goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyのぶらりカメラを提げて:コクラン、ねむの木

2020-07-01 14:17:08 | お断り:当面更新はありません

                こんにちは!

                ぶらりカメラを提げて歩き
        撮った
風景写真を掲載します

          いつもご訪問頂きありがとうございます

コクラン
三上山仲間、KOBさんが案内してくれました


    
                                             背丈、10cm程のお花
                                   
髭のKOBさん、それも年齢とともに白髭おじさんです。これほど
山を愛する山男に会ったことはないですね。今日も一緒に歩きま
したが、鎌を持参されており、登山道の草を「ちょっと刈るし、待
ってや~」と。必然的に私も正に素手でお手伝い!


                              登山道の整備をする KOBさん


ねむの木
山、団地仲間のNKOさんがその場所を教えてくれました。







NKOさん、大阪弁が随所に混ざる軽快、優しいおばさまです。
山の他にも
各地を旅されており、情報を得るならの存在です。



         
         今日のブログに登場の山仲間(左端と三人目の方)
                   妙光寺山山頂:4月

                         (7月1日、20UP)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:こんな風景

2020-06-28 14:17:41 | お断り:当面更新はありません

                 こんにちは!

             当面、ブログの更新に間が空きます

        記録しておきたい事に出会ったらまたUPします

          その間はぶらりカメラを提げて歩き
                撮った
風景写真を掲載します

          いつもご訪問頂きありがとうございます

フェイジョア アポロ

              初めて見たお花 散歩の途中、公園で
             (山仲間、NKOさんが教えてくださいました:感謝)

フェイジョアはフトモモ科の常緑果樹で、グアバなどのバンジロウ類の
近縁種です。原産地はパラグアイ、ブラジル南部、ウルグアイ、アル
ゼンチンで、山野に自生しています。国内では1970年代に需要が高
まりました。(タキイネット通販HPより部分引用:感謝)


            



       
                          高さ2m程の樹木です

 

                   そしてまた!

野洲市、銅鐸博物館の「大賀ハス」が見ごろ (28日現在)

              オリンパス PEN E-PL8で撮影
               大賀ハス
               ここをクリックしてください
     
                                                 スマホで撮影  スマホ、なんと!

                 さらに~、同、敷地内の池の「スイレン」も満開(同28日)



                          (6月28日、20UP)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:お断り

2020-06-24 17:04:06 | お断り:当面更新はありません

                  こんにちは!

             当面、ブログの更新に間が空きます

        記録しておきたい事に出会ったらまたUPします

          その間はぶらりカメラを提げて歩き
                撮った
風景写真を掲載します

         いつもご訪問頂きありがとうございます


                    杜松(としょう)
の実 
                三上山から延びる北尾根で

忘備録
ネズ(杜松、学名: Juniperus rigida)は、ヒノキ科ビャクシン属に属する
針葉樹。別名はネズミサシ、ムロ、モロノキ。 和名はネズの硬い針葉
をネズミ除けに使っていたことから、「ネズミを刺す」という意で「ネズ
ミサシ」となり、それが縮まったことに由来する。(ウイキペディアより)

感謝:
教えて頂いた団地仲間のMRYさんありがとうございます。

                 (2020年6月24日UP)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする