前回は、北村さんの挨拶が終わって会場を後にしたところまででした。
いよいよ「川中島の合戦」が始まりました↓
後ろを振り返るとガラガラでした。(北村さんがいた時は足の踏み場もなかったのですが・・・)
後ろを振り返るとガラガラでした。(北村さんがいた時は足の踏み場もなかったのですが・・・)
上杉軍出陣です↓
ステージの上に陣取りました。
ステージの上に陣取りました。
続いて武田軍も出陣↓
映像で武田信玄を・・・
映像で武田信玄を・・・
JCV(上越ケーブルビジョン)でも生中継していたようです↓
これも結構いいな・・・と思いました。
これも結構いいな・・・と思いました。
会場に戻ったら、いきなり煙幕です。霧替わりでしょう↓
煙幕強すぎ!!
煙幕強すぎ!!
霧が晴れました↓
上杉、武田両軍の戦いが始まりました(動画)↓
写真だとこのような形です↓
入り乱れています。
入り乱れています。
戦いは続いています(動画)↓
そして、武田軍師の山本勘助がステージ上で討ち死に・・・↓
それから舞台は、上杉謙信と武田信玄の一騎打ちに・・・(動画)↓
写真撮影しましたが、うまくいかない・・・orz↓
女武者同士の戦いもありました↓
この頃になると客が減り始め、最初の3分の1しかいなかったような気がします。
この頃になると客が減り始め、最初の3分の1しかいなかったような気がします。
クライマックスです。両軍総動員です↓
そのシーンです(動画)↓
こうして「川中島の合戦」は終わりました↓
ここまでになると自分も最前列にいました。(つまり、それだけお客が帰ったと言う事)
ここまでになると自分も最前列にいました。(つまり、それだけお客が帰ったと言う事)
会長の挨拶が終わり、それぞれの武将達は行列で会場をあとにしました。
そして、誰もいないステージだけになりました↓
これでこの日のイベントは終わりました。まあ、最大の見せ場の「川中島の合戦」を見れただけでもよしとしましょう。まあ、来年からは通常の「謙信公祭」に戻りますね。今までが異常だったので原点回帰もいいかも知れません。
この「謙信公祭」が終わるとNHK大河ドラマ『天地人』の舞台が会津・米沢へ移ります。上越地域の「天地人」ブームも一段落ですね。春日山城跡とかは落ち着いた時に行ってみようと思います。
それでは、おしまい!! ありがとうございました。
Written by 短髪豚野郎!! |
前回は、「春日山城史跡広場」で『川中島の合戦』の準備ができたところまででした。
まずは、会長からの挨拶です↓
少しアップしました。(これが自分のデジカメの限界・・・orz)
少しアップしました。(これが自分のデジカメの限界・・・orz)
次は、上杉謙信役の上越市長の挨拶です↓
車載テレビからの映像です。
車載テレビからの映像です。
さらに「上田城甲冑隊」を引き連れてやってきた長野県上田市長の挨拶です↓
この映像が頼りです。
この映像が頼りです。
そしていよいよ・・・の前にNHK大河ドラマ「天地人」チーフプロデューサーからの挨拶です↓
アップの映像です。
アップの映像です。
今度こそやって来ました・・・赤いオープンカーに乗って・・・↓
俳優の北村一輝さんです。
俳優の北村一輝さんです。
北村さんの挨拶です↓
この映像を撮ったほうがよくわかりますね。
この映像を撮ったほうがよくわかりますね。
結構、携帯やデジカメで撮っている人が多かったです↓
2人に「お酒」と「コシヒカリ」がプレゼントされました。
2人に「お酒」と「コシヒカリ」がプレゼントされました。
そして、北村さんは赤いオープンカーに乗って会場を後にしました↓
このまますぐに東京に戻って、ロケとの事・・ありがとうございました。
このまますぐに東京に戻って、ロケとの事・・ありがとうございました。
この後に「川中島の合戦」が始まりますが、お客の半分は帰ってしまいました。(北村さん狙いだったのね・・・orz)
この続きは「その6」でお送りいたします。それでは・・・
Written by 短髪豚野郎!! |
前回は、『天地人パレード』まででした。
次に行われる『川中島の合戦』が行われる「春日山城史跡広場」へ移動します↓
会場が見えてきました。
会場が見えてきました。
露店も出ていました↓
会場に入ります。
会場に入ります。
ここが「川中島の合戦」が行われる場所です↓
この車で挨拶をするみたいです。
この車で挨拶をするみたいです。
時間があるので「ものがたり館」でも・・・↓
「春日山城史跡広場」の看板です。
「春日山城史跡広場」の看板です。
そして、武将達がやって来ました↓
最初は上杉軍です↓
次に武田軍です。
次に武田軍です。
そして、左側に上杉軍が・・・↓
右側に武田軍がそれぞれ布陣しました。
右側に武田軍がそれぞれ布陣しました。
次に北村さんからの挨拶がありますが、それについては「その5」でお送りいたします。それでは・・・
Written by 短髪豚野郎!! |