相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

今日は、3月11日です。あれから1年が経ちます。そして12日も・・・

2012-03-11 20:42:47 | 速報!! お知らせ
3月11日・・・自分にとって忘れられない日になりました。あの『東日本大震災』から1年が経ちます。


正確には、「東北地方太平洋沖地震」であり、翌12日には「長野県北部地震」などの地震が起きていた。



あの地震がマグニチュード9.0を記録する大地震とは・・・



やはりあの地震災害の甚大さは、地震被害ではなく、その直後に起きた「大津波」による被害がほとんどです。あのTVで見た津波の瞬間・・・忘れません。
でも一番それを感じているのは、被災者です。


自分自身が何をできるのか?ただ無力感を感じるだけでした。



ただ、自分は祈ることだけでしかできないのが・・・では。










        Written by 相沢 祐一(管理人)



今後の予定について(2012年3月11日現在)

2012-03-11 20:25:46 | 速報!! お知らせ
とりあえず、1月の鉄道ネタまで終わりました。この後は、大豪雪で鉄道路線の運休が連続しました。2月については、鉄道ネタを含むすべてのネタがほとんど無い状態でした。


週末は実家で屋根の雪下ろし(後半は雪上げ、つまり捨てた場所が下屋を超えていたので・・)が当たり前でした。26年ぶりの大豪雪でした。



3月に入り、通常の生活に戻りつつあります。



今後の予定としては


①常備券タイプの「青春18きっぷ」を初めて能生駅で購入。


②数少ない、ラーメン及びビールネタ


③某新聞記事ネタの一部抜粋


④movaサービスがいよいよ今月31日で終了


⑤3月16日のダイヤ改正前日の直江津駅で「寝台特急 日本海」と「急行きたぐに」の見送り


⑥その他の鉄道ネタ



・・・などを予定しています。



ちなみにこの3月11日は昨年の同じ日にあの「東日本大震災」が起きた日でした。もう1年経ったのですね。



これからもよろしくお願いします。それでは・・・











        Written by 相沢 祐一(管理人)



あれ?いつの間にかに「徳菜光」が閉店している?

2012-03-10 21:47:41 | 非鉄ネタ(その他食べ物)
数年前に『月徳飯店』グループの店が上越市本町通りにできました。「ダイニングバー徳菜光」と言う名前だったような気がします。それから昨年春に「にっぱち居酒屋 串徳」に名前を変更しました。しかし最近聞かなくなりました。なぜ?



実際、行ってみると・・・↓
イメージ 1
イメージ 2
外見は、そのままのようですが・・・何か変だ!!


よく見てみると・・・↓
イメージ 3
イメージ 4
すでに閉店していました。昔、行った時は結構混んでいたのに・・・orz


入口を見てみると↓
イメージ 5
イメージ 6
ここを撤退し、直江津地区へ移転したようです。店も「海鮮だいにんぐ 魚徳」に変えての再出発です。



『月徳飯店』は、短期間でいろいろ変えているようです。決断力の速さを象徴しているようです。
(反面、うまくいかなかったのが多いとも・・・)



それでは・・・・













            Written by 短髪豚野郎!!



2012年1月14日の『急行きたぐに』新潟行き乗車と新潟県内遠征・その14(最終回)「途中の十日町駅で撮り鉄、そして終点の直江津駅到着でこの旅は終わりです」

2012-03-10 20:56:43 | 新潟、関東の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、『ほくほく線』経由直江津行きに乗って、越後湯沢駅を発車したところまででした。




走行中の車内の様子です↓
イメージ 1



十日町駅に到着しました↓
イメージ 2
イメージ 3
ここで行き違い列車待ちなどで、長い時間の停車となります。


トイレ休憩中に撮影しました。「ほくほく線」の駅には必須アイテムです↓
イメージ 4



それから列車に戻り、発車しました↓
イメージ 5
イメージ 6
いよいよ終点間近です。



そして、終点の直江津駅に到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
ここで降りて、今回の旅は終わります。


改札をくぐります↓
イメージ 9
イメージ 10
改札を出ました。すっかり遅い時間になっています。


この日は、「寝台特急 日本海」が上下線とも運休でした↓
イメージ 11
「急行きたぐに」は運転されたので、新潟以北の大雪による影響でしょう。


連絡通路を通り・・・↓
イメージ 12
イメージ 13
駅を出て、駐車場から車に乗って帰りました。





これで、「急行きたぐに」の乗り納めが終わりました。自分自身もこれで最後と思ったので1月に乗る事にしました。結果的には、1月下旬から2月上旬にかけての大豪雪による「新井~黒姫」間の運休続きや夜行列車が何度も運休があったので、落ち着いて乗車できました。


あとは、夜行列車の最終日に直江津駅でのお見送りのみです。それでは、また!!














            Written by てつ人28面相



2012年1月14日の『急行きたぐに』新潟行き乗車と新潟県内遠征・その13「撮り鉄を十分に行って、越後湯沢駅から『ほくほく線』に乗ります」

2012-03-10 20:25:03 | 新潟、関東の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、越後湯沢駅周辺の散策まででした。駅に戻ったところから再開します。




改札をくぐります↓
イメージ 1
イメージ 2
今年も「快速シーハイル上越」が運転されています。昨年一度だけ乗車しました。


電光掲示板を確認します↓
イメージ 3
19:43発の直江津行きに乗ります。



ホームに出ました↓
イメージ 4
イメージ 5
「特急はくたか」福井行きです。


横を見ると・・・↓
イメージ 6
イメージ 7
「北越急行」が所有する車両です。


「北越急行」の車両の愛称です↓
イメージ 8
イメージ 9
この編成の半分が「北越急行」の車両でした。


もう半分は・・・↓
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
JR西日本の所有です。



0番線ホームに向かいます↓
イメージ 13
イメージ 14
この列車に乗ります。


これを見ると・・・↓
イメージ 15
イメージ 16
「ゆめぞら号」です。


車内の様子です↓
イメージ 17
イメージ 18
ここから音楽が流れるようです。





こうして、直江津行きに乗りました。このまま、終点の直江津まで行きます。途中の十日町駅で停車時間が長かったので撮り鉄しましたが・・・
次回「その14(最終回)・途中の十日町駅で撮り鉄、そして終点の直江津駅到着でこの旅は終わりです」に続きます。それでは・・・・














            Written by てつ人28面相