季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

キルタンサスほか

2011-11-22 23:04:31 | 花だより
今朝は冷え込んで最低気温はー4.9℃、バケツの水が2センチほどの氷になった。
日中も雪がチラホラ降って寒い一日になった。
日中の最高気温は3.9℃。

6時54分



高知から届いたキルタンサスの花が咲きました。
ヒガンバナ科ですが、ヒガンバナとは花の形が違います。
薄いピンクの可憐な花です。


オリヅルラン


セントポーリアが今盛りです。
代表して




マンデビラは冬から春にかけては室内で、春から秋にかけては戸外で
蕾が次々と出てくるので1年中咲く頼もしい花です。





最近庭にカラスが2羽飛んできて、餌台に入ろうとしています。
入り込んだところを撮ろうとしたら、気配を感じたのか出て行きました。


カラスがいなくなるとすぐにスズメやシジュウカラが餌台に飛び込みます。


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根雪にはならず | トップ | 雪の朝です »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2011-11-23 09:07:33
キルタンサスが綺麗な色で咲きましたね。これとダイヤモンドリリーを間違えるのです。咲く時期が似てると言うだけなのに。
http://homepage3.nifty.com/cyclamen/nib/species/gallery/index.html
オリズルランは寒さに弱いです。ツルの先を2本、簡易フレームに入れました。
いつもながら素晴らしいセントポーリアです。良い色ですね~。
カラスは強いから遠慮してくれたら。この頃カラスが多いです。ごみネットを掛けていますが10羽くらい舞うと気持ち悪いです。
返信する
こんにちは (mico)
2011-11-23 13:37:13
キルタンサスの開花、何よりですね。
セントポーリアの花色に見とれています。
マンデビラ温かいお部屋ですと年中、咲くんですね。
大きなカラスはご遠慮願いたいですね。
返信する
室内は夏のよう (mari)
2011-11-23 18:21:40
色とりどりの花が咲いて、氷が張る季節とは思えません。

彼岸花科のキルタンサス、かわいい花ですネ。1本の茎に7つの花で見栄えがします。
素敵です。

東京は18時から雨が降り出しました。
干し柿、濡らさないようにと、大変です。
気が抜けません。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2011-11-23 22:14:10
ダイヤモンドリリーとは花の形が違いますね。
蕊も短いです。
最近カラスが多くなりました。
一羽二羽ならまあいいですが数羽も集まると怖いですね。
ネタ切れしたらセントポーリアです(笑)
返信する
micoさんへ (ohisama)
2011-11-23 22:15:29
実物は初めて見ます。
色も形もかわいいですね。
蕾ももう少し増えそうです。
返信する
mariさんへ (ohisama)
2011-11-23 22:18:48
マンデビラは夏の花だそうですね、室温は20℃ぐらい、夏の暑さではありません。
派手な色がまわりを明るくしています。
返信する
キルタンサス ()
2011-11-24 14:01:03
飛んで行っちょったがやねえ。すっかり忘れちゅう。
ohisamaさん所に行って、一段と綺麗に見えるキルタンサスやねえ。我が家のはまだ蕾も見えてない。

大した花やないけんど、花が少なくなる時期に咲いてくれるきそれがえいねえ。

我が家のセントポーリアも、元気でやっと小さな蕾が見えて来ゆう。
咲いたらアップするきね。

餌台雪がすっかりのうなって、綿帽子がほんまやったろうかと思うよね。
カラス風の山も、いつも2羽がうろうろしよったけんど、この間は4羽になっちょった。増えゆうろうかねえ。
返信する
風さんへ (ohisama)
2011-11-24 23:33:29
キルタンサスは花の数が多いけど、楚々とした印象を受けます。
葉っぱとのバランスもよいですね。
セントポーリアは今花盛りです。
風さんのところもこれから楽しめますね。

昨日の夜から夜中じゅう、暴風雨に雷鳴がとどろき、二階が飛んでいくかと思ったほどです。
一晩中バリバリの音で不眠気味でした。
今晩から雪が降ると言っていたけど今のところ晴れています。
明日の朝、真っ白だったりして・・・
返信する
オリヅルランかなあ (天空)
2011-11-25 00:07:33
1番は。2番目がキルタンサス。なんて勝手に思いますが、花のほうからすると関係ないですよね。
それにしても「キルタンサス」って、不思議な響きですね。
返信する
天空さんへ (ohisama)
2011-11-25 08:19:33
一枚目はキルタンサス、2番目がオリヅルランです。
今度オリヅルランの全体像をを撮ってみますね。この写真は花の部分だと思いますが・・・

キルタンサス、はじめてその名を知った時は
アラビアをイメージしてしまいました。
アフリカ原産の花だそうです。
返信する

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事