趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの滋賀から情報発信:湖南地域4市・草津市編

2015-01-13 15:25:08 | 湖南4市:観光PRツアー

       滋賀・湖南の食い倒れ
      湖南4市の観光、うまいもん、お土産も!
      
湖南4市PRモニターツアーに参加して
                           湖南4市
    野洲市、守山市、草津市、
栗東市(訪問順)
         主催:滋賀県湖南地域観光振興協議会

    =草津市編=  
                                                                  草津市HPより                            
     
     こんな所、お話 そしてご紹介です 

           草津市編の掲載期間:3月19日~3月21日

            この草津市編のブログは既に公開した
                    同じ内容の「
再発信」です
                    22日から引き続き栗東市を特集します
      
                     
       
                            
当日、ちょこっと戴いてきました
                                      よろしいな~、たまにはね

            近江
& いちご
                 体験農園 ROCK BAY GARDEN
            こんな所、お話 そしてご紹介です
 
                                 近江牛

        
手ごろな値段といっていいのか、でもめったに口に入らないこんな美味しい
近江牛のステーキがこの値段でいただけるんやから・・・
  それも霜降
サーロインステーキです。 近江牛のもつ脂身の甘さを味わってほしいと
のこだわりだそうです。 
 
  
        
                                こんな証明書が掲げられていました

ビーフレストランって、このように、! 近江ブランドのランク(A-4と
なっていますね)とか子牛の登記などをこんな風に、そうかー。

                      アクセス、営業時間

     
                     
                      



  
                      いちごがり
          お肉のあとは隣り棟へいちごがりに

            
                                  これ、当日のいちごかり
   ツアー女性参加者のカップ、さすがは大粒を 私はその場でペロリ、もっと小粒でした 




       







             この体験農園には地産の商品も数々

 
        あおばな 羊羹                    やさい飴

       
   
                                          あおばな どら焼き

                          


                      こうやって案内いただけばいろんなところ
                      いろんな美味しいものがあるんですね

                    そんなご案内でした

                                   ロックベイガーデンのHP

                           ご訪問いただきありがとうございました


                


     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの滋賀から情報発信:湖南地域4市・守山市編

2015-01-13 15:24:49 | 湖南4市:観光PRツアー

       滋賀・湖南の食い倒れ
    湖南4市の観光、うまいもん、お土産も!
      湖南4市PRモニターツアーに参加して
                           湖南4市
    野洲市、守山市、草津市、
栗東市(訪問順)
        主催:滋賀県湖南地域観光振興協議会
        
             
=守山市編=
                                                                 
ホタルの住む街つくり 市HPより
            こんな所、お話 そしてご紹介です 

      守山市編の掲載期間(ブログTOP):3月16日~3月18日

                この守山市編のブログは既に公開した
                   同じ内容の「再発信」です
                  19日から引き続き草津市を特集します
                

         
 おうみんちで
    地産の野菜、お米・・、なんでもござれ 
        
   

                                      マーケット店内

 
                焼酎もオリジナル商品 を         近江茶も揃っています

         地産食材で
     
 こんなに気軽にバイキングを
さてっと、ファーマーズマーケットで買い物の後、隣りのレストランでちょっ
こっとバイキングランチを、いいですな! 野菜中心
地元のお母さんが
腕をふるうレストラン
が売りです。食後は勿論ス
イーツ、コーヒーなども自
在です。お母さんたちの楽しんで貰おうという熱意がはつらつとした動き
に感じ取れます。





 

 
 
                                                         私のプレート この後スイーツとコーヒー


                                   レストラン

                            おうみんちのアクセス・詳細


      守山市、もう一つの名所

  
  毎年見事に咲かせてくれます
     なぎさ公園 菜の花畑

 
              お花はバッチリ、でも当日は黄砂で比良山系が霞んでいました


                     
    2011年、同時期に撮影の菜の花畑

この菜の花畑は観光農園です。この日はとっても菜の花の香りも強くて
見頃の時期だっ
たようです。残念なのは天気は良かったのですが、黄砂
がきつくて正
面の比良山系の澱んでいました。 本来は
 上下の写真のよ
うに菜の花と山系で本当に綺麗な風景なんです。多くのカメラマン、画家
も集まってきます。     
    

  


                                     同、2008年の撮影

    
            アクセス・菜の花畑公園の詳細

             こうやって案内いただけばいろんなところ
                  いろんな美味しいものがあるんですね

                               そんなご案内でした

                  ご訪問ありがとうございました 
       
                      お知らせ

  いつもご訪問くださいましてありがとうございます。 ここ当面ブログを毎週
  金曜日の更新から不定期(短期の更新)にさせて頂きます。今後ともどうか
  よろしくお願い申しあげますm(_ _)m       ブログ管理者 Kenny

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの滋賀から情報発信:湖南地域4市・野洲市編

2015-01-13 15:17:42 | 湖南4市:観光PRツアー

     滋賀・湖南の食い倒れ
   湖南4市の観光、うまいもん、お土産も!
    湖南4市PRモニターツアーに参加して
                           湖南4市
  野洲市、守山市、草津市、
栗東市(訪問順)
        主催:滋賀県湖南地域観光振興協議会

    =野洲市編=
                                                           日本一大きな銅鐸が出土した町
    
    こんな所、お話 そしてご紹介です 

          野洲市編の掲載期間:3月13日~3月15日           
                  この野洲市編のブログは既に公開した
                  同じ内容の「再発信」です
          16日から引き続き守山市を特集します

  手作り舎 ふぁーもあ 蓼(たで)うどん
       ふぁーもあ のお店はJR野洲駅前通りにあります

先ずは、蓼うどん を


    
駅前通りを真っ直ぐ、蓼うどんのお店 ふぁーもあ です
                            ふぁーもあ
               営業時間:10時から19時 お休み:日曜日、祭日
               駐車可能: 3台程のスペースがあります
                                     077-587-0761


      緑のうどん? ええ、そうなんです。野洲産の ” 蓼 ”の色
です!


 お湯を掛けて3分の新商品は4月1日から販売店にも並びます


            蓼の育成・栽培、そして蓼うどんの解説

他にも野洲ではこそ、のオーガニックメニューが揃っています

  

 
 お店の一階、 2階もあります    3分待っての袋入り(新開発商品)

ところでなぜ蓼が?
野洲市・御上神社では、400年以上も歴史がある「ずいき祭り」で、「た
でずし」が奉納されており、これはすし飯にちりめんじゃこと葉っぱを粉
末状にした蓼を混ぜ合わせたおすし、とは当日の解説。蓼は地元野洲
で栽培されています。蓼、そうです、あの蓼食う虫・・の蓼です。そこで、
なんと云っても・・、

オーガニックの食材だけを使用した料理のお店
こんなに辛い「蓼」を見事にうどんにした人達は、
「笑COっクラブ」えこ
っこ) 野洲市商工会駅前支部女性部の皆さんが立ち上げたグループだ
ということです。食の大切さ、病気の人達に少しでも食の改善をとオーガ
ニックの食材だけを使用した料理を提供する、また地元の活性化も念頭
におき、お店をオープンされたのです。 
(一部、ネット検索から引用させて頂
きました)

           ふぁーもあ の記述が下のネット情報にあります
                                  御一覧ください

              手造り ふぁーもあ  のネット情報ー1
                      手造り ふぁーもあ  のネット情報-2

        
                 こうやって案内いただけばいろんなところ
                  いろんな美味しいものがあるんですね

                               そんなご案内でした

                  ご訪問ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのスキー:美濃のスキー場

2015-01-13 15:17:13 | スキー

          美濃のスキー場 
                   
そのー2
        
高鷲スノーパーク & ダイナランド
       (この日記の掲載期間:2月20日~2月26日)

スキー、山仲間の4爺さんで
お互いそれぞれが知り合って私の場合はもう6年になります。 幼友達に
誘って貰い入会したあるクラブがきっかけです。スキー、登山・・、つまり
アウトドアー活動大好きが共通点です。 今日は福井県、岐阜県への4爺
旅日記です。 今日の話題、発信は、”大発見、いいぞこのスキー場” です。

        
         4爺さん(写真左からの3人)   撮影者は写らないんです、でー、不肖私
        
                
                    


    高鷲スノーパークスキー場最上部  ゴンドラを降りて約5kmを一気に、
 は無理やが・・、
いざ、と 呼吸を整える いつも一緒の Iさん (常に先発、突貫爺)


              ダイナランドスキー場最上部からの景色
                      正面の山にも幾つかのスキー場が見えます
 

自称晴れ男、いい天気の中 しっかり滑ってきました
天気予報は乾いた小雪マーク。ところが到着と同時に晴れ出しまして、
めて晴れ男を自認です。 


             ゴンドラで一気に標高1650mのゲレンデ最上部まで (高鷲)


                                ゴンドラから (高鷲)


           平日ならではこそ・・、時間によっては瞬時こんなことも (ダイナランド)
        鳥になった気分でゲレンデを広く、大きく回りながら滑りおりていきます



 写真中央から左がダイナランド、右が高鷲スノーパークス(スキー場のHPから)
                                  正面ピークは大日ヶ岳(1708m)           

両スキー場をなんで合わせて書いてんの?
実はこの二つのスキー場はてっぺんで繋がっており(途中でも)、自由に
行き来が出来るんです。何年か前までは別々でしたが、今回これは大発
見でした。共通券一枚で二つのスキー場を自由に滑走ですもんね。

二つ合わせて、
なもんでゲレンデの数は多くて、当日は5時間の
滞在で、全てのゲレンデ
を滑るのが精一杯でした。
最上部からセンターハウスまでのゲレンデが
何本かあり、それが兎に角長く(最長4.8Kmとか)、結構広いです。 斜
度も選べます。

前日は福井県で宿泊

 
               別荘で、寒い季節です。 やはり鍋ですな、男の料理

別荘なんて、さりげなく・・・。 ハイ決して私、Kennyの、ではなく、友人の、
です。 今までにも何度かお世話になっています。周辺は駐車場写真の通
りまだ1m以上の積雪。その晩も降りまして、翌日は新雪の中をドライブで
した。

4爺はそれぞれ得意なジャンルを持っていまして、料理上手のKさん(の別
荘です)、Iさん、Nさんがメニューと支度を担当。 私は食後の洗い物が得意
なんです(しか能がないとも・・)。


                その日は平日、センターハウス近くに駐車できました

その日、用意した過去の皆での登山やスキー他の記録(DVD)をTV画面
に再生して夜更けまで過ごしました。それは冒頭に、幼友達に誘って貰い
と紹介しましたが、実は居る筈の
その友は今ここにいないのです・・・・。
彼は山、スキーなどの企画を、そしてこんな機会では料理の達人でした。 

道中の風景


                         福井ICに近づくと白い山が見えてきます 


                                        荒島岳

 
                     大野城                             霧が出れば
                                                                         大野市のHPより)
    
      大野城 天空の城 HP は ここを

「天空の城」として広く注目を集めている越前大野城ですが、雲海に
浮かぶ
雄姿を見る機会は非常に限られているそうです。念の為・・・。

          私のブログ  美濃のスキー場 そのー1 めいほう


             今日もご覧くださいましてありがとうございました

       

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする