昨年春に買って、愛用しているRicoh R4ですが、昨日電源入れたら、鏡胴がせり出したあと、『ウィーン、ウィーン』とモーター音を唸り始めました。
『何事?』と液晶を覗いたら、画面の真ん中あたりにボヤーッとしたモノが写り、周りは真っ黒。
つまり、鏡胴だけ伸びて、本来は鏡胴内で伸長するべきレンズ部が伸びていない様子。
で、ひととおり唸りを上げたあとは、鏡胴を伸ばしっ放しで電源が切れる始末。
何度か電源オンしてみたけど、全く直る様子は無し。
いろいろ掲示板覗くと、リコーのRシリーズの持病らしい。
しょうがないので、リコーのサイトで『たくはいサービス』なる修理受付のサービスを申し込む。
で、今日、箱と着払いの宅配伝票が届いたので、送りつけようかと思います。
んー、、でも伸びきった鏡胴をそのままで送るのって、ちょっと心配だよなぁ。
むりやり鏡胴をまわせば、でっぱりも1cmくらいにはなるんだが、現状維持で送った方がいいんだろうなぁ。
と、思ってたら!箱と一緒に送られてきたビニール袋を膨らませる事で緩衝材になるのね!
最初、ビニール袋に入ってたストローの存在が『???』だったんだ。
いやぁ、(サイトで住所登録したから当たり前っちゃ、当たり前なんだが)着払い伝票に既にうちの住所印刷されてただけで、『ん、リコーさんやるね』と思ったくらいだから、この緩衝材でますますリコー修理センターに好感度を持っちゃった。
(そもそも、壊れちゃうコト自体に問題がある、ってのはまぁ既に忘れちゃってる訳だ、俺は。)
よっしゃー、どーんと直しちゃってくれ!リコー修理センター!!って感じ。
まぁ、でもリコーさんにはRシリーズの持病とやらを早く治してもらいたいモノです。
(R4がR5に生まれ変わってこないかなぁ、まずないだろうなぁ)
『何事?』と液晶を覗いたら、画面の真ん中あたりにボヤーッとしたモノが写り、周りは真っ黒。
つまり、鏡胴だけ伸びて、本来は鏡胴内で伸長するべきレンズ部が伸びていない様子。
で、ひととおり唸りを上げたあとは、鏡胴を伸ばしっ放しで電源が切れる始末。
何度か電源オンしてみたけど、全く直る様子は無し。
いろいろ掲示板覗くと、リコーのRシリーズの持病らしい。
しょうがないので、リコーのサイトで『たくはいサービス』なる修理受付のサービスを申し込む。
で、今日、箱と着払いの宅配伝票が届いたので、送りつけようかと思います。
んー、、でも伸びきった鏡胴をそのままで送るのって、ちょっと心配だよなぁ。
むりやり鏡胴をまわせば、でっぱりも1cmくらいにはなるんだが、現状維持で送った方がいいんだろうなぁ。
と、思ってたら!箱と一緒に送られてきたビニール袋を膨らませる事で緩衝材になるのね!
最初、ビニール袋に入ってたストローの存在が『???』だったんだ。
いやぁ、(サイトで住所登録したから当たり前っちゃ、当たり前なんだが)着払い伝票に既にうちの住所印刷されてただけで、『ん、リコーさんやるね』と思ったくらいだから、この緩衝材でますますリコー修理センターに好感度を持っちゃった。
(そもそも、壊れちゃうコト自体に問題がある、ってのはまぁ既に忘れちゃってる訳だ、俺は。)
よっしゃー、どーんと直しちゃってくれ!リコー修理センター!!って感じ。
まぁ、でもリコーさんにはRシリーズの持病とやらを早く治してもらいたいモノです。
(R4がR5に生まれ変わってこないかなぁ、まずないだろうなぁ)