趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

4J、の自転車で行く:お宮さん参り・第四回ーその1

2016-07-17 13:47:31 | 5爺:野洲市の神社参拝

4人の爺さん(4Ji)自転車を漕いで  
      神社参り:第四回目ーその1  前半       
        (旧)中主町(滋賀県野洲市)のお宮さん参り  
        今日の、神社で気になること・・   
             正しい手水作法
         兵主大社の摂社、末社

                     Kennyの滋賀から情報発信   
                       (この日記の掲載期間:月29日~8月4


8時集合です、夏場は1時間早く・・

      団地内 東屋に集合、この楽しみの提案者、TAMさんを囲みその日のコース設定を
               KAKさん(左) TAMさん、YASさん(右) 背後に私Kenny(笑)


            出発です 自転車です 正面に三上山がどーんと JR野洲駅にも近い団地です


兵主大社 五条(集落名 以下同じ)


平成30年には建立1,300年を迎える歴史ある神社です。奈良
時代初め
の創建という、県下でも有数の古社で、下の写真の
朱塗りの楼門は足利尊氏の寄進だそうです。

手水舎(ちょうずや)

                 さすがのYASさん、手水作法を心得ておられます  思わずパチリ

  
                             あるブロガーさんの記事から拝借しました

兵主大社の境外摂社・末社


                       楼門に神社の名称が入った額が掲げられています
                  左から戸津神社、狩上神社、矢放神社
  
建立1,300年を迎える古社と云われるだけあり、と理解してい
いのか、多くの摂社・末社があるんですね。  この三社は4Ji
は一緒に既にお参り済です。  

  
                      楼門左側にはこの3つの神社の額が


             
 おや? 狛犬に白い布が  でも、いたずらではありません

当大社のお話では足の病などの方が治癒を願って白い布を巻き
付けられているとのことです。

 
          境内社                    遥拝所



稲荷神社 喜合(きごう)

                      移動10分、杜が見えてきます。 多分ここだろう  正解です

 
       
                                             念のため地図でチェックです

 
       少し姿のちがう狛犬             本堂に狐の姿  お稲荷さんです


千原神社 井口

                              典型的な神社の姿  自然と身が引き締まってきます

この神社も経緯は兵主大社と関係するのかな、案内に兵主郷十六
社の一社として兵主神と・・・、とありました。



                                          境内社 狛犬が狐  お稲さんかな

 
        この神社にも                 境内社 石のお堂です

 
道中の風景

                                      ビニールハウス栽培群

まだ梅雨真っ盛り、しかし今日は晴れていても風は爽やかです。
ハウス栽培と聞き
ますが、こんな具合だったんですね。 自転車
でこそ目が届く風景です。

          次週、そのー2  後半  に続きます
    今回は体験、見てきたことが多く、編集紙面(画面)が
    長くなりますので、二回に分けてUPさせて頂きます。



              今日もご覧くださいましてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:三上山

2016-07-16 16:41:01 | 三上山

                 三上山の四季 
     この山を歩きながら出会った景色 
               冬から初夏にかけて    
       
 Kennyの滋賀から情報発信
            (この日記の掲載期間:7月22日~7月28日)
 

              
三上山 野洲川大橋の守山市側より 手前右に雌山を抱く   (11月の撮影) 

三上山、432mの山で近江富士とも称されます。綺麗な三角錐の山ですが
火山ではありません。  年間を通して多くの登山客が訪れます。

滋賀県野洲市にあり私も最近は週に3,4回、運動と
三上山仲間との山・お
花談義を楽しみに登っています。 もうかれこれ10年になります。過日三上
山の登山回数が600回を超えました。しかし、三上山仲間ではこの程度の
回数は一桁違いのほんのひよこなんですですよ。  



                         1月から3月にかけて
 

                       1月21日、まとまった雪が降りました。7合目相当の所から
                              眼下に野洲市、守山市  野洲川、琵琶湖、比良山系

 
                      1月1日、午前8時40分頃に見た「影 近江富士」です
   上は過去に撮った写真です:今年は時間を間違いまして、山の高さが半分でした (◎_◎);


暖冬の年明けでしたね
でも中ごろになって寒い日もあり、21日には野洲市内も真っ白になりました。
早速三上山に入り雪化粧の山道を撮ってきました。


                                  裏登山道 登山口を入ったところです

 
             妙見堂跡                          山頂直下の急斜面


                ちょっと気取って・・、雪上に注ぐ木漏れ日をとらえました  m(_ _)m


            山頂部にある御上神社 奥宮です。 右端に雪を被った磐座の一部が見えています

        


               山頂から北の方向に希望ヶ丘文化公園の隣り、花緑公園・植物園が見下ろせます


                      3月に入ると登山道脇の木々も芽吹いてきます      
  

                         4月から6月にかけて


                6月1日    この日は空気も澄んで、眼下、遠くもすっきりと望めました
                                    (TOPの雪景色の写真と同じ場所からの撮影です)

この三上山も里山の特徴、樹木で展望はよくありません。ところが何か所か
このように前が開けるところがあります。

この山は何合目という位置表示はありませんが、TOPの雪景色の写真も同
様、ここは表登山道の7合目に相当する場所です。


                           妙見堂跡で周辺に少し遅れての桜が楽しめます 


                                      新緑の中を気分よく歩きます


春先、三上山とその周辺は
ミツバツツジ、その後にモチツツジが咲きとっても華やかです。






                   ウグイスがさえずる新緑の中、ちょっと急な岩の間を手すりに守られて

                     ビデオ映像(Kenny撮影・編集):ウグイスの声を存分に
                                   この上をクリックしてください 



                                 朝の早い時間だと、こんな光景にも出会えます


                            5月18日  田植の時期です。
                      田んぼには水がはられ、集落が水に浮かびます
 

今年は本格的な梅雨、雨の多い一か月でした

                 三上山の山頂部が雲の中  このようなガスの中を歩くのも一興です




                          
いつもの休憩、撮影ポイントから 空はどんよりです

    

                        こんな風景でちょっと気分が癒されます


三上山に咲くこの時期の珍しいお花

                                            ジガバチソウ


                                            ツルアリドオシ

そして、春先の三上山を彩る、モチツツジです

                                           夜明けの雨に濡れたモチツツジ


                        ・・・・・・・・・・・・・・・・
                

        今日の三上山から(7月20日、2016)

梅雨が明けました

なんと空の色が違いますね、陽光の強さも感じます。今日も真夏日の予報。

 
                  視界が開ける私の撮影ポイント、三上山表登山道から


       今日もご覧くださいましてありがとうございました。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの山歩き:岩戸山、十三仏、小脇山

2016-07-04 05:58:32 | 旗振り山:米相場

      岩戸山・小脇山
      そこには 十三仏 

滋賀県近江八幡市安土町にある石仏群
      Kennyの滋賀から情報発信
         (この日記の掲載期間:7月15日~7月21日)

この岩戸山と十三仏を知ったのは
地元野洲市にある相場旗振山(はたふりやま)をもう少し深く知り
たくて、関係するこの岩戸山に登ったのがご縁です。  相場旗
振山は、江戸から大正時代初まで米相場を知らす旗を使った
通信手段の中継点の山のことで私の町にもあります。


        県道208号線から山の方向の道路に入ったところから  十三仏は岩戸山のすぐ下


                                 今日歩いた山頂部三箇所です

この小脇山山頂からは箕作山や太郎坊山に至る縦走ルートへ
と続きます。

では登山開始です:  9:00am

                                   登山口・駐車場のお休み処

石段の登山道、周辺は石仏群

               登山口を入ってすぐ、分岐を左に取ります  石仏、石段が見えてきます


                   十三仏のある山頂部まで880段 結構急坂の石段です

日記を書きたくなった
なんと夥しい数の石仏、山頂までは約800段ほど石段があ

り、それも急坂で、山全体が巨岩の塊りで出来ていると思
たくなる。ちょっと不気味だが、一方神聖な場所にいるこ
とをより一層意識します。こんな山が
滋賀県にあると知り日
記を書きたくなった次第です。


十三仏到着  9:30
数々の石仏の他に、この岩戸山山頂部には巨大な岩の十三
仏の磨崖仏
があるという


                               岩戸山山頂に近づくと巨岩が 

磨崖仏はどこに? 

ここに 飛鳥時代(約1,300年前)
聖徳太子が巨岩に不
動明王や釈迦如来など緒菩薩
十三体を自らの爪で刻んだと
云われる磨崖仏が見られると云うので
あるが・・・。
                   しかし
狭い山頂を探すこと30分、見つけることは出来ませんでした。


                  この大きな岩かな? と磨崖仏を探すも・・・

確かに登山口の案内板には書かれている。 おかしいな・・・、
と帰宅後ネット検索。沢山のブロガーさんが同様のコメントです。
当局に尋ねるほどのこともなく納得しました。そこにあるお堂の
中にあるのか、または他の山にあるのでしょうか。



       あるブロガーさんのコメント:
        十三仏が見つからない。地元の男性のお話によれば、十三仏が見られるのは
       1年に一回
春に行われる千日会のときだと聞いた、と話してくれました。しか
       し彼もまだ出会っていないと。 この話を聞いてちょっと
すっきりしました。



岩戸山  325m
十三仏から5、6分です。 ここが先述の相場振山です。


                             三上山(左)、田中山、相場振山(野洲市)が望めます


              この写真の上の写真は岩戸山山頂の岩の矢印の方向を撮った一枚です
                                         ここで旗を振っていたのですね

            ビデオ映像:岩戸山 山頂からの展望
                                この上をクリックして下さい


小脇山 (おわきやま)  373m
岩戸山から15分ほどです。

             岩戸山を発つとすぐに熊笹の登山道に出ます。クマザサ、露を含みいいですね。


                       小脇山山頂です  木立の間から鈴鹿の山々が望めます


                                                 現地案内板

ここからさらに縦走すれば、1時間くらいかな?まずは箕作山(みつ
くりやま)
に辿れます。そして太郎坊山に出られますが、今日は車を
岩戸山登山口に止めていますので、時間は十分ありましたがここま
でとしました。 両山は一昨年既に歩いていますので。

岩戸山登山口のアクセス: ちょっと分かりにくい
私は散歩中のご婦人に尋ねました。 「十三仏」と言った方が
地元の方には通じます。


            公益社団法人びわこビジターズビューロー のHPから拝借  
               
赤い文字は私の追記です                                       
この地図でいいのですが、県道208号線から山の方の方に
入ってからはどこで登山口の方にさらに曲がればいいのか
が・・・。 神社の杜のところの田んぼ道に入り突き当たりです。
登山口に猪が山の外に出るのを防ぐ鉄柵の扉がありますが、
それを開いて入ります。 そこが駐車場と登山口です。

                   ・・・・・・・・・・・・

     今日の三上山から(7月20
日、2016)

梅雨が明けました

なんと空の色が違いますね、陽光の強さも感じます。今日
も真夏日の予報。

 
                  下界が開ける私の撮影ポイント、三上山表登山道から

  
      今日もご覧くださいましてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Ji、の自転車で行く:お宮さん参り・第三回、2016

2016-07-03 07:58:45 | 5爺:野洲市の神社参拝

4人の爺さん(4Ji)自転車を漕いで  
        (旧)中主町(滋賀県野洲市)のお宮さん参り  
 遥拝所 、境内社  これはもう分かる 、余裕!
    神社のはてな、
 御祭神が女の神様?
                   境外社、摂社?

                    Kennyの滋賀から情報発信 
                       (この日記の掲載期間:7月8日~7月14日)

今日は4つの神社をお参りします

                               例によって団地の東屋で今日のルート打ち合わせです


                                    梅雨の晴れ間、気分よく出発です

車は使いません。とは言っても歩いていては日が暮れます。自転車が
いいですね。 道中、珍しい光景、美しい風景に目が届き、負担の少な
い運動を兼ねての散策が楽しめます。


狩上(かりあげ)神社  堤 (集落名、以下同じ)

手水舎の水、亀の口から
     

                    手水舎  手水鉢、水を注ぐ口、この神社は 亀 でした

この手水鉢に乗っかる亀さん、これも気になっています。という
のは神社によっては、亀だったり、竜、兎、狐、蛙と、色々なん
ですね。いづれまたちょっと取り上げてこだわってみます。なお、
今日の中主町内の神社は、亀が殆どでした。

 
                 遥拝所     もうすかりマスターです (^^)/v    境内社


                       野洲川堤を琵琶湖の方向に向かって  比良山系が美くしく

矢放神社(やはなし)  吉川
                  

   
                 YASさんの解説に聞き入る TAMさん(左)、KAKさん(中央)

 

              遥拝所                            亀さんです 
            
    
                         境内社、なんと立派です  大抵は本殿のみですが


                    移動途中で・・、     鶴翼山(八幡山) 本当に翼を広げているように

苗田神社(なえだ:地元の方は
 だ  と) 須原


    
                        おっ、この神社は 亀と 竜だ!!


                      この神社は女の神様です

さて、御祭神が女の神様、これは?
道をお尋ねしたおじさまが、この神社は女の神様ですと。御祭
神が、女性
なんですね。

神様に女性がおられる事は知っていました。天照大神(あまて
らすおおみかみ)は女性ですよね。また神像で女神坐像、男神
坐像を見たことがあります。

御祭神が別の神社の神と縁故(お妃とか)が深く、その別の神
社の境外(離れた場所にある)となると確かこの場合は境外摂
(けいがいせっしゃ)
でしょうか?  

という事は上の石碑の内容から、この神社は兵主大社の境外
摂社ですよね?

後日、兵主大社の方にお聞きしたら狩上、苗田、戸津(後述)
神社は兵主大社の末社(境外摂末社の意味でお答えになったよう
です
ですと。

 
           境内社                      ご参拝のKAKさん


            
のどかです、好きな風景!  ペダルを漕いで気分爽快、まさに健康的です   

戸津神社   安治
(あわじ)

              ここも女の神様です  兵主大社の神様のお妃やそうです

この女の神様は兵主大社の神様のお妃だそうです。と言うこと
は戸津神社は兵主大社の境外摂社ということになりますね。

後日兵主大社の方にお聞きしたら、お妃は伝承としてだ、との
事でした。 



                      実は、別の日に参拝した時、兵主大社の楼門に 戸津神社 (左上)
の額が
                                       他にも狩上、苗田他の各神社の額も

 

    遥拝所、このように             亀です。今日の神社は全て亀でした 
 全部の神社にありました  
      


          TAMさんの左、手を差し出している方、氏子さんのお話に耳を傾けました

この戸津神社の氏子さんから色々なお話を聞かせて頂きました。
神の世界でも・・、面白いというか(内容省略)、そんなお話もありま
した。 

備忘録:
境内社、境外社、 摂末社(せつまつしゃ)


境内社とは神社の境内に,本社とは別に祀られている社をいう。
本社の管理を受け,多くは社格,氏子がなく建物も本殿だけで
ある。

境外社とは境外に独立の敷地を持つものをいう。

地主神や御子神,妃神,臣神を祀った摂社と御祭神とはあまり
関係のない神様、熊野,八幡,天神などを勧請 (かんじょう) した
末社に分けることもある。 (ネットから) 


お参りをして
知らないことが多い神社です。友とお参りをしていて、互いに分
からんなー、ちょっと調べてみてみようかと。 ええ頭の体操です。

なお、色々と講釈しましたが、間違いも多々あると思います。
どうか素人のブログとお許しください。

                    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

      今日の三上山から(7月13日、2016)

                 トンボソウ
    
 
  ぼちぼち咲いているはず。梅雨の末期、毎日の雨。
  今日も2,3時間後には大雨の予報。降るまでに
  様子を見にと三上山へ。30分後には土砂降りに。

  トンボソウはちゃんと咲いていました。大雨です
  が私に写真を撮らせてくれました。暗くてピント
  も合わず。条件設定不自由な中、30枚撮って何
  とかこの一枚を撮れました。
   
  初めて見ました。聞いてはいましたが、今までチ
  ャンスを逃しておりまして・・。

  今日もご覧下さいましてありがあとうございました





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする