前回は、伊豆急下田駅に到着したところまででした。
華やかな感じがします↓
![イメージ 1](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_0?1265772004)
![イメージ 2](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_1?1265772004)
隣のホームには。伊豆急8000系(元、東急8000系)がいました。
隣のホームには。伊豆急8000系(元、東急8000系)がいました。
出口専用の改札です↓
![イメージ 3](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_2?1265772004)
![イメージ 4](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_3?1265772004)
改札を出たら・・・観光地ではいつもの光景です。(ホテル・旅館の従業員さん、お疲れ様です)
改札を出たら・・・観光地ではいつもの光景です。(ホテル・旅館の従業員さん、お疲れ様です)
とりあえず駅を出ました↓
![イメージ 5](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_4?1265772004)
![イメージ 6](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_5?1265772004)
下田市の案内図です。
下田市の案内図です。
駅前に黒船の模型?がありました↓
![イメージ 7](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_6?1265772004)
![イメージ 8](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_7?1265772004)
そう、こここそ「黒船来航」の地でした。有名なペリー艦隊が最初に現れた場所です。
そう、こここそ「黒船来航」の地でした。有名なペリー艦隊が最初に現れた場所です。
時間が近づいているので、余裕を持って駅に戻りました↓
![イメージ 9](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_8?1265772004)
![イメージ 10](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_9?1265772004)
帰りは「特急踊り子」に乗りたいなと・・・・
帰りは「特急踊り子」に乗りたいなと・・・・
こうして帰りは、写真のとおり「特急踊り子」に乗る事に決めました↓
![イメージ 11](https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-25-c4/y_aizawa_by_kanon/folder/1296674/37/35220237/img_10?1265772004)
このヘッドマークがいいんですよね。
このヘッドマークがいいんですよね。
この続きは、「第1日目その7・帰りは185系『特急踊り子』で・・・」でお送りいたします。それでは・・・・
Written by てつ人28面相 |