趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの旅日記:沖縄ーその2:ひめゆり平和祈念資料館

2015-07-23 14:12:36 | 

             沖縄の旅(そのー2) 
            戦後70年の節目に     
   「ひめゆり平和祈念資料館」 を訪ねました

                 (この日記の掲載期間:8月7日~8月13日)
ひめゆり平和祈念資料館を訪ねて
ひめゆり学徒隊とは
1944年12月に沖縄県で日本軍が中心となって行った看護訓練によっ
て作られた女子学徒隊のうち、沖縄師範学校
女子部と沖縄県立第一高
等女学校の教師・生徒で構成されたものの名前(ウイキペディアより)


                     MBS毎日放送のTV報道画面より


                         MBS毎日放送のTV報道画面より




                                ひめゆりの塔


                                   資料館配置図

ひめゆり学徒隊にはこんな悲惨な事があったのですね・・・
1945年3月23日「動員」された当学徒隊は、敗色濃厚となった1945年
6月18日に突然「解散命令」が出され、翌日の6月19日をはじめとする約
1週間の間に多数の犠牲を出した。死亡者のうち実に80%がこの間に集中。
そのうちの10人(教師の平良松四郎と9名の生徒)は荒崎海岸で集団自決
している(ウィキペディアより)
  

    
                     動員命令  撤退開始  解散命令




                        荒崎海岸 (毎日新聞紙面より)


              沖縄陸軍病院職員やひめゆり学徒隊が避難していた壕

ひめゆり平和祈念資料館のパンフレットから (部分概要)
ひめゆり学徒隊はこのように・・・
米軍の沖縄上陸作戦が始まった1945年3月23日深夜、沖縄師範学校
女子部・沖縄県立第一高等女学校の生徒222人、教師18人は那覇市
の南東5キロにある南風原の沖縄陸軍病院に配属された。

米軍の3月26日の慶良間列島進攻、4月1日の沖縄本島中部西海岸上
陸、その後の南下に伴い当学徒隊は負傷兵の看護、他、死体埋葬までも
担い、仮眠を取る間もなくなっていきます。

5月下旬、米軍が迫る中、日本軍とともに学徒は陸軍病院を出て本島南
端部向かいます。

しかし激しい砲撃戦の中、6月18日、絶望の「解散命令」が下され戦場を
逃げ惑うことになります。砲弾、ガス弾で命を、また手榴弾で命をと・・・・、
ひめゆり学徒隊の教師・生徒240人の中、136人が。また在地部隊その
他で91人が亡くなりました。

当資料館を見学して
私がここに感想を書くことすら空しいのですが、戦争の悲惨さ、その歴史を
修整することは出来ない。だから二度と戦争をしないという誓いが今必要
なんだ、と資料館を見学し、そして新しく知ったことも含めて思いを新たに
した次第です。上述の「歴史を修整できない、戦争を二度としない・・」 の
言葉は、淡海の城友の会(滋賀県)の友人、Mさんが私のブログに下さった
コメントです。 非常に重い言葉で、全く同感、そう言うことなんだと、ここに
使わせて
頂きました。

当資料館では米軍が記録した映像だそうですが、じっとは見ていられない
資料も置かれています。

         ひめゆり平和祈念資料館の詳細は ここを  

      今日もご覧くださいましてありがとうございました
          
   次週は「米軍嘉手納基地」の様子を掲載します。 ご訪問いただければ幸いです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの沖縄旅日記:戦後70年ーその1 平和祈念公園

2015-07-23 09:06:02 | 

              沖縄の旅
           戦後70年の節目に
   終戦の一年前に生まれた私は戦争の記憶は全くなくて
     この機会に少しはこの目で見て聞いてと現地へ 
             (この日記の掲載期間:7月31日~8月7日
            7日(金)までちょこっと出かけおりまして8日に更新します m(_ _)m

平和祈念公園を訪ねて



  毎日新聞(6月23日より)「平和の礎」に刻銘された弟の名前に語りかけるお姉様

沖縄慰霊の日:平和祈念公園 (糸満市字摩文仁)
1945年6月23日、旧日本軍の組織的戦闘が終結して今年で70年。
毎年この日を沖縄戦の終結した日として 慰霊の日に制定して
います。
一般住民およそ9万4000人を含む、両軍合わせて20万人以上の犠牲
者をはじめ、
海上、海外で亡くなった戦没者の冥福を祈り毎年全戦没
追悼式がここ平和祈念公園で行われます
(毎日新聞、琉球新報より抜粋引用)


       

                      上下の写真は沖縄慰霊の日の式典の様子です
                  (毎日新聞社の写真を拝借しました)
 


       

                平和祈念公園についての詳細は  ここを


                                  沖縄平和祈念堂



                               平和の礎(いしじ)
                   私もお花を手向け、永遠の平和を祈ってきました

                       平和の礎についての詳細は ここを



                                        刻銘碑

「平和の礎」は世界の恒久平和を願い、国籍や軍人、民間人の区別なく、
沖縄戦などで亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ記念碑です。





            「沖縄県平和祈念資料館」 最上階から見た平和祈念公園、平和の礎
                    


                                  平和祈念公園案内図           


                                     沖縄県平和祈念資料館

                           当資料館の詳細は ここを

平和の広場は、断崖絶壁から海岸線、波打ち際を眺望できる位置に設置
されています。
広場の中央には「平和の火」が灯されています。この「平和
の火」は、沖縄戦最初の上陸地である座間味村阿嘉島において採取した
火と被爆地広島市の「平和の灯」及び長崎市の「誓いの火」から分けてい
ただいた火を合火し、1991年から灯しつづけた火を、1995年6月23日の
「慰霊の日」にここに移し、灯したものです。(沖縄県平和祈念財団のHPより引用)


                                          平和の火


     平和の広場は、断崖絶壁から海岸線、波打ち際を眺望できる位置に設置
    
        次週は「ひめゆり平和祈念資料館」 訪問日記です

      今日もご覧くださいましてありがとうございます

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4J、の自転車で行く:お地蔵さん巡りーその4

2015-07-15 15:01:15 | 5爺:野洲市内の地蔵巡り

          野洲市内のお地蔵さん巡り
       地蔵さん探しは地元のおばさまが頼り、
  でもおばさまから貴重な情報も頂けます!

     4人の爺さん(4Ji)自転車を漕いで
                      第四回目 5ヶ所のお地蔵さん              

                       Kennyの滋賀から情報発信   
                     (この日記の掲載期間:7月24日~7月30日)

 
            4Ji さん、いつもの集合場所です。(私達の団地内) 背後は三上山

モニュメントに描かれているのは銅鐸とのそ時代、弥生の森です。
滋賀県野洲市から日本一大きな銅鐸が発掘されました。市内に
は銅鐸博物館もあり、数々の銅鐸を鑑賞することができます。
 

   
         4Jiの地蔵めぐり、第4回目の出発です
同じ団地で40年来のお付き合い、爺さん4人仲間の自転車で行く
お地蔵さん参りです。自転車を漕いで、今日も運動を兼ねて地蔵
めぐりをしてきました。 今回はその4回目、5か所を訪ねました。

常念寺境内(永原上町)




              手入れが行き届いています  お花も生き生きとしていました


              
    地元の方です、お掃除などお手入れの後のお参りです

”この大きなお地蔵さんは近くの家棟川(やなむねがわ)で見つかり、
その時は
上半身は川底から上に出ていたそうで、ここに安置され
たんですよ” と教えてくださいました。


        YASさん、TAMさん、境内に安置の他のお地蔵さんも熱心に談義

 
   境内には他にも沢山のお地蔵さん   先ほどのご婦人は帰り際、本堂に向かって

 
       常念寺の立派さにも驚きです       門の彫刻もまた見事です


すんませーん、お仕事ちゅーぅ~



                         ここでもやはりご婦人がご活躍

はいはい、旧墓地ね。その道を真っ直ぐ、何々のところを・・、そこには
沢山のお地蔵さんが祀られていましすよ、と。 聞かなければまずは辿
り着くことは無理ですね。

旧墓地(永原江部)




教えられた通りに自転車を漕ぐと
、ありました。 墓地跡だそうです。
墓地は移転。お地蔵さんはここに残られたんですね。



またまた、すんませーん~


                   やっぱりご婦人! で、男どもはこの時間帯何処に??

”清水池はね、小さな池でした。今は埋められています。ええ、そこ
にはお地蔵さんが・・・”  と。

ちょっと、余談を。今朝の出発から男性陣がいない!出会わない。ん?
女性が長寿。これってこの辺になんか関係がありそうな(笑) いい
空気を吸って適度な運動ねぇ~~、健康、けんこう。

清水池西(永原江部)
おばさまありがとう! 辿れました。
 こりゃー聞かんかったらとって
もやないが、わからんゾー


              池は埋められて水道施設が出来ていました


                        その一角にお地蔵さんは安置されていました


地蔵堂(永原下町)




        木造立像で、立派なお堂におられます お地蔵さんは見えません

   
 この子もお地蔵さんを守っているんだ         他にも石仏がずらりと


妓王寺地蔵堂(中北)



ここには難なく到着です。このお寺は有名です。妓王・妓女とその母、
佛御前の菩提を弔うために建てられた小寺と伝えられています。
NHK大河ドラマ「平清盛」に登場の妓王・妓女の里です。


         KAKさん、しっかりと手を合わせて・・、懺悔かい? ここは仏教か~

地蔵堂は、妓王寺の隣りにあります。立派なお堂に安置されています。

午後は雨に・・
YASさん、kAKさんのご友人の工房で雨宿りと昼食を。どうやら
雨は止みそうもなく帰路につきました。


       あれれ・・、建物が歪んでいる! 自転車から、また電池切れで
        携帯のカメラで撮影しました。 自転車走行での振れででしょうか?


            今日もご覧下さいましてありがとうございました

                            *********

補足、ご参考までに

日本一大きな銅鐸の里帰り
前述の日本一大きな銅鐸は複製品で、本物は東京国立博物館に・・。
ところが
過日その銅鐸が里帰りして私達も本物を観ることが出来ました。
 その時の私のブログです: ここをクリックしてください
                  (2013年10月の記事です)


4Jiが見てきた地蔵さん:「地蔵ー仏教美術と信仰」
野洲市歴史民俗博物館発行の中に、野洲町地蔵信仰というペー
ジがあり、その一覧表「地蔵ー仏教美術と信仰」に64か所のお地蔵
さんがリストアップされています。その内、前回までの二回で28箇所
を訪ねていますが、今日は第四回目、5箇所を回りました。

 

お地蔵さんとは?
仏堂に安置されるより各地の寺院境内、村の入り口、峠、あぜ道、
四辻、墓地の入り口や墓地内などの野外に安置され、堂内安置よ
り野山、路傍に多い。村の守り神、子孫繁栄、近世では旅や交通
安全の神として信仰されている。 これは地蔵信仰、庶民信仰の表
れだろう、と。

   私のブログ:過去三回のお地蔵さんめぐり、

           第一回 地蔵さんめぐり 

         第二回 地蔵さんめぐり
           
           
        第三回 地蔵さんめぐり


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの山歩き:もうちょっと歩きたいな~シリーズ-02

2015-07-10 17:49:18 | 三上山

        妙光寺山(267m)
          
滋賀県野洲市 

三上山のピストンでは物足りない時もあります
    もうちょっと歩きたいな~
       なもんで、三上山と セットで

 
                     Kennyの滋賀から情報発信
                  (この日記の掲載期間:7月17日~7月23日)


                   野洲市内から見た 妙光寺山(左)と三上山(右)


         北尾根縦走路 から見た 妙光寺山 どっしりとした尾根・山頂部

三上山とセットで:その一つが妙光寺山

先ずは北尾根縦走路に繋がる中段の道に歩を進めて妙光寺山に向か
います。 登頂後
往路を引きかえし、花緑公園側登山口から
三上山に登
出発点の駐車場に下山します。4時間ほどのいい運動です。でも結構
きついですが!


では妙光寺山へご案内です 
出発:9時45分



              三上山登山口
駐車場、塀の金網を開けて登山道を進みます


    途中、「表山道」にルートを取り石段を上がらずに直進:「中段の道」
                          三上山には妙光寺山下山後登ります



         石段からは約15分、下の案内板のところを下ります:北尾根縦走路

        


       北尾根を5分も進めば正面左にどっしりとした妙光寺山が目に入ります

この尾根はとにかくUP/DOWNの繰り返しです
最後の妙光寺山取り付きの急坂は少し長いですが、他は20m、30m
の短い登り下り坂の繰り返しが何度もなんども続きます。


               せっかく登ったのにね・・、この後また下ります


                        道中常に三上山が見守ってくれます


            なんだ? ありゃ~~  落ちへんの?


                      上まで上がれますよ~  う回路もありますが

まあ、保障はないがよじ登っている時に・・、は聞いたことはありません。
岩の上部は座って景色を眺める絶好のポイントです。当日市外からお
越しのハイキング客が「おお、いいな、ここで昼飯にしょうや」と。 他に
も絶景ポイントはありますが、ここがお勧めです。



          岩の最上部から野洲、守山、草津、大津、琵琶湖、比叡山の方向


                                     湖南の方向
                              


                                背後に薄く鈴鹿山系


                          歩いて来た山道が見えます



                 
                道中、こんな岩を見つけました  お地蔵さんの彫物?

さて、妙光寺山直下に来ました
三上山からこの妙光寺山への道案内は完璧です。この白いプラスチッ
クの標識に沿って歩いてください。尾根から妙光寺山左に折れる分
岐を確認
してくださいね。右に取ると田中山に行ってしまいます。

     
                  この標識を左へ  目立つところに設置されてます



                       妙光寺山の登山道      大きな岩が幾重にも


                         山頂部尾根手前の案内板です


                          山頂手前に安置されていました


妙光寺山到着:11時35分 (所要時間1時間50分)


                      妙光寺山 267m     山頂到着です
妙光寺山山頂は樹木が茂り展望は効きません。道中で360度の景色を
堪能してくださいね。

この後、三上山に
その日は三上山に登って、反対側の表山道、駐車場に戻るコースを歩
きました。その場合、往路で通った中段の道まで帰ってきます。その
中段の道の合流点を左折です。約5分で三上山登山口です。三上山へ
の道案内も完璧です。



                中段の道に帰ってきました。 ここを左折です

なお、もう疲れた~~、ならば右折して三上山には登らずにこの中段の
道を駐車場に戻ってください。 ここから約20分です。


三上山登山の所要時間
そこそこの健脚で、この分岐地点から花緑公園側登山道を登り、三上山
山頂へ。山頂より表登山道を下山して、駐車場まで約1時間ほどです。
古希を過ぎた私、爺でも今日は出発点から妙光寺山を往復ー三上山ー
駐車場まで4時間弱でした。ちょうどいいトレ山(トレーニング登山)
でした。

******

用語メモ:

中段の道:三上山の麓を一周する散策路です。年中木漏れ日と鳥のさえ
       ずり、涼しい風の中、古道を歩く気分です。
花緑公園側登山道:
     
三上山には登山道が3ルートあります。国道8号線、御上神
社側
     に表登山道と裏登山道。そして希望が丘側文化公園、花緑公園
     側の当登山道です。


  
                三上山周辺のルート図               クリックで拡大します

  
          北尾根三山周辺のルート図              クリックで拡大します

                       (野洲市商工会発行の地図から引用)

    
北尾根縦走路:
三上山を盟主とする三上丘陵の北尾根は両側に広がる景色、尾根に点
在する自然が成した幾重にも重なる大きな岩、古墳ではないかと云われ
る石のゲート、等々が特徴で、ハイキングコースとして整備されています。

 
    三上山、山麓の点線部分が中段の道       北尾根縦走路の道筋が見えます

妙光寺山
その尾根から、三山と呼ばれる妙光寺山標高:267m)田中山(別名:甲山、
標高:292.9m)、
旗振山(別名:相場振山、標高:280m)ひと筆書きで縦走す
ることが出来ます。

なお、今回はトレ山趣向でこのコースを紹介しています。本来はこの三
山山麓は、神社仏閣などが多数ある信仰の聖域であり、磨崖仏などが
有名です。 その観点からいづれまたブログにしたいと思っています。

私の過去の関連ブログ:
       もうちょっと歩きたいな~、シリーズ そのー1


             今日もご覧くださいましてありがとうございます

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする