11月12日(土) 13時40分~14時05分
7.向峠子ども神楽(岩国市錦町向峠)
大蛇
⬛団体紹介
向峠子ども神楽は向峠小学校の地域学習として江戸時代から地区に伝わる向峠神楽を学ぶため、向峠神楽保存会の指導のもと、昭和57年に成立しました。平成14年、向峠小学校の休校に伴い、子ども神楽は、向峠子ども会に引き継がれ、地元の中学生までを対象とし、子ども会活動の一環として現在取り組んでいます。また、向峠子ども神楽創設以来、毎年地区の秋祭りに奉納しています。
⬛演目紹介
大蛇(おろち)は「ヤマタノオロチ」の神話を神楽で演じるものです。タカマガハラを追われたスサノオノミコトは諸国を訪ね歩いた末、たどり着いた出雲国で嘆き悲しむ老夫婦とその娘に出会います。親子の嘆きを聞いたスサノオノミコトは老夫婦に強い酒を作らせ、その酒で良いつぶれた隙を突いて、見オロチを討ち果たします。
←6.笠塚神楽保存会
7.向峠子ども神楽
→8.長野神楽舞保存会
民俗芸能まつりトップへ
11月12日
11月13日
7.向峠子ども神楽(岩国市錦町向峠)
大蛇
⬛団体紹介
向峠子ども神楽は向峠小学校の地域学習として江戸時代から地区に伝わる向峠神楽を学ぶため、向峠神楽保存会の指導のもと、昭和57年に成立しました。平成14年、向峠小学校の休校に伴い、子ども神楽は、向峠子ども会に引き継がれ、地元の中学生までを対象とし、子ども会活動の一環として現在取り組んでいます。また、向峠子ども神楽創設以来、毎年地区の秋祭りに奉納しています。
⬛演目紹介
大蛇(おろち)は「ヤマタノオロチ」の神話を神楽で演じるものです。タカマガハラを追われたスサノオノミコトは諸国を訪ね歩いた末、たどり着いた出雲国で嘆き悲しむ老夫婦とその娘に出会います。親子の嘆きを聞いたスサノオノミコトは老夫婦に強い酒を作らせ、その酒で良いつぶれた隙を突いて、見オロチを討ち果たします。
←6.笠塚神楽保存会
7.向峠子ども神楽
→8.長野神楽舞保存会
民俗芸能まつりトップへ
11月12日
11月13日