趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyのぶらりカメラを提げて:時代祭 京都

2023-10-23 21:59:12 | Kennyのブログ

時代祭 
京都

所用で京都へが
期せずしてこのお祭りを楽しむことに
2023年10月22日

ビデオ映像




















2023年10月22日、その日は時代祭
所用で京都に出掛けタクシーのドライバーさんから聞きその
事を
知った。用事を終えた午後、再びタクシーで京都駅に向
かう途中、
祭りでの交通規制に会い、どうやら動き出すのに
相当の時間が掛かりそうで、地下鉄駅にも近いその場で途中
下車。二分程歩いた時、前方に祭りの行列が目に入った♪

なんと規制渋滞が吉と出て暫しお祭り見物の機会に恵まれた
祇園祭は何度か見ているが、葵祭もまだ見たことがなかった
短時間ながら時代祭を満喫

備忘録
京都修学旅行・観光ガイド
のHPから一部を全文引用させて頂ました(感謝)
【時代祭 歴史・簡単概要】
時代祭(じだいまつり)は1895年(明治28年)平安神宮の創建と
平安遷都1100年祭を盛大に奉祝する行事が起源です

時代祭のハイライトである時代行列は東京遷都以前の京都の歴史と
文化を一目で理解できるようにと提案されたのが
始まりです。その時代行列は広く市民によって組織された
「平安講社(全10社)」によって運営され、当初は6列、
約500名規模だったが、その後1921年(大正10年)に8行列、
更に1932年(昭和7年)に10行列になり、現在は8つの時代を
20列、約2,000名規模になっています。

その為時代行列の長さは約2キロにもなるそうです。なお時代祭
の衣裳・調度・祭具は時代考証の上、古都京都が1,000年の歴史で
培ってきた伝統工芸技術の粋を集めて復元されています。

なお時代祭は5月の葵祭・7月の祇園祭とともに京都三大祭り
に数えられているが、いずれも千年以上の歴史を持つ
葵祭・祇園祭に比べるとまだまだ歴史が浅いと言われています。

●明治維新時代・・・維新勤王隊列(山国隊)・維新志士列
●江戸時代・・・徳川城使洛列・江戸時代婦人列
●安土桃山時代・・・豊公参朝列・織田公上洛列
●室町時代・・・室町幕府執政列・室町洛中風俗列
●吉野時代・・・楠公上洛列・中世婦人列
●鎌倉時代・・・城南流鏑馬列
●藤原時代・・・藤原公卿参朝列・平安時代婦人列
●延暦時代・・・延暦武官行進列・延暦文官参朝列
●神幸列・・・神饌講社列・前列・神行列・白川女献花列・弓箭組列



(2023年10月23日、UP)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのブログ:御礼とお知らせ

2019-09-18 18:52:35 | Kennyのブログ

  いつもご訪問くださっている皆さまへ
      お礼とお知らせです

     私、Kennyのブログを一旦終了します

  今後は「不定期の投稿」で継続させていただきます

     これまで多くの皆様にご訪問いただき
        ありがとうございました

 

              ・・・・・

2009年9月16日にブログを開設以来10年になりました。趣味・
興味を旨とし、時には挑戦をとこれまで気の向くまま歩き回り体験し
知らなかったことを記録に留めておきたくてブログという方法を知り、
始めました。これも一つの挑戦でした。

ここまでほぼ毎週一回の投稿を続けて参りましたが、行動範囲がどう
しても限られており、記録しておきたい内容もなくなりつつあります。

そんなことで、先週UPの「高野山の旅日記」を最後に一旦終了させて
いただくことにしました。

重ねて、これまでご訪問くださいまして有難く厚くお礼申し上げます。

ブログは今後も継続します (9月21日、追記)
更新は以後不定期になりますが継続して参ります。お時間のある時に
お立ち寄りいただければ幸いです。

e-mailを頂いたり直接お声を掛けて頂きました皆様有難うございます。


          2009年9月16日開設の初めてのブログ

        2019年月6日投稿の最後のブログ

      
                           初秋  (滋賀県野洲市 背後:三上山)   

 

                                  ブログ管理者: Kenny
            2019年月9月18日

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする