9月も中旬。各地で、稲刈りが始まっております。
5月頃の田植えから4カ月あまり。この間、周囲の草刈りや害虫予防、雑草除去、水あてなどなど、農家の方々の苦労があり、それが実を結ぶ時期が来た。
今年は8月に好天が続いたおかげで豊作との話も聞くが、果たして??
我が家の稲刈りは月末になりそう(親父の指示どおりに動く)。
上沼田地区では昔ながらのハゼ干しをしている人が多く、ハゼを作ったり、イネをかけたり、こいだり(脱穀)する手間がある一方、周辺の方々のお手伝いをいただきながら、お話をしながらで、「共同作業」の感が強い。
手間以上の価値があると感じている。
↓すでに一部の稲刈りが進む、上沼田の「女峠(めっとう)」。今でこそ木が増えたが、昔は延々と棚田が続いていたらしい。