9時半ごろの積雪は10センチ前後
その後も夕方まで断続的に降っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/5352a155ae2bdad9e3c5923a31c3335d.jpg)
昨日はよく晴れてきれいな青空が広がっていたのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/18773f35ff7ccef3546ee564bbf9a4d2.jpg)
先日、コアカを室内に移しました。
それまでホテイアオイを水槽に入れておいたが、
親株のほとんどをコアカに食いちぎられていました。
子株が増えていたので、それをすくって別容器に入れておいたところ
ボウフラがわいてきました。
室内で成虫になったら困るので、退治してもらうためコアカを2匹購入。
一晩もしないうち完食しました。
とりあえずの容器なので汚れていますが、コアカは元気です。
コアカは最終的に20センチぐらいになると言います。
先輩のコアカはもうこれ以上大きくならないでしょう。
今度はこのチビちゃんの成長が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/bb289bceea3c7197d89e7128265d4741.jpg)
マンデビラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/a66d74ed9041ce2d5c3953e2ba74de73.jpg)
チロリアンランプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/86142df8f01811aa9053d219d9f3d7fe.jpg)
アマリリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/51bb82d985070aa2ebfd56da4fc5e0e2.jpg)
顔は見えんけんど、何でも仕事の関係で行っていたみたい。それにしても一晩で二階までとはねえ。昔の話かもしれんわねえ。
アマリリスって、ミニアマリリス?
室内やったら、暫時咲くんじゃないですか。こちらでは大体春も終わりかけた頃やったろうか。
コアカのちび可愛いね。ボウフラ今頃まで湧くの、でもこのチビちゃん達にはご馳走やね。
私もホテイアオイ少し部屋に入れておこうかな。
どんどん伸びています。
東京では露地で栽培しています。
雪景色、きれいですネ
アマリリスの小さな苗、初めてです。何年経ったら花が見られるでしょうね。
一晩で4~50センチ積もっていることもよくあります、そんな時は綿帽子になる確率が高いのですよ。
鶴岡で暮らした子供のころは、一晩で二階まで積もったという記憶はないけど
道路で遊んでいて家に入るとき、玄関までの雪の階段を(何段?)降りた記憶があります。
昔はずっとずっと雪が多かったのですよ。
ホテイアオイはとうとう今年は花が咲かなかったです、日当たりが悪いところだったから、日照不足だったかも。
アマリリスは近所の奥さんにもらったもの、ミニかそうでないかわかりません、秋遅くだったので室内に入れました。
コアカも増やす気はなかったけど、ボウフラがねぇ。
伸びのよいアブチロンですよね。
気温が低いのでまだ屋根の雪は消えていませんよ。
雪景色撮りたいけどひざを痛めているので外歩きは遠慮、ツルツル滑るそうです。
自然に親株からわかれた赤ちゃんのようです。
何年したら花が咲くのでしょうね、楽しみです、でもそこまで大きくなるのでしょうか、心配でもあります。