今朝は冷え込んで最低気温はー4.9℃、バケツの水が2センチほどの氷になった。
日中も雪がチラホラ降って寒い一日になった。
日中の最高気温は3.9℃。
6時54分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/3415fe15e5edb5843d01f312f061a566.jpg)
高知から届いたキルタンサスの花が咲きました。
ヒガンバナ科ですが、ヒガンバナとは花の形が違います。
薄いピンクの可憐な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/05/9a6a2788b6aa6948fe0c5d46d96305ac.jpg)
オリヅルラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/fb1d16d9ad15e9b9f68f3b09cb48b38d.jpg)
セントポーリアが今盛りです。
代表して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/610e5abfee6fd53a259a068399f9e758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/a018bab6b489a4221ca6273e2f2bd029.jpg)
マンデビラは冬から春にかけては室内で、春から秋にかけては戸外で
蕾が次々と出てくるので1年中咲く頼もしい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/99dc976b8af0807c4751d7360c0bdadf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/f1efd2f8d88656a1ad2294983a493a19.jpg)
最近庭にカラスが2羽飛んできて、餌台に入ろうとしています。
入り込んだところを撮ろうとしたら、気配を感じたのか出て行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/61/a487dbfd0efb918ebb4d9524b9c1c6c6.jpg)
カラスがいなくなるとすぐにスズメやシジュウカラが餌台に飛び込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/0c0e5b94dbde7abbcf663b8665868395.jpg)
日中も雪がチラホラ降って寒い一日になった。
日中の最高気温は3.9℃。
6時54分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/3415fe15e5edb5843d01f312f061a566.jpg)
高知から届いたキルタンサスの花が咲きました。
ヒガンバナ科ですが、ヒガンバナとは花の形が違います。
薄いピンクの可憐な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/05/9a6a2788b6aa6948fe0c5d46d96305ac.jpg)
オリヅルラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/fb1d16d9ad15e9b9f68f3b09cb48b38d.jpg)
セントポーリアが今盛りです。
代表して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/610e5abfee6fd53a259a068399f9e758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/a018bab6b489a4221ca6273e2f2bd029.jpg)
マンデビラは冬から春にかけては室内で、春から秋にかけては戸外で
蕾が次々と出てくるので1年中咲く頼もしい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/99dc976b8af0807c4751d7360c0bdadf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/f1efd2f8d88656a1ad2294983a493a19.jpg)
最近庭にカラスが2羽飛んできて、餌台に入ろうとしています。
入り込んだところを撮ろうとしたら、気配を感じたのか出て行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/61/a487dbfd0efb918ebb4d9524b9c1c6c6.jpg)
カラスがいなくなるとすぐにスズメやシジュウカラが餌台に飛び込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/0c0e5b94dbde7abbcf663b8665868395.jpg)
http://homepage3.nifty.com/cyclamen/nib/species/gallery/index.html
オリズルランは寒さに弱いです。ツルの先を2本、簡易フレームに入れました。
いつもながら素晴らしいセントポーリアです。良い色ですね~。
カラスは強いから遠慮してくれたら。この頃カラスが多いです。ごみネットを掛けていますが10羽くらい舞うと気持ち悪いです。
セントポーリアの花色に見とれています。
マンデビラ温かいお部屋ですと年中、咲くんですね。
大きなカラスはご遠慮願いたいですね。
彼岸花科のキルタンサス、かわいい花ですネ。1本の茎に7つの花で見栄えがします。
素敵です。
東京は18時から雨が降り出しました。
干し柿、濡らさないようにと、大変です。
気が抜けません。
蕊も短いです。
最近カラスが多くなりました。
一羽二羽ならまあいいですが数羽も集まると怖いですね。
ネタ切れしたらセントポーリアです(笑)
色も形もかわいいですね。
蕾ももう少し増えそうです。
派手な色がまわりを明るくしています。
ohisamaさん所に行って、一段と綺麗に見えるキルタンサスやねえ。我が家のはまだ蕾も見えてない。
大した花やないけんど、花が少なくなる時期に咲いてくれるきそれがえいねえ。
我が家のセントポーリアも、元気でやっと小さな蕾が見えて来ゆう。
咲いたらアップするきね。
餌台雪がすっかりのうなって、綿帽子がほんまやったろうかと思うよね。
カラス風の山も、いつも2羽がうろうろしよったけんど、この間は4羽になっちょった。増えゆうろうかねえ。
葉っぱとのバランスもよいですね。
セントポーリアは今花盛りです。
風さんのところもこれから楽しめますね。
昨日の夜から夜中じゅう、暴風雨に雷鳴がとどろき、二階が飛んでいくかと思ったほどです。
一晩中バリバリの音で不眠気味でした。
今晩から雪が降ると言っていたけど今のところ晴れています。
明日の朝、真っ白だったりして・・・
それにしても「キルタンサス」って、不思議な響きですね。
今度オリヅルランの全体像をを撮ってみますね。この写真は花の部分だと思いますが・・・
キルタンサス、はじめてその名を知った時は
アラビアをイメージしてしまいました。
アフリカ原産の花だそうです。