趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの歴史探訪:蒸気機関車壕

2016-10-27 10:45:30 | 戦争遺跡

   戦争遺跡 蒸気機関車避難壕
    このブログは初回2015年の続編です
   初めて壕の中に入ってきました
           (この日記の掲載期間:10月28日~11月3日)

             末尾に今日(11月2日)の三上山山頂から、を追加掲載しました

蒸気機関車避難壕とは
滋賀県米原市にある戦時中に掘られた蒸気機関車を連合軍の爆破
攻撃から守る
防空(避難)壕です。


                          見学が出来るよう、綺麗に整えられた壕内


                             当委員会のパンフレットより

   
                                    現地の壕入り口案内板

   
                            現地案内版  2本の壕が掘られています

      
                              蒸気機関車避難壕のある岩脇(いをぎ)山

今回4度目の訪問で初めて中に入ってきました       
現地、委員会の藤本様のご案内で、

先ずは貫通している壕の方から



                               狭く、天井も低い為、ヘルメットが欠かせません
             なのにどうしてあんな大きな蒸気機関車が? それは未完成の証です


                          予約をしておくとこのように照明を点けて頂き見学出来ます


                 壕全部が強固な岩盤(岩)です  掘削は鶴嘴(つるはし)では無理なのでは


                             向って左のこの壕は貫通しており、反対側に出ます


もう一方の貫通していない壕


                             入り口部は結構天井が高いです  でも幅は狭いです


                               奥の方は 頭が天井につかえます
             暗いので何度も頭をぶつけました。  要、ヘルメット装着


                          写真の中央部の所から先が一段低くなっていますね
                           これは、穴の上下半分づつ(2段工法)で掘った証です


                                      手で触れても砂は殆ど無く、岩盤です
                                      


                             切羽(でいいかな?)が見えてきます
           この壕は貫通していません。 両側から掘り進んでいます


                            切羽にダイナマイトを仕掛ける穴が見えます


こうして鉄道に繋ぐはずでした



                      現JR東海道線の線路  現在も使用のここから引き込む計画だった


                                                資料館  
           
                       展示物の一部を下段に

            



                       戦争遺跡を広く見てもらおうと地元住民が整備されました
                                         上下はその様子です



  
          掲載された新聞記事   写真は藤本氏      クリックで拡大します

    


                  見学者に解説、壕の内部案内をされた藤本氏
                   私もこのある団体の仲間に入れていただき、見学が出来ました


見学を希望される方へ: 連絡先  
いをぎ町づくり委員会  
                       090-9624-5804
 藤本様

アクセス:


                                    当委員会パンフレットより

       
 お断り: この記事、内部の写真、藤本様のお名前、連絡先などの掲載は全て
              いをぎ町づくり委員会の藤本様から快諾を得ております

         私の過去にUPの当蒸気機関車壕のブログは ここを


           番外:今日(11月2日)の三上山山頂から

           こんなに空気が澄んで遠望が綺麗な日はめったにありません
                    正面に琵琶湖 右端に比叡山  守山市、草津市の町並み


           今日もご覧下さいましてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの山歩き:安房峠、麓の温泉街をぶらり

2016-10-20 10:57:33 | 登山・ハイキング

               焼岳登山の余韻

                    登山前日と当日の早朝
        旧 158号線・安房峠、 栃尾温泉、中尾温泉
                    ちょっと記録しておきたくて・・

                      (この日記の掲載期間:10月21日~10月27日)


                  
  安房峠を長野県側に少し下ったところから 焼岳 が見えました  
                                                白い噴煙も小さく見えています

 
前日から登山口へ
運転、片道約300km、七十路を歩む者に日帰りはちょっとハード
と前日は
麓の温泉に宿を取ります。

とは言っても旅館の予約は登山日10月10日の3日前です。 紅葉の
季節、登山者の他、観光客で便利な中の湯、平湯温泉は全てが満室。

そこで少し離れた栃尾温泉の民宿で、これもご無理をお願いしてやっ
と予約OKとなりました。 

前日泊ならせっかくなので寄り道、近くを散策することに

先ずは当日、
登山当日、旧158号線(安房峠越え)を敢て通り (安房トンネルでは味気ない)



                   ご褒美の景色  安房峠 (岐阜県と長野県の県境)から穂高連峰が


                        ブナか、ダテカンバ林の158号線、緑の中、爽やかなドライブです
 

                   安房峠  前方は高山市、背後は松本市  ライダー、サイクリングの客が


                                    途中、平湯バスターナルを経由、笠ヶ岳が見えました

 
          この標識に従って                     新中の湯ルート登山口到着


          ご参考: 栃尾温泉からノンストップなら40分くらいです


    
これが温泉街ですか! いたるところから蒸気が噴出し

栃尾温泉





                               温泉街の河川公園にこんな手軽な温泉が
                                          料金は、志を・・と。 200円ほどのようです




 
            民宿 富久
の湯                                       夕方、明日は晴天だ!
                                                                 (実際、予報通り快晴の焼岳登山でした)

   民宿 富久の湯 : なんと言っても食事の素晴らしさ、ほんとに有難いお値段、柔軟な対応
                (朝食抜きの料金も)、翌日のおにぎりも可(別料金)、温泉はかけ流し。
                当館のHPをご覧ください。 また来る事があれば私はここにしますね。


栃尾温泉の由来
開湯時期は不明。地名は、この地にトチノキが数多く生えていた
ことに由来する(ウイキペデア)


中尾温泉


                         中心街を少し山手に入ったところに轟々と音をたて


                              旅館、ロッジ、別荘の中にも

ということは・・・、ある程度近い地下にはマグマ溜まりがある。 その熱
が地下水を沸かし、圧力に負けて噴出している。 そこで生活・・・・、と
いうことか。 火山地帯から結構離れている滋賀県に住む私はなんとも
不気味な印象を抱いた次第です。

この中尾温泉からも焼岳への登山ルートがあります。 つまりあの荒らし
く蒸気を吹き出す焼岳の麓です。


                                   足湯です  以前にも一度来ましたね


                                    ナナカマドが道沿いに
中尾高原は
焼岳、穂高連峰、槍ヶ岳、笠ケ岳、錫杖岳など北アルプスの
代表的な山々に囲まれた
標高1200m高原です。

こんな歴史も: 犬も歩けば・・



                    上下: 鎌倉街道だそうです
 



旧158
号線、安房トンネル、栃尾温泉、中尾温泉、登山口、焼岳の位置



                    今日もご覧下さいましてありがとうございました





             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの山歩き:焼岳

2016-10-12 16:19:59 | 登山・ハイキング

 やっと好天のアルプスに巡り合え
                     焼岳
     大気不安定で登山計画を中止、延期も
         (この日記の掲載期間:10月14日~10月20日)

   上高地から見える焼岳の写真(2006年10月撮影)を末尾に追加しました


            焼岳山頂に登山者が見えます。 直下から蒸気が盛んに吹き出ています


なんとか今シーズンも2000m級を歩けました
今年の秋はどうも天気がおかしいですね。  TVやネット検索でも
大気不安定のニュース、天気予報を繰り返します。

なので私 登山計画の中止、延期
で、もう今年はダメかと。 ところが
予報で10月10日
は晴れと告げます。ならばと急遽出かける事に。
結果最高の焼岳登山となりました。 10年ぶりの焼岳です。


                   山頂から穂高、槍方向を望む

                           
                               上の写真の槍ケ岳部分です


                             逆方向、穂高側から見た焼岳  (BSTBSの放送画面より)
                                         上高地、梓川の流れが見えます



      今シーズンの紅葉は芳しくない、が地元でのお話です  異常気象の影響か・・
                           (実はこの写真、赤をソフトで少し強調修整してあります)



                 クマザサの急斜面を左に見て歩きます

     ここで、ルート及び山頂から撮影のビデオ映像で景色をご覧下さい
      
                         Kennyのビデオ映像: 絶景、焼岳を歩く
                              この上をクリックしてください (2分30秒)

では、登山口からの様子です

新中の湯ルート登山口 : 6時50分出発



 
    登山口駐車場              コースは山頂までかなりの急坂です


                    朝日を受けて、私 急坂なんのその、です。 兎に角美しい、気分爽快!


                     登山口から1時間30分、樹林帯を抜け、焼岳の噴煙が見えてきます


             しばらくはクマザサの中を登って行きます  山頂が見えますがまだ2時間はかかるぞ~


            やがて草と大小の岩を回り込みながら歩きます。   まだまだ先は長い

 
             コケモモ(と思いますが・・)          ヤマハハコ(で間違いない?)


                    山頂直下の尾根が眼の前に  そこまであと1
0分  最後の胸突き八丁

2455mの百名山を日帰りで山頂に立つ。直登に近いのは当然と
自分に言い聞かせて。 でも、日頃お世話になっている三上山のお
陰で景色を楽しみ、盛んにシャッターも押せています。 感謝!


山頂直下の尾根に到着: 9時50分 (登山口から3時間)


      焼岳山頂直下、吹き出す硫黄臭漂う蒸気の傍を、最後の短い上りです  山頂まで後15分



                          火口湖(左) と 火口跡が尾根の真下に見えます

一体どの火口が1915年に大噴火して梓川を堰き止め、大正池を作
ったんでしょうね。

それにしても、おまけにすぐ傍で硫黄臭の蒸気がすごい音をたて噴出
している。 頼みまっせー、と。 また長居は無用が胸をよぎります。



そんなこと言うんなら、来るな~! と焼岳さんに怒られそう  m(_ _)m


 
  最後は上り、下りが10名づつ交互に      歩いているすぐ傍の岩から蒸気が!

  
                                山頂はこの賑わいです




                                 乗鞍岳も  しかし残念、雲で笠ヶ岳は見えません

   
                         そこで 途中 平湯温泉バスターミナルから見えた笠ヶ岳を


 
            山頂踏破の証                     噴火口の上部の造形美


登山は、
雨なら雨なりの楽しさがある、とよく言われます。 私も登山を始めた
頃、会社の先輩から、”登山は自然に身を置いている。 こんな日(雨
風の)が有ってもいいんじゃないですか”  と。

過日、同じく会社の先輩で、登山歴40年の方が ”登山は晴れた日
に限るわ” と。 

 過去には私も悪天候は別として雨風関係なく歩いておりましたが、今
は無理も出来ず、晴れた日に、
ゆっくりと山からの景色や山の素晴ら
しさを楽しみたい、
そんな年齢になりました。

今回はまさに晴れの日を待っての登山をしてきました。 勿論かなり
ハードな登山でしたが、最高の焼岳登山でした。

                       紅葉の比較 (ほぼ同じ場所で)
 
       2006年10月14日             今回 2016年10月10日

いつも訪問下さる Mさん、Cさんへ:
上高地のどこからだったか見える山? にお答えして・・・・・、
下の写真がその上高地からの焼岳です

   
             大正池から少し上流の田代橋、帝国ホテル前から見える焼岳です
                                (2006年10月の撮影)



ご参考までに:

登山口での
駐車: 
         スペース探しに苦労するでしょう。 違法駐車の車で溢れていま した。
         
トイレもありません。

バスの場合: 上高地ー平湯バスターミナル間のバスは、この登山口前の道路は通
         りません。従い、このバスの場合は釜トンネルと安房トンネルの間に
         ある中の湯バス停まで片道1時間、歩かなければなりません


新中の湯コース登山口の位置は:
         
平湯温泉から上高地や沢渡に抜ける158号線の、つまり安房トンネ
                  ルが出来るまでの主要道路で安房峠を下った中の湯温泉にあります。
                  今は有料ながら安房トンネルを通りますから、バスもこの登山口には
         来なくなりました。 

         中の湯コース(釜トンネル近く)は今通れないとの事ですよ。

         今日もご覧下さいましてありがとうございました

                    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの山歩き:希望ヶ丘周辺の山、お花に挑戦

2016-10-04 08:38:30 | 登山・ハイキング

  私でも、まあなんとかなるか~
         超苦手の分野に挑戦です
   でー、その日、お花の大家の後を追い
   コース沿いの草花・樹木を撮って更にこんなブログに
  
                        Kennyの滋賀から情報発信
           (この日記のTOP掲載期間:10月7日~10月13日)


希望が丘ハイキングに参加して (今年度第三回)


                  我が班はお花の大家、HRTKさん(左)の案内で  とにかく凄い!

挑 戦   
その日、お花に詳しい方がおられると聞き、私、苦手ではあるが
花と植物、その名前、そしてもう一つの苦手、お花を写真に撮る、
を急遽、今日の散策の主目的に決めて挑戦してきました。


             出発の前に、今日も
ご担当の 林 誠三氏 からハイキングの見所などのお話が
                                    林 さま、いつもお世話になります。 感謝


今日の希望が丘ハイキング:  南稜~源流(注)コースを歩く
滋賀県文化文化振興事業団(滋賀県希望が丘文化公園)の主催
です。毎年4回、もう何年も続いています。 当公園の研究員、ボラ
ンテアの皆様の案内で広大な公園、その公園の周りの山々を毎回
5時間前後散策して植物、歴史に触れ、また自然環境に目を向け
る等など、運動を兼ねて満喫の一日です。

  (注) 源流:家棟川(やなむねがわ): 希望が丘周辺の山々を源流
      に 野洲市内を流れて
琵琶湖にそそぐ結構大きな河川です。

 
                 今日の散策コース                       拡大出来ます
                                                                                 上の
図をクリックして下さい

今日教えて頂いたお花、樹木: 解説はHRTKさんです
                   以下はその受売りでございます~

   10月10日、お花の名前を赤字で訂正いたしました m(_ _)m

 

             イイギリ                        マメガキ

 
          サルトリイバラ                     ヒヨドリバナ     

 
               
クサギ                      ゴンズイ

   
                 ネズミサシ                     ヒメヤシャブシ 
    

 

                 ヤブマメ                             キツネノマゴ    


                       8:30 受け付け風景

今日は申し込者が、前日のTVなどの大気不安定ニュースに控えられ
たようで、いつもより参加者かなり少ないです。そこは晴れ男 Kenny、
その日もお昼に向かい薄日になりまして、充実のハイキングでした。

              希望ヶ丘ハイキングの案内HP
                              この上をクリックしてください



お花、植物の続きです 

  
             
コバノガマズミ                    ヤブコウジ

 
                  ヒサカキ                      ガンクビソウ

 
                カメノコウ                      コシアブラ

            
                              ボントクタデ                     

 
                オミナエシ                      カクレミノ

  

                 リョウブ                                    イヌザンショ 
    

        
 
              アオハダ                         ネジキ

       
                                        ノリウツギ
      (このお花は撮った3枚とも特にピントが甘く、ウィキペデアから拝借しました)


道中の景色


                                  おとめの滝    家棟川の源流散策コースで

   
     山全体にいろんな種類のキノコが最盛期でした これはほんの一部です


                                       紅葉はまだまだ先か・・・・

しかし、今日は参った、まいった、が、苦労のし甲斐も!
ハイキングはお花の解説時、皆さんちょっと足を止めるだけ・・・、
その間
にピント合わせ、撮影、お花の名前の記録と。

さてどうしょう? ともかく、撮影の後、HRTKさんに何度も追いつ
かなくてはなりません
。 厚かましく、ちっと通してー、
とまでは言え
ませんが、その内に皆さんがご協力下さいます。感謝かんしゃ。

     

花の名前は、撮影してからカメラをビデオに切り替えてHRTK
さんに確認、声で名前の記録
です。いっぺんで聞き取れなくて何度
もお聞きしてすんませんでした。  m(_ _)m

でも快く最後までお付き合いくださいます。 感謝かんしゃ。

お花の大家、HRTKさん
どうやって覚えたの? しかもメモも持たず、上に掲げた他にも多く
のお花の名前は勿論、何科の花とか周辺情報もしっかりと解説くだ
さいます。 

お聞きしましたところ、
女史は現役時代の仕事での専門家では決してなく、元々野原を歩い
て草花を観察することが好き、から始まり、登山へと繫がり、自然と覚
えたとの事です。でもやはり描いて(書いて)覚えることが大事だとも仰
っていました。 

   
                       南ゲートで トイレ休憩の後、散策再開です

ところで、私・・・、最近、三上山のお花、木をちょこっと覚え始めたと
ころです。 お花は三上山仲間の大きな話題の一つ。 こりゃ、この
先この山を続けるにはちょっとやばいと思うようになりましてね(汗);

      
        その三上山は今(10月4日現)、ツルアリドオシの実が綺麗です
     

お断り: 花、木の名前に間違いがあったとしたら、私の聞き違
      いです。どうか素人の背伸びの行為とお許しください。

        

       今日もご覧下さいましてありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする