住宅地を抜けて幹線道路に出ると、畑作地帯が広がっています。
朝もやが今までになく濃く広がっていました。
朝靄が発生すると快晴のよい天気になることが多いが
今日も快晴の271℃、ジリジリとした暑さの一日でした。
枯れ葉が少しずつ道端にたまり始めていました。
丈夫そうな蜘蛛の巣が張られていました
イヌタデ 子供のころのままごとのお伴です
栗の実が大きくなってきました
ノブドウ
午後6時6分
朝もやが今までになく濃く広がっていました。
朝靄が発生すると快晴のよい天気になることが多いが
今日も快晴の271℃、ジリジリとした暑さの一日でした。
枯れ葉が少しずつ道端にたまり始めていました。
丈夫そうな蜘蛛の巣が張られていました
イヌタデ 子供のころのままごとのお伴です
栗の実が大きくなってきました
ノブドウ
午後6時6分
私も蜘蛛の巣を撮ってみたくなりました。
落ち葉や赤まんま、秋の気配ですネ?
朝靄、幻想的で素晴らしい写真です。
いつの間にか、栗・きのこの季節になりました。
いつもコメントが多いのでいん慮しています。
ブログが人気なんですね。カメラもバッチリ
写真を見ているとさすが、北海道と思います。
秋も駆け足なんですね。カメラがうまく
なりた~~~い
越後弁を直そうと思ったら失敗です。
ごめんなさい、消してもらいますか~?
キノコが花のように裂けてる、良い雰囲気です。
野葡萄は食べられないのですね。綺麗な色になるのは覚えています。
これぐらいはっきり分かると
うっかり顔を突っ込むこともなく
よい被写体になってくれます。
蜘蛛の巣が顔にかかるのが本当にいや!
ハルリンさんに訪問していただくととてもうれしいです。
カメラの腕もよくないのですが、素敵な被写体があるので
細工なしに撮るだけなのですよ。
いつでもどうぞおいで下さいね。
一歩雑木林の中に入ると静かで程よい森林浴が楽しめます、郷土資料館へ続く道です。
ノブドウ葉色どりがきれいですが毒だそうですね。
まだ熟していないので葉を見てわかりました。
栗の木はご自宅ですか?
それともガチャピンとムックが守っているのかな(笑)
とても綺麗な写真です。
先ほど、野山を歩いてクモの巣と格闘してきたところでした。こういうふうに水がついているといいのですが、全く気付かずに顔から突っ込んだりします。
栗の木はよその家の塀越しに飛び出していました。
道路際に出ている果樹の実は、出来ごころを起こす人がいないかと心配になります。