前回は、近江塩津駅を発車したところまででした。
終点の敦賀駅に到着しました↓
ここで降ります。ここから東は、電源方式が直流→交流にかわるので、ある意味境界駅のようです。
ここで降ります。ここから東は、電源方式が直流→交流にかわるので、ある意味境界駅のようです。
普通なら、新快速は奥の「4番線ホーム」に停まるのですが・・・↓
本来ならここに・・・今回は5番線ホームなので助かりました。
本来ならここに・・・今回は5番線ホームなので助かりました。
時刻表を見てみます↓
12:38発の福井行きに乗ります。新快速が5番線ホームにいるので、それが発車してから来ます。
12:38発の福井行きに乗ります。新快速が5番線ホームにいるので、それが発車してから来ます。
特急サンダーバードも来ていますが・・・撮影のみ↓
新快速が姫路方面へ向かっていったあとに12:38発の福井行きがやって来ました↓
457とありますが、455系?
457とありますが、455系?
そして、終点の福井駅に到着しました↓
ここで乗り換えるため降ります。(この車両は折り返し敦賀行き)
ここで乗り換えるため降ります。(この車両は折り返し敦賀行き)
ここで昼食をとります。駅そばです↓
「天玉そば」を注文しました。
「天玉そば」を注文しました。
「天玉そば」です↓
「駅弁」もいいですが、「駅そば」もなかなかです。
「駅弁」もいいですが、「駅そば」もなかなかです。
13:46発の富山行きに乗ります↓
その「富山行き」です↓
方向幕も富山になっています。
方向幕も富山になっています。
こうして、富山行きに乗りました。普通なら一気に終点の富山までいくのですが・・・またいつもの悪い癖が出てしまいました。
次回は「その4・金沢→富山のある意味『ぶらり途中下車の旅』」に続きます。それでは・・・・
Written by てつ人28面相 |