趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyのぶらりカメラを提げて:ヨゴコウゲンリゾート・ヤップスキー場

2025-01-28 09:55:44 | スキー

今シーズンも楽しんでいます
今日は
ヨゴコーゲンリゾート☆ヤップ
滋賀県長浜市余呉町中河内
国道365号線 滋賀・福井県境 栃の木峠

当スキー場、大満足!







私年齢・レベルにもぴったり
長いゲレンデ、それも適度な緩急両斜面が混じっている
下の図の

もう一つはリフトに中間駅があり、練習に最適の広い斜面
このようなゲレンデでの、長さでは滋賀県一、が私の印象




その中間駅からのゲレンデ

勿論上級者向けのゲレンデもあります 私には無用だが・・
は途中ちょっと狭いが、斜度もあり、長い



広い山頂部 ここから全てのゲレンデへ


敦賀市、敦賀湾


レストランもいいですね♪
例:カレーにも、それ以外に色んな食べ物が何品も選べる


当スキー場へ
🚙
私は、竜王ICから名神・北陸自動車道 木之本ICへ
そして一路365号線を北へ
約1時間45分で到着


いつもここで📸シャッターを
正面は伊吹山 1377m


椿阪トンネル
ここを抜けるとスキー場はもう直ぐ






気分良く♪

独り言
このスキー場はよくよく知っておりました
故郷の山一つ隔てた町のスキー場ですしね
ところが本当に失礼ながらもっと規模の小さな
と勘違いをしておりまして、同じ滋賀県の他の
スキー場に通っていたんですね
もっとも今は野洲市に居をで、ついつい・・
でも一度行ってみようが、大発見でした!

今後、滋賀県では私はこのスキー場をメインにと
特に上図のゲレンデが嬉しいですね♪


(2025年1月28日 UP)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:こんな冬景色、トランプ新政権

2025-01-21 16:42:50 | 冬景色

景色
カメラを提げて歩いていると

1月18日
その日の朝のTV天気予報は
日本全国 晴れマーク
こんな事ってあるんだ!
雲は全く無し





私もブログで雲一つない青空と詩ってもまあ大きな
空のこと、小さな雲の一つや二つは有ったような・・・

1月21日
いつもの散歩道で
この日も良く晴れ、山頂部が白い滋賀の山々が

比良山系


湖西北部の山々


伊吹山 霊仙山

1月21日
びわ湖バレイスキー場
(当スキー場のライブ映像拝借:感謝)

琵琶湖に伸びる朝日


当スキー場 蓬莱ゲレンデ
滋賀県大津市にあるスキー場 
自宅から1時間でもうゲレンデ
毎年お世話になっており有難い♪

備忘録
ドナルド・トランプ氏が米大統領に返り咲いた
返り咲は132年ぶりとのこと
グローバー・クリーブランド氏(1885~89、
93~97に在任)以来

アメリカファーストを前面に関税政策、パリ協定
からの離脱等々、前バイデン政策の転換が相次ぐ。
世界に大きな影響を及ぼす大国アメリカ、経済、
物価他、我々にこれからどんな影響が出るのか?

(以下は朝日新聞より全文引用:感謝)
共和党ドナルド・トランプ氏(78)が20日、第47代大統領
に就任した。4年ぶりの返り咲きとなっトランプ氏は演説で
民主党バイデン大統領(82)の政策を次々と撤回する
方針を打ち出した。就任初日から100本近い大統領令出す
ことも予告している。

トランプ氏は首都ワシントンの連邦議会事堂での就任式で
宣誓し、20日正午(日本時間21日午前2時)に正式に任した。
トランプ氏の宣誓には、連邦最高裁ロバーツ長官が
立ち会い、クリントン、ブッシュ(子)、オバマ、バイデン
の歴代大統領が見守った。
就任式ではJ・D・バンス前上院議員も副大統領
として宣誓をした。

宣誓後、トランプ氏は議事堂内で演説し、「アメリカの
黄金時代がいま始まる」と宣言した。「我が国は再び繁栄
し、世界中で尊敬されるようになるだろう」と続け、
私はとても単純に米国を第一に考える」と語った。

(2024年1月21日 UP)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:三上山2025初登山

2025-01-10 20:02:25 | 三上山

三上山
(滋賀県野洲市)
2025年初登山


その日、辺りは今期の初雪でした


三上山 近江富士 432m

登山口

駐車は御上神社で。バイクはこの天保義民碑のある広場でOK




俵藤太(秀郷)が退治のムカデのモニュメント(?)
三上山を七巻半する大百足
詳細は「近江の大百足退治」で検索を

https://www.bando-bushi.com/post/omi-no-omukade


山道には






妙見堂へ登る石段


妙見堂跡


(ある文献から引用させて頂きました:感謝)


(野洲市銅鐸博物館編集の文献から引用:感謝)
(絵図に私が加筆しています)

妙見堂について
詳細は私の過去のブログに

https://blog.goo.ne.jp/yamaski2590/e/042b5f985e0b0aa90bc731698d498795



今では広い登山道
この山に上り始めた50年程前は草木、シダで
藪漕ぎとまでは言わないものの、今や様変わり


おおよそ7合目相当のところから滋賀県南部の景色
近江平野、琵琶湖、比良山系


山の上部半分は急坂、巨石の間を登って行きます


曲がりくねった縞模様の岩がこの山の特徴
三上山の誕生

堆積層の隆起、8千万年程前のマグマ噴火の熱と圧で山は
硬い変成岩の一種、ホルンヘルス
となり、
その後の浸食に耐えてこのような岩の山に
その生い立ちから三上山は残丘と言われています

余談ながら、滋賀県にも火山が有った! このような
見出しの書き物を目にすることが有ります
マグマ噴火ですが、三上山の生い立ちを知ると
頷けますね



三上山山頂
この巨石は磐座


御上神社の奥宮です


その日山頂の気温は3.5℃

三上山 432m 滋賀県野洲市
見る角度にもよりますが綺麗な三角錐の山容
でも、火山ではありません
先に触れましたが隆起して出来た山がマグマの熱で
硬く変質。その後の風雨による浸食に耐えて
今の形で近江平野に凛として聳えています

この山に通うよになって半世紀、私はこの山のお陰で
すっかり山好きになっただけではなく、四季折々の
景色を堪能。三上山友達にも恵まれて今のところ
日々楽しい山歩きを

聞きかじり、文献などから、なんやかんかんやと
書きましたが、間違いがあればどうかお許しを
まあこんな事もご参考に
三上山登山をお楽しみください

私は登山口から山頂まで30分ほどです
上部に行くにつれ急坂、岩場です
しっかりとした登山用具でお越しください

(2025年1月11日 UP)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:2025年元旦

2025-01-01 15:02:47 | 謹賀新年

2025年元旦



本年もよろしくお願いいたします
Kenny


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする