じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2021年 弘前さくらまつり・夜桜編

2021年04月20日 | 祭り・イベント・行事
4月19日(月)、お天気は良いものの、風の強い一日になりました。

弘前公園の桜が、昨日の外濠に続き、今日は園内も満開になったとの事です。
夜には風が収まるとの予報だったので、夜桜見物に出掛ける事にしました。

駐車場の混雑を考え、少し早めに出掛けました。

夕方、5時40分頃の「東内門」です。

丁度、左手側からの夕陽に照らされた、園内最古の「ソメイヨシノ」です。
まるで、額縁の中の「絵」の様ですね。

さて、日没までは少々時間があったので、「蓮池」の南側にあるベンチで時間を潰しました・・・。(風が吹いていて、少し寒かった・・・。)

6時30分頃から歩き出します。

先ずは、西堀南側入口付近です。

「桜まつり」の風物詩、「ぼんぼり」です。
今年は、ごく一部の限られた場所にしか設置されていません。
雰囲気があって、祭り気分が盛り上がりますよね。

さて、西堀の南端からの、北側方向です。

陽は沈みましたが、まだ空が明るいですね。
少しアップです。

風で、水面が波立っているので、桜が写っていませんね。

角度を変えて、少し西側からです。

水面には、「カモ」さんが浮かんでいます。
人間どもがうるさくて、寝られませんね。

そして、西堀西側の「桜のトンネル」です。

なかなか良い雰囲気ですね。
上を見上げると・・・、

こちらまでが、「桜色」に染まりそうなくらい、花盛りです。

さて、「春陽橋」の近くまでやって来ました。

お濠の水は、満々とありますが・・・、生憎の強風で、波立っています。
水面に映る「桜」も、風情があって好きなのですが・・・。(残念)

もう一枚です。

まるで、満開の桜に包み込まれている様ですね。

続いては、「春陽橋」の上からの写真です。

照明が直接当たっている所が、白っぽくなっていますね。
例年通りだと、「ぼんぼり」の灯りがあるのですが・・・。
チョット寂しい感じがします。

そうそう、撮影スポットになっている所には、「三脚を使用しないで下さい」との立て看板があります。
夜景撮影には、チョット厳しいですよね。
園内では、パトロールの人が見回りをしていますし、所々に警備員さんもいます。
堂々と「三脚」を出す勇気が、私にはありませんので・・・。

さて、角度を変えてもう一枚です。


続いては、有名な「桜のトンネル」です。

やはり、「ぼんぼり」が無いと、何か寂しい風景ですよね。
お祭り感が、出ていないですよね・・・。

そうそう、お祭りと言えば・・・、「出店」です。

昔からの、懐かしい光景が続いています。
出店があって良かったですね。

さて、「蓮池」の畔の、小径にやって来ました。

「灯籠」が置かれています。
風情があって、良いですね。

少し進むと・・・、

意外と「桜」に合いますよね。

先に進んで、逆方向からです。

照明で照らすよりも、良い雰囲気を醸し出していますよね。

さて、本丸南側のお濠にやって来ました。

やはり、水面に映る「桜」は、綺麗ですよね。

続いては、「インスタ映え」のする、「桜のハート」です。

人気スポットなので、カメラやスマホで撮影する人達が沢山いて、この角度からしか撮影できませんでした・・・。
実は、少し暗かったので、ここではこっそりと「三脚」を使いました・・・。(ゴメンなさいっ!?)

続いては、数年前に強風で被害を受けた「枝垂桜」です。

ここまで立派に蘇るとは、思いもよりませんでした・・・。
凄い生命力ですね。
そして、「枝垂桜」は、なんか「妖艶」な感じがしますね。(私だけでしょうか・・・?)

さて、少し移動して、今度は「下乗橋」付近からです。

夜になってからは、人出がが多くなって来ましたよ。
そうそう、「本丸」へ上がるのは、遠慮しておきましょう。

さて、「南内門」へやって来ました。
門の前には、こんな「篝火」の照明がありました。

なかなか雰囲気があって、良いですよね。

続いては、「杉の大橋」から見た「中濠」です。

若干、照明がキツ目ですが、良い雰囲気が出ていますよね。

移動して、今度は通路側からです。

夜の桜は、なかなか素敵ですよね。

続いては、「追手門」前です。

「枝垂桜」と「ソメイヨシノ」の競演です。

そして、市役所側の「外濠」です。

交差点近くなので、車のライトが少し邪魔をしています。

今度は、裁判所側の「外濠」です。

いい具合に、水面に映っています。

最後は、東側の「外濠」です。

車のライトで、木の幹までが水面に映っています。
夜の桜は、「妖艶」で素敵ですよね。

そうそう、もう少しじっくりと撮影したかったのですが、夜間照明が夜8時30分までとの事だったので、余裕が無くて少し残念でした・・・。

さてさて、「コロナ渦」の中でも、しっかりと準備をして、祭りを開催して頂いた事に、心から感謝を申し上げます。
祭り関係者の皆様、有難う御座います。
改めて、「弘前の桜」の美しさに、感動させられました・・・。

新発見!?古津軽の「鬼コ」は、最勝院にもいた!

2021年04月17日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
4月16日(金)、弘前公園を散策した後、「最勝院」の桜も気になり、立ち寄って見る事にしました。
実は、立ち寄るのには、もう一つの理由があるんです。
以前撮影した写真の中に、何故か「鬼コ」が一枚写っていたんです。
その撮影場所は、「最勝院」で間違いはないのですが、「最勝院」のどこで撮影したのか記憶に無いんです・・・。
今回は、それを確かめたいと思います。

さて、「最勝院」にやって来ました。

桜が咲いていますよ。

「新仁王門」をくぐり抜け、真っ直ぐ本堂に向います。

参拝の後、本堂側から入口の「新仁王門」、「五重塔」と「鐘楼」を入れた全景です。

桜と「五重塔」・・・、絵になりますよね。

そして、近くで咲いていた「モクレン」と「椿」を入れて見ました・・・。

やはり、この時期は「桜」ですよね。
近付いて、「五重塔」と「枝垂桜」です。

「枝垂桜」の花を、アップです。

鮮やかな、ピンク色の花が可愛いですね。
穏やかな春の陽射しの中で、桜の花に癒されました・・・。

おっと!
桜の花に心を奪われて、もう一つの目的を忘れる所でした。

キョロキョロと建物を見渡すと・・・。
ありました!「鬼コ」が居ましたよっ!

へぇ~っ・・・、「手水舎」だったんだ・・・。

「手水舎」の、蟇股(かえるまた)と呼ばれる部分だと思うのですが、そこが「鬼コ」で飾られています。
先ずは、西側の「鬼コ」からです。

続いて、北側の「鬼コ」です。

そして、東側の「鬼コ」です。

最後は、南側の「鬼コ」です。

しかし、何故「手水舎」に「鬼コ」が居るんでしょうね・・・?
それも四方に居ます。
不思議ですよね。

その「手水舎」の中では、金色の「玉」を手にした「龍」が、「蓮の葉」に水を吐き出しています。

なかなか凝った造りですよね。
そして、左手側後方では、「弘法大師」様が静かに見守ってくれている様ですし・・・。

ここは、なかなかの「パワースポット」なのかも知れませんよ。

是非、古津軽の「鬼コ」に、「最勝院」の「鬼コ」も含めて欲しいものです。

弘前公園の桜、見頃まではもう少し・・・。

2021年04月16日 | 祭り・イベント・行事
4月16日(金)、今朝は快晴です。
二階の窓から、岩木山を見るのが日課の様になっています。
今朝も、岩木山がばっちり見えています。
明日からは、天気が崩れそうなので、弘前公園の桜の様子を見に出掛ける事にしました。

6時15分頃、北側の濠「亀甲濠」にやって来ました。
こんな感じです。

桜とお濠と岩木山が一緒に撮れる絶景ポイントです。(電柱がチョット・・・ですが。)
条件に恵まれると、お濠に岩木山が映るのですが、今朝は水面が若干波立っている様で、残念ですね。
そして桜は、陽当たりが悪い左手側は、まだまだ咲き始めの状態ですね。

おやっ、左側の土手には、白い「サギ」が立っていますね。
そして、「カモ」も泳いでいます。
おやおや、

これは、「鵜」ですよね。
そして、

「オシドリ」も、仲良く泳いでいますよ。
おっと、ライバル出現でしょうか・・・?

園内では、野鳥達がノビノビと暮らしています。

では、胴吹きの桜を入れてもう一枚。


さて、「西濠」にやって来ました。
こんな感じです。

本丸側(右手側)の桜は、まだまだですね。(桜のトンネルで有名なのですが・・・。)
そして、左手側はこんな感じで・・・、

一応、桜のトンネルになっていますね。

続いては、撮影スポットになっている、赤い橋の「春陽橋」です。

「春陽橋」の上から、南方向の風景です。

開花状況が、一目瞭然ですね。

さて、本丸方向に移動しましょう。

おやっ、西濠北側に見えた建物です。

「火の見櫓」ですよね。
何か、カッコ良いですね。
もう、既に「お役御免」なんでしょうが、まだ、こんな古い建物が残っているんですね。

続いては、「南内門」付近にやって来ました。
ここは、最近有名になった撮影スポットです。

桜が「ハートマーク」に見えるのですが・・・、
午前中は逆光で、桜が良く見えませんね。

それでは、本丸に架かる「下乗橋」に向いましょう。

こちらも、手前の桜が「咲き始め」状態ですね。

もう、本丸には上がらず、帰りましょう。

「南内門」をくぐり抜け、「杉の大橋」を渡りました。

園内の桜は、陽当たりの良し悪しで、大分開花状況に差がありますね。

さてさて、南側(裁判所側)の外濠までやって来ました。

南側の外濠は、五分咲きくらいにはなっている様ですね。
少しアップです。

近くのお花を、アップです。

初々しいお花ですね。

さて、帰りましょう。

駐車場がある、市立観光館前にやって来ました・・・。
マスク姿の「たか丸」君が立っていましたよ。

「弘前は、コロナに負けん!」と書かれていました・・・。

週明けは、お天気が回復しそうです。
来週には、満開の桜が楽しめそうですよ。

※ 桜まつり期間中は、入園受付が設置され、連絡先の記入等が必要なので、事前に受付用紙をダウンロードしたり、Web申し込みをした方がスムーズに入れそうですよ。

津軽はもう、春本番に突入です。

2021年04月12日 | 植物・動物・虫達
4月12日(月)、朝から、晴れやかな空が広がっています。
弘前公園の、「枝垂桜」が咲き始めたとの報道があったので、チョット覘いて来ました。

本丸入口角に、その「枝垂桜」があります。
こんな感じでした。

もう一枚です。

二~三分咲きと言った所でしょうか・・・?
アップです。

淡いピンク色が素敵ですね。
もう一枚、木の上の方です。

「あぁ・・・、桜の季節がやって来たんだなぁ・・・。」って感じがしますね。

さて、本丸から北の郭へ下りて行きましょう。

続いては、何度も足を運んだ「子福桜」です。

大分咲きましたね。
しかし、ヤキモキするほどゆっくり咲く花なんですね。
アップです。

もう一枚、ググっとアップです。

純白の八重で、可愛いお花ですね。

さてさて、東内門を抜けて、ピクニック広場と植物園のある通りにやって来ました。

少し、ピンク色の低木が目に留まりました。

もう、「ツツジ」が咲き始めていましたよ。
アップです。

ググっとアップです。

「ツツジ」は、桜の後に咲くもんだと思っていましたが・・・?
陽当たりが良いせいか、桜の前に満開になりそうですね。

そして、今度は「梅」の花です。
植物園入口前の二本の木が、八~九分咲きくらいになっています。

赤い花とピンク色の花ですね。
先ずは、手前の赤い花です。

八重咲の花ですね。
アップです。

なかなか素敵ですね。

続いては、ピンク色の花です。

こちらも、八重咲きですね。
横顔を、アップです。

歌のとおり、桜よりもちゃんと先に咲いてくれましたね。(?)

さて、今度は、ピクニック広場側の黄色い花に目が留まりました。

緑の芝生に、木製のベンチがあります。
何か・・・、ここで一日中、日向ぼっこでもしていたい気分になりました・・・。

では、手前の小さな木の方です。

「レンギョ」だそうです。
アップです。

黄色い花が、賑やかに咲いていました。

そして、奥の木は・・・、

「サンシュユ」でした。
アップです。

小さなお花が集まって、まるで「線香花火」の様ですね。

さてさて、黄色い花を見て思い出しました・・・。
藤崎町の「白鳥飛来地」の土手で咲く、「水仙」の花はどうなっているでしょうか・・・?
気になったので、遠回りですが立ち寄って見る事にしました・・・。

おやおや、今年は既に咲いていましたよっ。

心なしか、少し増えた様にも見えますが・・・。
アップです。

爽やかなお花ですね。
そして・・・、

寝っ転がって撮影しました・・・。
この風景が大好きで、この場所にやって来ています。
故郷の、穏やかな春の風景ですね。

さてさて、家に帰りましょう・・・。

おやっ、家の近くまでやって来ると、白いものが目に留まりました・・・。
慌ててウィンカーを上げ、駐車場に入ります。
近所の農協さんの敷地では、もう、桜が咲いていましたよっ。

この桜の木は、毎年、弘前公園よりも一足先に咲き出します。
アップです。

ググっとアップです。

もう一枚。

最後の一枚です。

こんな感じで、「もっこり」と咲いてくれる桜の花が、大好きです。

津軽はもう、春本番に突入しました・・・。

「五能線クルージングトレイン」を見て来たよっ。

2021年04月08日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
4月8日(木)、今日は、朝から晴れていましたが、肌寒い日になりました。

今日は、「五能線クルージングトレイン」が走る日だったので、郊外へ撮影に出掛ける予定でしたが、お昼近くから風が強まる予報で、岩木山も雲に隠れそうな状況だったので、弘前駅で待ち構えて撮影する事にしました。

入場券を購入して電光掲示板を見ると、到着の列車は「リゾートしらかみ」になっていました。
どうも、間違えて1本早い列車の時間に来てしまった様です・・・。

さて、その「リゾートしらかみ」4号がやって来ました。

「くまげら号」編成ですね。

この列車は、青森駅発で、折り返して東能代駅方面に向います。

車体に描かれた、列車名です。

どうも、「くまげら号」には出会う機会が多い様な気がしますね。
ホームで待つのは寒いので、一旦帰宅し、出直す事にしました。

さて、再度駅を訪れ、ホームで待っていると、五能線の普通列車が入って来ました。

新型車両の「GV-E400系」です。
車体には、綺麗な模様が描かれていましたよ。

初めて見ました。(特別な列車なのでしょうか・・・?)
正面からだと・・・、

チョット反射して、模様が良く分かりませんね。

さてさて、お待ちかねの「クルージングトレイン」3号がやって来ましたよ。

白い車体に、青い線が描かれています。
以外と地味な車体ですよね。
停車した列車に近づくと・・・、

列車名が英語で書かれていて、何かカッコ良いですね。

そして、行先表示板です。

なかなか素敵ですよね。
自分の部屋に、飾って置きたくなる様なデザインですね。

さて、この列車は折り返し、「クルージングトレイン」6号になります。

なかなか会う機会の無い列車なので、近くで見られて良かったなぁ・・・。

そうそう、話は変わりますが、近くの公園の桜は、今日はこんな感じになっていましたよ。

もう、来週早々には、咲き出しそうですね。

「コロナ」が終息し、列車で津軽の景色や桜を楽しめる日が、早く来て欲しいものですね・・・。