コバノミツバツツジ
今年もお花の季節がやってきました♪
快晴の今日
野山は今年もピンク色に染まり
山歩きにはいい季節に
滋賀県野洲市の三上山周辺にある
幾つかの散策路からの景色を記録しておきたく
(動画:2分30秒)
コバノミツバツツジ
エニシダ
山はこの時期、こんな景色に
(2024年4月19日 UP)
コバノミツバツツジ
今年もお花の季節がやってきました♪
快晴の今日
野山は今年もピンク色に染まり
山歩きにはいい季節に
滋賀県野洲市の三上山周辺にある
幾つかの散策路からの景色を記録しておきたく
(動画:2分30秒)
コバノミツバツツジ
エニシダ
山はこの時期、こんな景色に
(2024年4月19日 UP)
秋のお花
今年も!
山歩きの楽しみの一つ
ツルリンドウ
ツルボ
ちょっと時期を逸しました~
今年も
山仲間が、咲いているよ♪ と情報をくれます
お花にはど素人の私でも観賞と📸で
山歩きの楽しみに繋がり有難い事です
ミヤマウズラ
ツリガネニンジン
ママコナ
キンミズシキ
サギソウ
キバナコスモス
アサガオ
セイヨウフジバカマ(?)
(スマホでの検索です)
登山口途中の堤で初めてみました
ヒメジオン
ヒヨドリソウ
これらのお花の名称
図鑑が要らなくなったのがちょっと嬉しいですね
山仲間のお陰です
KBさん、KNさん、WTさん、UOさん、REさん、SKさん
他、皆さんありがとうございます
(9月15日、2023 UP)
今年もこうやって
お花
迎えてくれるんですよね
桜に始まり
先ずはコバノミツバツツジ
そして次々と
5月9日、お花、他 追記しました(下段青字)
キンラン 5月9日
三上山仲間のKOBさんが、咲いているよ♪
とラインメールを
夜明けとともに現地へ🚙を飛ばしました
初めて見るお花、私のファイルにまた一つお花が
増えました。 嬉しいですね、感謝
ニセアカシヤ 5月8日
ツルニチニチソウ 5月8日
ホウチャクソウ 5月5日
クロバイ 4月25日
フジ 4月25日
コバノミツバツツジ 3月24日
市内の山々をピンク色に染めます
ショウジョウバカマ 3月27日
登山道脇にひっそりと
エニシダ 4月16日
まだまだ見頃です
こんな色のエニシダもあります
ウワミズザクラ 4月16日
ドウダンツツジ 4月17日
真っ赤に紅葉するのが楽しみです
シャクナゲ 4月18日
滋賀県立 近江富士花緑公園
マルバアオダモ 4月17日
モチツツジ 4月27日
他にも沢山のお花に会って来ました
お断り
お花の名前は友人にお聞きしたり、過去の記録で確認はしていますが
なにせこの分野は極めて素人の私、間違いがあるかも知れません
その節はご容赦ください
独り言
数年前までは桜、タンポポ等、誰でも知っている程度の興味
だったこの分野も、山仲間のお陰。そして新型コロナウイルス
蔓延のこの三年の間に近場の山歩きを初めたことで今、お花を
見て写真に収めることも山歩きの楽しみになっている
この世界は私には似合わない、と目を向けなかったけれど
入ってみて、これは! とこの年齢になって学んだ一つかと
・・・・・・・・・・・・・・
備忘録
5月8日、2023年から新型コロナウイルスは第5類
に移行する。今も流行するインフルエンザと同等の分類
になり、一部を除きこれまでの扱いは無くなる
これまで日報で発表の有った県別、全国での感染者数
なども終わりとなり、週一回の情報提供になるとか。
そこで、備忘録として5月1日から5月8日までの
滋賀県と全国の感染者数を書きとどめておきたく
滋賀県 全国
5月1日 20 5,626
5月2日 157 16,972
5月3日 139 16,631
5月4日 44 7,343
5月5日 20 5,807
5月6日 26 6229
5月7日 113 14,436
5月8日 49 9.310
(5月9日、23 追記 UP)
コバノミツバツツジ
早くも満開
例年なら、先ずは桜を観賞
そして
このお花が次に訪れるのだが
4月8日、写真を追加掲載しました
下段
4月8日、追加掲載
・・・・・・・・・・
三上山(後方右)から、ここ田中山に伸びる北尾根
今日のお花はこのコースで観賞
4月2日、23 現在の様子
時勢
ニュースでも度々取り上げられているが、今年は桜が
当地滋賀県でも例年より相当早くに満開を迎えています
それもだが、九州から東北に至るまで開花が順不同なんだとか
一方、コロナ感染者数が滋賀県でも二桁の日が多くなった
この調子でいい方向に向かってくれると有難い
ぼちぼち遠出をとも・・・
(4月6日、23 UP)
咲いていました
ツルリンドウ
センブリ
そして
ヤマジノホトトギス
アキノキリンソウ
写真仲間のSSKさんから
ツルリンドウもまだ間に合うかも
センブリが沢山咲いているよっ、と
とメールが入ります
早速現地へ !
以下、10月19日現在の情報です
間に合いました
ツルリンドウ
午前10時、一輪見つけました
陽光が射す午後であれば、あと何輪かに会えるかもしれないです
蕾が沢山。この先何日か、まだ咲くのかな?
センブリ
橋を渡って直ぐのところは咲いている、との情報です
ありました!!
毎年観賞しているところはまだ蕾です。日当りの関係
でしょうね。ところがここは満開でした
10月24日、写真追加
朝日を受けて
SSKさん、ありがとうございました♪
ヤマジノホトトギス
その帰り道、もう時期を逸したとは思いつつ
ちょっと寄ってみると、このお花にも出会えました
アキノキリンソウ
この花はこれからがシーズンですね
写真の追加:10月24日
次回の更新は未定です。またこれは、と言う
話題に出会いましたらUPします
どうかよろしくお願いします
いつもご訪問頂きありがとうございます
(10月21日、22 UP)