また間が開いてしまった。。
福島~茨城の旅、その3です。
おいしい蕎麦を堪能した後は、大子町の旧上岡小学校です。
なんか、ドラマのロケ地として有名らしい。
こちらもグーグルマップをぐりぐりといじって、蕎麦の後の予定を探していたときに発見。
行ってみると、結構お客さんがいました。
校舎前の校庭(跡地)が駐車場代わりなんだけど、校舎前に停めちゃうと、校舎の良い写真が撮れないので、端っこに停めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/f9/bf90b2af3e77b9af26c0f94ab9152b08_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/1e/a7749ed98278b67097261f532e9c4244_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/4b/db8717f56b8a8dcca46a169dc5ff8772_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/b1/8201ebcd6a68ca0a40e139c24771c713_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/3c/6a014494d485f18c192cd8625db17c68_s.jpg)
校舎の古さもいい感じですが、前側の教室棟と後ろ側の集会場+音楽室などの特別教室との高低差がとても良いです。
途中の階段など非常にテンション上がります。
あと、ガラスが昔のままなのか、波打ったガラスなんですよね。そこが「いい空気感」を出してくれています。
一般見学出来るのは土・日・祝日のみで、見学は無料。(保護の為のカンパは受け付けていましたので、そこに気持ちばかりチャリンと。)
この辺りは日帰り温泉も楽しめるのですが、今回はパス。
これにて今回の旅は終了です。
福島~茨城の旅、その3です。
おいしい蕎麦を堪能した後は、大子町の旧上岡小学校です。
なんか、ドラマのロケ地として有名らしい。
こちらもグーグルマップをぐりぐりといじって、蕎麦の後の予定を探していたときに発見。
行ってみると、結構お客さんがいました。
校舎前の校庭(跡地)が駐車場代わりなんだけど、校舎前に停めちゃうと、校舎の良い写真が撮れないので、端っこに停めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/28/3c4d9d142690cf607d430355edb0e12f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/5d/4f4febbedd37dcd1c7cdd8f25d02771d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/91/058e3fd4a43bb8b1e6a44cb6934bd5f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/f9/bf90b2af3e77b9af26c0f94ab9152b08_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/7c/351e6f195a3ca4c1601f6ea1d69e9b1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/f5/ab07d9b93da102254e92c11efa056fe6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/18/0e7f6d0389d1d76bce6d4bde3ed3dc73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/1e/a7749ed98278b67097261f532e9c4244_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/fc/dfe945a9d19a85de9e975d25616548cb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/79/7bb1a0225f93d8b39ba2089286a7b5d7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/83/926c704fb25aeeba6e5b77e81adda095_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/4b/db8717f56b8a8dcca46a169dc5ff8772_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/c7/7bee595f2e1814e9551ad36826c8ba30_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/3d/b1a0ab0e2bae08490fb115b9ba083220_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/3c/fe983bd65e607e58e254de5dd751381a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/b1/8201ebcd6a68ca0a40e139c24771c713_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/e9/7d582099ad067b98cb4fe108b21e1d46_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/e9/3652c23ad32645ff000b2abd646bd513_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/3c/6a014494d485f18c192cd8625db17c68_s.jpg)
校舎の古さもいい感じですが、前側の教室棟と後ろ側の集会場+音楽室などの特別教室との高低差がとても良いです。
途中の階段など非常にテンション上がります。
あと、ガラスが昔のままなのか、波打ったガラスなんですよね。そこが「いい空気感」を出してくれています。
一般見学出来るのは土・日・祝日のみで、見学は無料。(保護の為のカンパは受け付けていましたので、そこに気持ちばかりチャリンと。)
この辺りは日帰り温泉も楽しめるのですが、今回はパス。
これにて今回の旅は終了です。