趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyのぶらりカメラを提げて:今シーズンのスキー場

2020-02-27 20:26:34 | スキー場から見た景色、冬山

               グランスノー奥伊吹
                                 (旧名:奥伊吹スキー場)
                                         滋賀県米原市
         懸命にゲレンデ造り

我々にスキーの場を、今シーズンの各地スキー場
このゲレンデ、雪の殆どが人工雪です。滋賀県北部、2月と
云えば最も積雪量の多い時期です。ところがこのスキー場も
今シーズンは
こんな具合です。


                        2020年2月  人工雪

   
           昨年(2019年)の同時期  降り積もった雪

標高の低いこのスキー場ゆえ、頭が下がります


               この辺で標高800m位だと思います      


                リフトの下は土が見えています

気温2度位なら人工雪を降らせることが出来るとか
気温は芝生の上1.5mの位置で観測することが標準なんだ
そうですね。なので多少気温が下ればノズルから噴霧した水
は更に気温の低い上空で凍り標高の低いこのスキー場でも
人工的に雪を降らすことが出来るようです。ちなみに今我が
町野洲市は雨が降っています。

 
             上下の写真は、2月27日の夜の様子
                (当スキー場のライブカメラより拝借)

 


夜が明けて、このように更に雪が増えました     


            上下の写真は、2月28日早朝の様子
                 (同ライブカメラより拝借)



応援しますよ!
と言いたくなります。でも我々が応援と言えば・・、スキー場へ
足を運ぶことですな~。

                                         (2020年2月27日UP)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:北湖を見たくて・・

2020-02-19 19:23:39 | 冬景色

       琵琶湖の北端:冬
    滋賀県のこんな所、紹介シリ-ズ
                   伊吹山の写真を追加掲載しました

電車に乗って、もまた趣があってもいいかと

今シーズンはどうなっているのか雪が降らない。2月の初、やっと寒
波襲来で滋賀県一帯が冬景色になりました。そこで滋賀県北部なら
と、
雪景色を期待して琵琶湖の北端に位置する滋賀県長浜市木之
本町、
(はんのうら)という湖沿いの町に電車とバスを乗り継いで
湖北の冬を見てきました。


道中、車窓からの百名山、伊吹山
JR東海道本線、北陸本線で滋賀県南部から北部への移動に伴い特
に山の
左(北側)の山容が変わってきます。山頂部の平らな形状はセ
メント生
産で削り取られた跡です

    
         山頂部の元の形:赤い線の山容でした
          手元に写真は有るのですが、掲載の許可を得る所
             が分からずこの加工写真でお許しを


                      米原市北部から


                長浜市南部から:北へ移動すると共に
              その削跡は別にして、山容は北へ行くに従い
              山頂部が三角形に変化して美しくなります

三上山から伸びる北尾根から、今日は伊吹山がすっきりと
写真の追加掲載です
(2月21日)

                     伊吹山


                    左:伊吹山(1,377m)   右:霊仙山
                 霊仙山:鈴鹿山脈の最北に位置する標高1,094mの山


冬景色、琵琶湖の北端 
しかし今回の寒波では湖北でも雪はこの程度でした。実は私、Kenny
はこの町から車で15分ほど福井県敦賀市寄りで生まれ育ちました。

その頃はこの辺りでも、真冬は12月から3月初まで1m前後の根雪
に覆
われていました。今ではさほど降りません。今シーズンは特に風
流なものですね。






               竹生島が遠くに浮かんでいます

   

どんよりとしているでしょう~、これが湖北の冬の普通の景色です。
子供の頃、TVで大阪の晴天で何かの中継シーンを見ていて羨ましく
思ったものです。


















                                     翌朝、宿のベランダから

   
                 まあ、この辺はね~~

                   

滋賀県のこんな所シリーズ

趣味を通して全国各地に友人が出来ます。彼らの何人かは
ブログ、HPを有しておられ、日ごろの活動をUPされています。
訪問させてもらい初めて知ることがとっても多いですね。

私も、機会ごとに発信できればと、その目的でこれからも、と
思います。
                        (2020年2月19日UP)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:やっと冬の比良山系、伊吹山に

2020-02-11 16:35:07 | 冬景色

              ほっとします
                      いつも眺めている山がシーズンの姿に

                                                           比良山系


                     びわ湖バレイスキー場                  
                  京都、大阪からも近くスキー客が

写真を追加掲載します。 2月12日
そのびわ湖バレイスキー場で滑ってきました。こんな所です。

                       スキー場の最上部
           蓬莱山山頂(1,174m)から伸びるゲレンデ






                    眼下に琵琶湖
                              スキー場にはゴンドラで上がります

               以上の4枚の写真が追加記載です



                                      伊吹山 1,377m


これらの山々を私は年中、三上山 (432m)から眺めています
その日三上山も薄っすらと雪化粧、数日後、まだ山頂部に
雪が残っていました。今シーズン、やっとこんな景色を眺め
ことが出来ました。

  

  


                       (2月11日、2020 UP)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラ提げて:やっとやや多めの雪が我が町にも

2020-02-09 09:58:01 | 冬景色

          今シーズン2度目の積雪
         滋賀県野洲市 そして 同 長浜市

こんにちは! 九州、他各地の友人の皆様
現役時代の15年ほど前までは毎年、居を構える野洲市にも
何度か20cm、30cmなどと結構シーズン中積るほどの雪が
ったんですよ。ところが最近は様子が違う、特に今年はね~。

私の住む野洲市
今朝窓を開くとなんと盛んに降っているやないですか。



                  三上山(432m)も全山薄っすらと

♪ ゆきやこんこんやないですが、カメラを提げて団地を、一方では
童心に帰ってぶらりと。公園では両親と一緒に幼児が雪だるまを作
っていました。またスリーランカから1年前に来られた五人の方が
が珍しいと、同じく雪と戯れていました







滋賀県北部の私の里では
20cm、30cmは積もっているかと思いきや、国道ライブカメラで
見る限り、南部とあまり変わらないようですね。もっとも長浜市で
は今シーズンも何度か若干の積雪はしております。



            実家に近いスキー場は営業していないのかな?



           上下は国道8号線の湖北の今朝(9日)です



                       (2020年2月8日UP)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:滋賀県野洲市の初雪

2020-02-06 08:02:59 | 冬景色

                        初雪
           今シ ーズン、平地での初雪
                           (だと思います)
                 滋賀県野洲市






                            2月6日、午前8時 今もちらちらと

                          (2月6日UP)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする