻道があるのですが、「男の子」?なので「直登」ですっ!?
汗が零れ落ちて来ました・・・。
立ち止まって振り返ると、岩木山が顔を見せていました・・・。

急斜面途中からの風景です。

昔は、ここを「ゴンドラリフト」が昇り降りしていて、絶好のパフォーマンス・ポイントだったのですが・・・。
やっと緩やかになり、「ゴンドラリフト」の山頂駅が見えて来ました・・・。

頂上到着です。

スキー場があった頃の、看板が残っていました・・・。

右側のスキー場は営業していますが、左側のスキー場が廃業してしまいました・・・。(一番賑わっていたのですが・・・)

この看板を見ていたら、境内で、冬毛から夏毛に生え変わる途中の「テン」を見かけました・・・。
写真は撮れませんでしたが・・・、何か良いことがありそうな予感ですっ!?

そう言えば、頂上には「阿闍羅大権現」の神社がありましたよっ。

そうすると、あのテンは「阿闍羅大権現」様のお使い・・・!?
阿闍羅山山頂の案内板がありました・・・。

頂上から東方向です。

里山の向こうに、「八甲田連峰」の山が霞んで見えます。
北方向です。

「梵珠山」が霞んで見えます・・・。

頂上は、秋田と青森を結ぶ絶好の中継ポイントの様で、「無線中継所」の建物が3箇所にありました・・・。

神社の境内に、あずまやと看板があります。

看板をアップです。

そう言えば、昔は修行の道があった様ですが、今は、その道の一部が「東北自然歩道」になっている様です。

さて、「ゴンドラリフト」の山頂駅を後に、下山します。

下山は、巻道経由で下りて見ましょう・・・。
坂道を下ると、「山桜」が咲いていました・・・。

お花をアップです。

七分咲きくらいでしょうか・・・?
巻道の分岐点です。

巻道も、結構傾斜がきついです。
直登したのは、正解だった様です。

途中、まだ開き切っていないお花に出会いました・・・。

「キクザキイチゲ」でしょうか・・・。
こちらでは、「カタクリ」の花が咲いていました・・・。

周りを見渡しましたが、他には見当たりません・・・。
これからでしょうか??

やっと、里山が近くに見えて来ました・・・。

「新緑」と「山桜」と「針葉樹」の色合いが絶妙ですねっ。
「日本に生まれて良かった・・・」と思う風景です。

さてさて、無事下山です。

下山の後は・・・、「お・ん・せ・ん」でしょうっ!

「道の湯 鰐COME」に立ち寄りです・・・。

看板をアップです。

なかなか良い温泉施設でしたよっ!
温度の異なる「湯舟」があったり、サウナや広い露天風呂もありましたよっ!
「ゆったり~っ」出来ました・・・。

さてさて、帰ってからは、身体のあちらこちらが痛くなりました・・・。
ウォーキングだけでは、鍛えられない筋肉があるんでしょうねっ。
先が思いやられる日になりました・・・。

桜の後は、林檎だよっ!?

2018年05月07日 | 植物・動物・虫達
今日は、曇り空の予報でしたが、朝方9時頃から陽が射し始め、岩木山も顔を出して来ました。

朝のウォーキングで、最近よく思うのですが、どうも今年は、季節の歯車の回転が少し早い様な気がします。
街路樹の「花水木」は、今が盛りと咲き誇り、「ナナカマド」の花も咲き始めました・・・。
そして、何時もだと梅雨入り少し前辺りから咲き出す「ライラック」の花も咲き出しました・・・。
何を急いでいるんでしょう・・・??

さて、まだ少し早い様ですが、桜の花の後は、林檎の花を見たいものです。
そこで、「弘前市りんご公園」に行って来ましたよっ。
丁度、5月6日~13日までは、「弘前りんご花まつり 2018」の開催期間になっていました。

「弘前市りんご公園」に到着です。
案内板がありました。

少しアップです。

りんご園の中に、観光施設がある様な感じで、沢山の種類のりんごの木が植えられています。
りんごの木と岩木山です。

こんな可愛い「ポスト」もありましたよっ。

さて、沢山のりんごの木の中から、お馴染みの「りんご」の木の花を中心にご紹介します。
個々の花に、大差はありませんので、各りんごの紹介板の後に、それぞれの花を1枚入れて行きます。
先ずは、「トキ」と言う品種です。




そして、有名な「世界一」と言う、デッカイりんごです。




そして、「金星」と言う黄色系のりんごです。




同じく黄色系ですが、少し赤みが入ります。




これも有名で、黄色系の王様でしょうか?




そして、青森県の主力りんごです。




続いて、新しい品種です。




そして、赤系のりんご、




少し変わった名前の、




そして、味も、歯ごたえもあり、結構長持ちな、




次は、赤系の、




そして、名前の素敵な、




かなり古い品種ですが・・・、




最後に、「りんご」と言えば・・・、「ニュートンのりんご」が有名ですよねっ。




生憎、時折の風に枝が揺れ、写真は撮りづらい状況でしたが、暖かな陽射しの中、開放感と、のどかな雰囲気を味わって来ました・・・。

さて、家に戻り、昼食を食べていると、妻の友人から電話が入り、急遽、カメラを持って外に出ました・・・。

珍しい自然現象です。(妻の友人からの電話は、これでした・・・)
太陽の周りに、虹のような光の輪が現れています・・・。
これは、「ハロ(HALO)・日暈(ひがさ)」と言うそうで、雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象で、薄い雲が太陽にかかった時に見えるそうです。
ハロが見られるときは、天気が下り坂のサインだそうです。

明日は、晴れて欲しいんだけどなぁ~っ!?

「祝砲!満開の打ち上げ花火」~っ!

2018年05月03日 | 祭り・イベント・行事
今夜は、「弘前観桜会100周年」を記念して、花火の打ち上げが行われることから、弘前公園に行って来ましたよっ。
昨夜から今朝までは、雨模様の荒れた天気でしたが、お昼近くからは回復して来ました・・・。

夜7時30分からの打ち上げ予定でしたので、駐車場確保のため、1時間以上前に到着しました・・・。

「植物園」内から打ち上げる事になっていましたので、近くの「ピクニック広場」で待ち構える事にしました・・・。
夜桜と花火を目当てに、既にお客さん達が集まっていましたよっ・・・。

まだ、薄暗くなり掛けでしたので、満開の「八重桜」が綺麗でした・・・。
アップです。

そろそろ、薄暗くなり、夜桜の雰囲気が出てきましたよっ。

花火打ち上げの時間が近付いて来ました・・・。

雰囲気が、更に盛り上がって来ましたねっ。

花火の打ち上げが始まりました・・・。
花火の写真は、自信がありませんので、期待しないで下さい・・・。
カメラの「シーンモード・花火」で撮影しました・・・。
恥ずかしい写真ですが、連続で掲載します・・・。
















花火の撮影は、本当に難しいですねっ。
シャッタースピードが4秒なので、シャッターを押すタイミングが微妙です。
打ち上がった瞬間だと早過ぎます。
火の玉が上がって、爆発する少し前でシャッターを切らなければなりませんが、この頃合いが難しいです・・・。
これから経験を重ねて、良い写真にして行きますので、ご容赦下さい。

さて、花火の打ち上げが終わると、あっという間に人波が引いて行きました・・・。

夜桜を彩る「提灯」が、チョット物寂しい感じがします・・・。
公園内の、「染井吉野」は散ってしまいましたが、遅咲きの桜がもう少し咲いていてくれそうです・・・。

帰り際の、外濠の夜景です・・・。

外濠は、すっかり「葉桜」となり、春の賑わいが通り過ぎて行くのを、ひしひしと感じさせられる夜になりました・・・。