平成29年1月18日(水)、高尾山へ氷の華(シモバシラ)を見に行ってきました。
シモバシラについては下記URLをご覧ください。
http://takaovc599.ec-net.jp/01top/0102topics10/010210topics01.html
京王線高尾山口駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/f1601b641a78fdbd41dc39e245804185.jpg)
稲荷山コースで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/0b66e3f3a740beb1d3a15cfebd8a7477.jpg)
稲荷山の展望台から新宿方面を望む。
スカイツリーも遠望出来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/850b8adc82b82301f01c4b2b9e63c4dd.jpg)
圏央道の高尾山IC付近の見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/724f5a222a03c8a9667b5e4984b86f89.jpg)
最後の登りの階段です。
山頂は真近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/bda4a3ed5356d4f7b5432357196e8001.jpg)
山頂からは富士山がバッチリ見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/5ca1615bc27bbd658f19fe305b2ec441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/bb30b65f2b6a152ef05e4528c3122771.jpg)
シモバシラについて、立て看板をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/55b0658e093f61287fa4d5050692e57d.jpg)
シモバシラがありました。
見事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/7ce59f7e34d31f1758487c3a025653fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/f65657768ed85f864e1d5a2cf7764aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/531632e7791f30cbf92cf9e2d2b05b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/13e89300f614943044867fb54552e664.jpg)
昼食は山頂近くのテーブルでお湯を沸かしカップヌードルでした。
熱くてとても美味しかったです。
寒いと温かいものが何よりのご馳走ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/eb01e0d5832ce824d36d9343d4d2e445.jpg)
薬王院では法螺貝を先頭に本堂に向かうお坊さんの行列に会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/a6518dd29c753e719d089c336894490b.jpg)
今年の無病息災を祈念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/a2a6181275708425fea274dc2f5be273.jpg)
帰路は1号路をだらだらを下ってきました。
下りっぱなしと云うのも疲れますね。
無事、下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/066f38da519809406b92362fd1945957.jpg)
TAKAO 599 MUSEUM(高尾 599 ミュージアム)に始めて寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/0885b1478622fcdd7c95d922eb45939b.jpg)
内装もきれいで余裕があり展示物もゆったりと展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/8f67ff25ccf18c38b84164a92733e000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/d9d91de6b367de7e30b62fc9686f8c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/967702459b3895df57939cf973333fef.jpg)
隣には林野庁の高尾森林ふれあい推進センターがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/3100ae935bc8a5e5dfe6128ae763e82e.jpg)
高尾森林ふれあい推進センターは、林野庁 関東森林管理局が、森林や林業に対する理解を深めてもらうために運営する施設です。
センターでは、小物作りの体験等も出来るようで、ドングリを使った小物等も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2e/b2873efaa4dcbca7fe01673147b51dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/5aba7b40ce43432b9e7eb1ba4f4d82b2.jpg)
晴天に恵まれ、楽しくトレッキングをしてきました。
氷の華(シモバシラ)も見られ有意義な、のんびりとした一日を過ごせました。
シモバシラについては下記URLをご覧ください。
http://takaovc599.ec-net.jp/01top/0102topics10/010210topics01.html
京王線高尾山口駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/f1601b641a78fdbd41dc39e245804185.jpg)
稲荷山コースで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/0b66e3f3a740beb1d3a15cfebd8a7477.jpg)
稲荷山の展望台から新宿方面を望む。
スカイツリーも遠望出来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bc/850b8adc82b82301f01c4b2b9e63c4dd.jpg)
圏央道の高尾山IC付近の見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/724f5a222a03c8a9667b5e4984b86f89.jpg)
最後の登りの階段です。
山頂は真近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/bda4a3ed5356d4f7b5432357196e8001.jpg)
山頂からは富士山がバッチリ見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/5ca1615bc27bbd658f19fe305b2ec441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/bb30b65f2b6a152ef05e4528c3122771.jpg)
シモバシラについて、立て看板をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/55b0658e093f61287fa4d5050692e57d.jpg)
シモバシラがありました。
見事ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/7ce59f7e34d31f1758487c3a025653fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/f65657768ed85f864e1d5a2cf7764aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/531632e7791f30cbf92cf9e2d2b05b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/13e89300f614943044867fb54552e664.jpg)
昼食は山頂近くのテーブルでお湯を沸かしカップヌードルでした。
熱くてとても美味しかったです。
寒いと温かいものが何よりのご馳走ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/eb01e0d5832ce824d36d9343d4d2e445.jpg)
薬王院では法螺貝を先頭に本堂に向かうお坊さんの行列に会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6d/a6518dd29c753e719d089c336894490b.jpg)
今年の無病息災を祈念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/a2a6181275708425fea274dc2f5be273.jpg)
帰路は1号路をだらだらを下ってきました。
下りっぱなしと云うのも疲れますね。
無事、下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/066f38da519809406b92362fd1945957.jpg)
TAKAO 599 MUSEUM(高尾 599 ミュージアム)に始めて寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/0885b1478622fcdd7c95d922eb45939b.jpg)
内装もきれいで余裕があり展示物もゆったりと展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/8f67ff25ccf18c38b84164a92733e000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/d9d91de6b367de7e30b62fc9686f8c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/967702459b3895df57939cf973333fef.jpg)
隣には林野庁の高尾森林ふれあい推進センターがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/3100ae935bc8a5e5dfe6128ae763e82e.jpg)
高尾森林ふれあい推進センターは、林野庁 関東森林管理局が、森林や林業に対する理解を深めてもらうために運営する施設です。
センターでは、小物作りの体験等も出来るようで、ドングリを使った小物等も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2e/b2873efaa4dcbca7fe01673147b51dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/5aba7b40ce43432b9e7eb1ba4f4d82b2.jpg)
晴天に恵まれ、楽しくトレッキングをしてきました。
氷の華(シモバシラ)も見られ有意義な、のんびりとした一日を過ごせました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます