<9.23>
曇天の産卵
秋分の日、5年ぶりの山形のマダラナニワトンボです。晴予報が当日朝に一変、終日どんよりした曇空でした。
以前に撮影した池の環境が変わっていて、隣の池で♂数頭を確認し一安心。しかし、気温が上がりません。
交尾、産卵は到底無理な状況ですが、このまま帰るわけにもいかず待機しました。気温はやや上昇して21℃。
12時43分頃、連結産卵を目撃。その後の1時間に3対が飛来。晴れであれば多数見られそうな感じでした。
♂ 午前の静止
午後の静止
諦めていた連結産卵が撮影できました。草叢の中の少し開けた空間、目立たぬ所で産卵していました。
連結産卵
発見から約4分後、♀はかなり疲弊したようで草に掴って産卵を止めました。
連結態 静止
♀ 静止 産卵後の休止 腹部の斑紋が殆どない個体
13時頃、2対目の産卵を目撃しましたが、草叢の池側で撮影できません。さすがにこれで終了と思いました。
ところが、13時32分、少し離れた所で3対目が産卵。曇天下、低温で産卵開始時間が遅れていたようです。
発見してから約4分間の連結産卵でした。単独産卵には至らず、♀はしばらく休止してから飛びました。
連結産卵
付近で4対目が産卵していたようでしたが、接近と同時に産卵を中断しました。気温は19℃に下がっています。
♂が何度も産卵を促しますが、♀は動きません。14時2分、♂は諦めて連結を解いて飛び去りました。
連結態での休止は約20分間でしたので、最終産卵時刻は13時40分頃ということになります。
連結態
2017.9.23 山形県