ツキノウエ on the moon

なんとなく日記

さよならシビック、、、

2010-11-15 23:37:17 | クルマ
シビック国内販売終了。
なんて悲しいニュースだ、、
いや、正直なところ予想出来る展開ではありました。
シビハイがいるにも関わらず、インサイトがグリーンマシン1号としてアピールされたり、ガソリンエンジン仕様が8月で終了しちゃったり。。

それでも、海外サイトでリークされた次期シビックやクルマ雑誌の記事を信じて、リチウムイオン搭載でハイブリッド専用車として再生するシビックを夢見ていただけに、残念でしょうがありません。

まぁ、正直なところ、前述の海外サイトの写真を見た時は、なんかインサイト・セダンみたいな印象でガッカリ感の方がでかかったんですがね。
それでも現行シビックも北米版と国内版とでは顔つきやお尻のデザインが全然違っているように、国内版はもっとカッコ良くなるだろう、と自己暗示をかけていたのです。

それがこんな結末になろうとは。。

でも、シビックが無くなると言う事はホンダのセダンのラインアップとしてはアコード、インスパイアという共に海外向けに作られた無駄にでかいセダンだけになっちゃう訳ですよね。
セダンは確かに売れなくなっているんでしょうが、日本市場向けに『ちょうどいいセダン』を作る気はないんでしょうか?ホンダさんは。
まさか、前述の海外版シビック・ハイブリッドをやっぱり日本市場向けにも発売するけど、名前はシビックから改名するなんてアホな事はしないでしょうね?

【読売新聞】『2009年の国内販売は約9000台と低迷し、「シビックの役割は終わった」(広報部)と判断した。』
少なくとも最後は戦略を間違えたホンダのせいでシビックは終わったんであって、それを「役目を終えた」とは、、、


EF グランド・シビック3ドア、EK ミラクル・シビック4ドア、FD シビック・ハイブリッドと1世代おきにシビックを乗り継いで来たものとしては、次はシビックに乗る事(選ぶ事)が出来ないってのはやはり寂しい限りです。
まぁ、次はFDを乗り潰した後なので子供も家から出てってくれているはず(たぶん)なので、2ドアの小粋なスポーツカーでも乗る事にしよう、、
(なんだかますます寂しくなって来たので、駐車場まで愛車を愛でに行ってくる事にします、、)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットハイブリッドに乗って来た、、、

2010-11-13 20:17:15 | クルマ
シビハイちゃんの12ヶ月点検のためディーラーへ赴き、点検中にフィットハイブリッドの試乗をさせてもらいました。

【エクステリアはあまり好きじゃない】
1代目フィットのデザインが出来過ぎだったのもあり、もともと2代目はあまり好きなデザインじゃありません。
今回のマイナーチェンジでは前後バンパー、ヘッドライト形状、テールライト内のライト配置あたりが変わっています。
マイナー前のデザインで嫌いだった顔先端をつまんで引っ張ったみたい(ライト形状、グリル形状のせいでなんだかそう見えるんです、オレには)な印象は薄まった感じです。
ヘッドライトは目頭がグリル部分で内側に入り込むデザインですが、パッと見はその変更点が目立たなくて勿体ない感じ。
フロントバンパー形状も逆台形の段差がつけられて、インサイトなど最近のホンダデザインを踏襲したイメージなんですが、その逆台形部分をCR-Zみたいに開口しちゃうくらいの豹変ぶりが欲しかった気もします。まぁ、あくまでもマイナーチェンジなのでしょうがないですが。

【インテリアは当たり前だけどフィット】
シートに座り込むと、やはりシビハイと比べて着座位置が高めです。
内装の造りはフィットと当然変わらず。相変わらずドアのファブリックとか薄めでちょっと萎えちゃいます。個人的にはこの手のクルマでも内装にもこだわりたい向きに+20万円とかでしっかりした触り心地のいい内装のモデルがあってもいいのに、と昔から思ってます。まぁ、そういう方はGWのポロとかに流れちゃってるんでしょうね。(ポロはデザインにちょっと遊びが足りないけど、いいクルマだなぁと思います。)

【エコドライブ装備は微妙?】
メータは三連。中央に速度計、左が回転計、右は燃料計とハイブリッド特有のアシスト・チャージ計となっています。
中央の速度計がやはりハイブリッド特有のアンビエントメータになっています。シビハイにはないのでこれだけは羨ましい。速度計の真ん中部分には液晶があり、そこに前回給油後からの累計燃費とか、エコドライブバーなるものがハンドル部文についている『i』ボタンで切り替え表示されます。
エコドライブバーは左右に振れるバーの動きが小さいとエコドライブらしい。でも小さくて運転中にあまり注視出来るもんじゃないですね。
アシスト・チャージ計はインサイト同様に針での表示の上、小さいため非常に見づらいです。
試乗車にはホンダ純正のInterNavi対応ナビが乗っていたので、そちらでも同様の表示は見れたりしますが、アシスト・チャージ計は無い模様。同乗者にハイブリッドをアピールする際にはアシスト・チャージ計を見てもらうのが一番なんですが、フィットハイブリッドではドライバー以外が見るのは無理かも。(シビハイも助手席に人がかなり運転席に頭を寄せないと見えないですが)
アンビエントメータは青→青緑→緑とインサイトと変わらない表示です。前にも書きましたがもうちょっと判りやすい色合いがいいです。また、インサイトに試乗した際はうろ覚えですが青緑の時間が大半で緑がほとんど出せなかったんですが、フィットハイブリッドの場合はほとんど緑でした。走り出しは青で、そのご一瞬青緑、すぐに緑になります。オレの運転がすでにハイブリッド用に最適化されちゃってるせいもあるのでしょうが、もうちょっと緑の領域をシビアにしないと、アンビエントメータの意味があまり無い気もします。
InterNaviの葉っぱ表示もしかり。InterNaviでは運転ごとの燃費が見れるのですが、今回試乗した際は30分ほどで23.0km/リットルといういい感じの燃費を叩き出せました。(カタログ値30km/リットルだから75%くらい)シビハイでは給油ごとリセットの累計燃費しか出ないので単純に比較は出来ませんが、同じ道を走っても16km/リットルといったところな気がします。(カタログ値28.5km/リットルで56%、、)葉っぱも5枚表示でしたが、前回どなたかが試乗されたらしい履歴は8km/リットルくらいと燃費は決してよくないにも関わらず葉っぱ4.5枚。
んー、エコドライブ判定が甘過ぎの気がします。

【脚周りは良くなった?】
通常のフィットに関してはシビハイ購入検討時の試乗で脚周りが気に入らなかった事もあったんですが、今回のマイナーチェンジで脚周りもちょっと固めになった模様。
以前のふにゃふにゃ感は無くなり、個人的には全然OKな感じです。
ハンドルはあいかわらず軽すぎてちょっと好きになれませんが。

【やっぱり軽いっていい】
走り始めはインサイト同様にシビハイ以上のクリープで至ってスムーズです。
それ以上に感心したのは、車体の軽さによる軽快さです。
シビハイの1,270kgに対して、フィットハイブリッド1,130kg。その差140kgですが、チューンングや形式は違えど同じ1.3リットルエンジンとモータで転がすにはやはりシビハイは重すぎるようです。シビハイ運転時にちょっとした坂道での発進時などに感じる重たさはフィットハイブリッドでは皆無と言っていいほどでした。シビハイでは発進時にチャージは十分なのにパワーアシストが効かず、エンジンのみで走り出す事がたまにあるんですが(ちょっとした坂道だったりすると多い気がする)、その際は純粋に1.3トンのボディを1.3リットルのエンジンで動かす訳でやはり無理があるわけです。
ハイブリッドのチューニングの熟練度が上がったのもあるのでしょうが、やっぱりボディ軽いクルマにIMA式のハイブリッドって合っていると言う事でしょうか。


総じて実にいい出来だと思いました。
通常モデルとの差はやはり+30万円ほどあるようなので、それをペイ出来るほどガンガンに乗る人でないとハイブリッドで徳をする事は無いのは、シビハイも同じか。
現状でのホンダハイブリッドとしては多分一番バランスがいいクルマであるのは確かだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニングその後、、

2010-11-10 00:10:03 | 雑談
夏くらいからジョギングを始め、Nike+GPSというナイスなツールのおかげでその後も頑張って続けていたジョギングですが、Nike+GPSで累計100kmを越えたあたりの10月はじめに張り切りすぎて左膝を故障。1週間休んだ後で再度走ってもすぐに痛くなる始末。とうとう膝を曲げる事も出来ずに仕事を休むはめにまで、、

そんなわけで更に1ヶ月近くちょっと走るのを止めたんですが、なかなか改善せず息子が小学校の時に入っていたサッカーチームのコーチや子供達が通っていて定評のある接骨院へあらためて行ってきました。
結論としてはやはり無理なフォームで走り続けたので、膝を痛めただけでなく、いわゆるシンスプリントになってしまったとの事です。

なかなかユニークな先生で、『痛くてもフォームを直すために走らないと、いつまでも直らないよ』とか、健康診断の結果が良くなかったんで走り始めた事を話すと『健康のためなら歩きなさい。フルマラソンとか目標があって走るのでなければ、走らなくてもいい。スポーツは害でしかないよ』などと、ちょっと恐縮してしまうお話をされてしまいました。

確かに発端は健康診断でしたが、この数ヶ月ジョギングを続けてみて、走る事が好きになったこともありなんとかもう一度走れるようになりたいので、ちょっと通い続けて完治したいと思います。
まずはウォーキングのフォームをきちんと身に付けなくては、、、

そんなわけでNike+GPSの登場で出番が無くなっていたRunKeeperを再度活用しようかと思います。
RunKeeperにはアクティビティタイプとしてウォーキングがあるのです。
Nike+GPSでウォーキングって出来ない事ないんだろうけど、いくつかチャレンジにも登録している事を考えるとちゃんと走って距離を記録している人たちに申し訳ない気分になるし、ジョギングはNike+GPS、ウォーキングはRunKeeperって分けた方が距離計算にも調度いい次第。

今度は無理しないように気をつけないとね、いい加減トシなんだし、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを買った、、実家用に、、

2010-11-05 21:09:02 | 雑談
地デジ対応テレビを買いました、実家用にだけど。
うちの実家もずいぶんと頑張って古いテレビを使い続けていましたが、やはりエコポイント半減のニュースに焦ったらしく、購入に踏み切りました。(正確には半減のニュース後にそれを見越してこちらから「どうする?」と振ったんですがね、、)

自分で買うなら東芝のREGZAかな~と思っていたので、実家用にREGZAを購入してどんなもんか試させてもらう事に。サイズ的には39インチくらいでいいと言われましたが、REGZAには39インチはなかったので、『いや、42インチでもいいよ、むしろそれでも小さいかもな』と42インチに勝手に変更。
今のラインアップでは、下からA1(これは40インチ)、H1、HE1、R1、RE1、F1、ZS1、Z1といった感じ。
年金暮らしの両親に高い買い物させるわけにはいかないので、下の方でいいかとも思ったんですが、REGZAならUSB HDDで録画は出来なくちゃな、と言う事でUSB HDD録画に対応していないA1はサイズはちょうどいいけど排除。H1、HE1はHDD内蔵でパネルがLEDエッジライト無し(H1)かあり(HE1)かの違い。R1、RE1はH1、HE1のHDD無し。F1は3D対応の4倍速LEDエッジライトで、デザインもおしゃれな薄型。Z1は2倍速LEDエッジライトでLED REGZAの最高峰。ただし、この10月末にZG1という3D対応4倍速LEDエッジライトの新機種が出た。ZS1はどうやらZ1のLEDエッジライトが旧来のREGZAファンから悪評だったので、LEDパネルじゃないモデルとして急遽出て来たっぽい。
こうやって見ると、R1にUSB HDDつけるってパターンがうちの実家には十分かなと思ったんですが、実売価格を見てみると意外とZ1のお得感が高かったので、よっしゃ!ちょっと奮発してZ1にしちまえ!という結論に。

その週末にお届けしてもらい、実家でセッティング。ちょうどコキアを見に行った日。
やったー、これで地デジ化だー、ってわけにはいかないんであった。

実はうちの実家は高圧線の影響でアナログの難視聴地域になっていたらしく、今まではケーブルテレビでアナログを受信していました。地デジ化にあたってはJ:COMが営業まわりして来たらしく、インターネット+テレビ+電話で月に7,8千円という事なので、それにしちゃおうと実家は思っていたらしい。
でもなぁ、うちの実家みたいに多チャンネルが不要なのに、たかがテレビ見るのに月々いくらか払い続けるってちょっと勿体なく思ったので、まずは総務省がやっている地デジアンテナキット無料貸出でアンテナでちゃんと地デジが受信出来るか確認しようと、オレから提案。
それでちゃんと見れるなら、薄型アンテナをベランダにでも設置した方がいいに決まってますから。それまでは地デジ対応テレビでアナログを見るという、ちょっと残念な状態で使ってもらう事に。それでも前のぼろテレビよりは写りがいいってくらいだし。

で、アンテナ来たってんで行ってきました。
1階のリビングで薄型アンテナを箱から出して、さてどうやって2階からアンテナ引っ張るかな、ちと短いな、このケーブルは、テレビを担いで2階に持っていくか?なんてちょっと思考してたんですが、試しにってリビングでアンテナとテレビを繋げたら、なんと普通に写っちゃった。
まじか!?すごいな地デジ!とちょっと恥ずかしいくらい感動しちゃったオレ。
アナログのアンテナって方角やらえらくシビアだったので、ちょっとは調整は必要かなと思ってたんですよね。
そんなわけでその日のうちにアンテナを買って来てベランダにちょちょっとくっつけて実家の地デジ化完了させてきました。

さて、Z1の画質については実はそんなにチェック出来なかったりする。
ソースが地デジだけなので、Blu-rayとか今度再生してみたい次第。
番組表はtorneのするする感からすると、やはり予想通りに重たくて残念な部分。
あと、リモコンのボタンの感触もちょっと残念な質感。


うちのテレビはどうしたもんかと、未だに悩み中です。
もうエコポイントは諦めた。
REGZA ZG1あたりを買ってもいいんだけど、LEDエッジライトというのがやはりどうしてもマイナス要因に。。直下型だったらこんなに悩まないのに、、、直下型のソニーなんかも気になりだしちゃう始末。

そんなわけでうちは当分torneという地デジ難民キャンプで過ごす事になりそうです。
もしかしたら来年の7月も?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする