もう7月半ばだというのに、あじさいを撮ってきました。
大多喜町の麻綿原高原。
ちょっと天気が崩れ気味だったので、雨に濡れたあじさいが撮れるかな?と一人でちょっくらドライブです。
麻綿原高原は養老渓谷のちょっと先。
実は今回初めて行ったんですが、途中から一方通行の細い道に入って、「ほんとにこの先?」と不安になりながら(看板は所々に「この先XXm」と出てる)、でもその反面でどんどん深くなる霧にワクワクしながら、なんとか到着。
駐車場に車を停めて、てくてくと歩いて行くと、まぁすごい量のあじさいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/23/826f4b9f3aeb7b18ed167f6ad372ac02_s.jpg)
ちょっと雨も降る中で頑張って撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/18/b9aef5543f2e93afdae6319cd829e987_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/1f/f220d430e2cd8d31053c16044aab1a55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/80/38037d46b25c66f7c389e18db2a6349c_s.jpg)
んー、やっぱ三脚と防水、防塵のカメラが欲しくなったりする。
あと、せっかくの蜘蛛の巣とか、もっとちゃんと撮れよ、と後になって反省。
まぁ、それにしてもあじさいの本数は2万株といわれるだけあって、圧巻です。
でも、それを伝えられるような写真がちゃんと撮れてない、、
帰りですが、実は山を下りる道を間違えて、海側に下りちゃいました。
安房小湊のあたり、もうちょっと早い時間だったら、今まさに世界の中心っぽい鴨川にいって、BWHとか鴨女とか鴨川エナジーを探すのもありだったんだけど、さすがに雨もそこそこ降っていたので、素直に帰る事に。
で、ただいまー、と帰り着いて嫁さんに
『いやー、すごい量だったよ、あじさい』などと話していたら、
嫁さんがギョッとした顔で
『なに、その足?!』と。
『え?』と足下を見ると右足の靴下が真っ赤に!!
『何じゃ、こりゃー?!』と靴下をめくると、何かに咬まれたような痕。。
そう、ヤマビルです。
ご本人は引っ付いていなかったんですが、足首あたりに三カ所、踵に一カ所、やられてました。
ぜんぜん気づかないもんなんですねぇ。
そして、やつの出すヒルジンとやらのせいで血が全然止まらない。
おもわず、ブルーソネットの吸血ウナギを思い出してしまった。。。
で、とりあえず一通りの止血を終えて、『こんだけ血が出ちゃってたら、車のマットも汚れちゃってるんじゃない?』と、シビハイちゃんの様子を見に。
あ、よかった、マットまでは血は付いてないや。と、安心したとき。
『ギャー!!』と後ろから覗いていた嫁さんの声。
思わずびっくりして頭をドア上部にぶつけて、俺も後ずさる。
『な、なに、なに?!』と聞くと、無言でドアを指差す。
そう、ご本人いらっしゃいました。
もうね、ぷっくりとお太りになられて。
ひとまず、割り箸でつまんで退去していただきました。
で、再びシビハイちゃんの中を探索。
そう他にもいるかもしれんからです。
懐中電灯も使って捜索。
っと、、、いらっしゃいました。運転席の後ろ、後部座席のマットの上に、、
こちらは細身の方でしたが、やっぱり割り箸でつまんで退去してもらう。
その後も必死に捜索したけど、結局お客様はお二人だったみたい。。
ん?でもちょっと待って。
傷は4カ所だよね。ってことは後2匹は?
クルマ乗るまでに落ちてくれたのを祈る限りです。。。
ましてや、部屋に上がってから落ちていない事を願うしかありません。
やーん、ちぃこがヒルに襲われませんように!!
PS.血を吸ったヒルは一ヶ月で産卵するそうです。。。
やめて~
大多喜町の麻綿原高原。
ちょっと天気が崩れ気味だったので、雨に濡れたあじさいが撮れるかな?と一人でちょっくらドライブです。
麻綿原高原は養老渓谷のちょっと先。
実は今回初めて行ったんですが、途中から一方通行の細い道に入って、「ほんとにこの先?」と不安になりながら(看板は所々に「この先XXm」と出てる)、でもその反面でどんどん深くなる霧にワクワクしながら、なんとか到着。
駐車場に車を停めて、てくてくと歩いて行くと、まぁすごい量のあじさいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/40/2cbb3c1c2b02301be06afa63ae32a5de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/23/826f4b9f3aeb7b18ed167f6ad372ac02_s.jpg)
ちょっと雨も降る中で頑張って撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/1c/2cb59d6538d8c01c0ace8d7121a2a260_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/d2/9ef04994f483a1d3722f01ed45eadd3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/18/b9aef5543f2e93afdae6319cd829e987_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/ad/9068737f3e2825dcec83aaf0342f1aaf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/05/d9155c5738f9aa90e55f3b6b58028640_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/1f/f220d430e2cd8d31053c16044aab1a55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/d5/e2e8e3b5dd713a098e4a8cf8405bf5fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/4d/758e0d92db82134fdfde183def496a1c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/80/38037d46b25c66f7c389e18db2a6349c_s.jpg)
んー、やっぱ三脚と防水、防塵のカメラが欲しくなったりする。
あと、せっかくの蜘蛛の巣とか、もっとちゃんと撮れよ、と後になって反省。
まぁ、それにしてもあじさいの本数は2万株といわれるだけあって、圧巻です。
でも、それを伝えられるような写真がちゃんと撮れてない、、
帰りですが、実は山を下りる道を間違えて、海側に下りちゃいました。
安房小湊のあたり、もうちょっと早い時間だったら、今まさに世界の中心っぽい鴨川にいって、BWHとか鴨女とか鴨川エナジーを探すのもありだったんだけど、さすがに雨もそこそこ降っていたので、素直に帰る事に。
で、ただいまー、と帰り着いて嫁さんに
『いやー、すごい量だったよ、あじさい』などと話していたら、
嫁さんがギョッとした顔で
『なに、その足?!』と。
『え?』と足下を見ると右足の靴下が真っ赤に!!
『何じゃ、こりゃー?!』と靴下をめくると、何かに咬まれたような痕。。
そう、ヤマビルです。
ご本人は引っ付いていなかったんですが、足首あたりに三カ所、踵に一カ所、やられてました。
ぜんぜん気づかないもんなんですねぇ。
そして、やつの出すヒルジンとやらのせいで血が全然止まらない。
おもわず、ブルーソネットの吸血ウナギを思い出してしまった。。。
で、とりあえず一通りの止血を終えて、『こんだけ血が出ちゃってたら、車のマットも汚れちゃってるんじゃない?』と、シビハイちゃんの様子を見に。
あ、よかった、マットまでは血は付いてないや。と、安心したとき。
『ギャー!!』と後ろから覗いていた嫁さんの声。
思わずびっくりして頭をドア上部にぶつけて、俺も後ずさる。
『な、なに、なに?!』と聞くと、無言でドアを指差す。
そう、ご本人いらっしゃいました。
もうね、ぷっくりとお太りになられて。
ひとまず、割り箸でつまんで退去していただきました。
で、再びシビハイちゃんの中を探索。
そう他にもいるかもしれんからです。
懐中電灯も使って捜索。
っと、、、いらっしゃいました。運転席の後ろ、後部座席のマットの上に、、
こちらは細身の方でしたが、やっぱり割り箸でつまんで退去してもらう。
その後も必死に捜索したけど、結局お客様はお二人だったみたい。。
ん?でもちょっと待って。
傷は4カ所だよね。ってことは後2匹は?
クルマ乗るまでに落ちてくれたのを祈る限りです。。。
ましてや、部屋に上がってから落ちていない事を願うしかありません。
やーん、ちぃこがヒルに襲われませんように!!
PS.血を吸ったヒルは一ヶ月で産卵するそうです。。。
やめて~