【ショッピングモールは気軽な美術館】
憑き物が落ちたように、物欲がいつのまにやらなくなっていました。
いやもちろんゼロになったわけではないです。
ゼロじゃないけど、本当に物欲…私の場合は
「買い物したい欲」
「お金を使いたい欲」
が減った。
それを最近またまた実感しているんです。
夏のセールに全然心乱されていないから
相変わらず、百貨店やショッピングモールを歩くのは好きだけど
気軽な美術館でタダで楽しませていただいているような、そんな感覚でございます。
(路面店は店員さんとの距離が近い気がして、あまり冷やかせない…。
そうでない場合は遠くから眺めるだけっていうのも簡単にできますからね)
物欲モンスターだった頃はとにかく
「買うこと」
に執着していました。
今にして思えば強迫観念っぽいのですが…毎月=つまり、お給料が出るたび
になんか買っていたかと。
学校や仕事でのストレスも大きかったのでしょうね。
遠い昔(実はそんなたってない)のことで鮮明には思い出せません

「いつの間に、憑き物が落ちていたのやら…」
と静かに感動しているのですよ。
【買い物欲は自炊でかなりなだめられる】
渇望…衝動?に近かったかつての散財っぷりは、ちょうど
「ダイエットする!痩せる!!」
といいながらそう言ったすぐ後にバリバリなんか食べている万年ダイエッターのようでした。
意識せずとも食べ、
「食べないぞ!!」
としばらく我慢したらストレスすごくてドカ食いしたり。
田房永子さんの『呪詛抜きダイエット』で
「なんかにのっとられてるみたいな食べ方」
という表現が出てきますが、まさにそんな感じなのです。
(※関連記事→ コミックエッセイ『呪詛抜きダイエット』 )
そんな手ごわい衝動でしたが、それをなだめるのにこれが有効なんじゃないかな~って最近気づいたのが
・自炊
・それに関連する、日々の買い物を自力で行うこと
です。
どうやら私の場合、
「買い物した~い!!」
「お金つかいた~い!!」
は、金額や内容はそんなに関係ないみたい
「グラタン作って牛乳もうないから、牛乳1本買っていこうかな」
で牛乳を買う。
(私が買っているのは200円くらい)
「お豆腐と、お肉と、キノコなくなってたから買っていこ~」
そして、買う。
(数百円~千円ちょっとってところ?)
これで、もう充分満たせちゃうのですよ
穏やかに、ナチュラルに、でも確実に煩悩はなだめられる…。
おまけにぜったいきちんと使い切るから
「こんなの買ってしまった~!!!」
という後から罪悪感もなくてすむ。
驚きでございます。
学生の頃は私の知っている買い物といえば、洋服等を買う・遊びにいく、くらいしか選択肢がなかったからな~。
学生の必需品、たとえば教科書やらノートやら通学定期やら…も買っていたけど、当時はそこに喜びはなかったようです。
やはり勉強が嫌いなのか。
「たのしい!」
と思える買い物・お金を使う、のパターンが少なかったのでしょう。
快適寄りであれば、少額・生活費でもよかったのね~。
【「服がないから買いたい」病】
「服やアクセサリーを山ほど持っている人ほど足りない足りないっていって限られた手持ちしか使わず、たえず新しいものを買い続けている」
って聞いたことありませんか?
私の知っている買い物依存症(洋服、アクセサリー、下着)の人はみんなそうでした。
いつも買い物していて、部屋は片付いていないらしく、なんか不安定な人々。
多くもちすぎているとかえって活用できないから持っていないかのように渇望感が出てくるのでしょう。
よくわからん、という人は服がギュウギュウにつまっていて1枚ひっぱり出すのも大変なクローゼットなもんだから、買ってきたばかりで紙袋に入ってる洋服しか着ていない人を想像してみてください。
服はある。
でも取り出せないから、存在していないも同然なのです。
アクセサリーだったら、たくさん持っているけど
「ものの定位置」
がないから自宅のあちこちに置き忘れて
「手元にない!!
探せない!!」
となったりね。
どちらも
「持っているけど使えないから意味がない」
というところが同じ。
「ないから買いたい」は「持ちすぎてるけど、使えないから、使えるものがない。だから買いたい」ということなんじゃないでしょうか。
やっぱり断捨離して、自分軸できちんと考えるようになって良かったな~と思います。
対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※モテ服関連記事・まとめ。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
憑き物が落ちたように、物欲がいつのまにやらなくなっていました。
いやもちろんゼロになったわけではないです。
ゼロじゃないけど、本当に物欲…私の場合は
「買い物したい欲」
「お金を使いたい欲」
が減った。
それを最近またまた実感しているんです。
夏のセールに全然心乱されていないから

相変わらず、百貨店やショッピングモールを歩くのは好きだけど

気軽な美術館でタダで楽しませていただいているような、そんな感覚でございます。
(路面店は店員さんとの距離が近い気がして、あまり冷やかせない…。
そうでない場合は遠くから眺めるだけっていうのも簡単にできますからね)
物欲モンスターだった頃はとにかく
「買うこと」
に執着していました。
今にして思えば強迫観念っぽいのですが…毎月=つまり、お給料が出るたび

学校や仕事でのストレスも大きかったのでしょうね。
遠い昔(実はそんなたってない)のことで鮮明には思い出せません


「いつの間に、憑き物が落ちていたのやら…」
と静かに感動しているのですよ。
【買い物欲は自炊でかなりなだめられる】
渇望…衝動?に近かったかつての散財っぷりは、ちょうど
「ダイエットする!痩せる!!」
といいながらそう言ったすぐ後にバリバリなんか食べている万年ダイエッターのようでした。
意識せずとも食べ、
「食べないぞ!!」
としばらく我慢したらストレスすごくてドカ食いしたり。
田房永子さんの『呪詛抜きダイエット』で
「なんかにのっとられてるみたいな食べ方」
という表現が出てきますが、まさにそんな感じなのです。
(※関連記事→ コミックエッセイ『呪詛抜きダイエット』 )
そんな手ごわい衝動でしたが、それをなだめるのにこれが有効なんじゃないかな~って最近気づいたのが
・自炊
・それに関連する、日々の買い物を自力で行うこと
です。
どうやら私の場合、
「買い物した~い!!」
「お金つかいた~い!!」
は、金額や内容はそんなに関係ないみたい

「グラタン作って牛乳もうないから、牛乳1本買っていこうかな」
で牛乳を買う。
(私が買っているのは200円くらい)
「お豆腐と、お肉と、キノコなくなってたから買っていこ~」
そして、買う。
(数百円~千円ちょっとってところ?)
これで、もう充分満たせちゃうのですよ

穏やかに、ナチュラルに、でも確実に煩悩はなだめられる…。
おまけにぜったいきちんと使い切るから
「こんなの買ってしまった~!!!」
という後から罪悪感もなくてすむ。
驚きでございます。
学生の頃は私の知っている買い物といえば、洋服等を買う・遊びにいく、くらいしか選択肢がなかったからな~。
学生の必需品、たとえば教科書やらノートやら通学定期やら…も買っていたけど、当時はそこに喜びはなかったようです。
やはり勉強が嫌いなのか。
「たのしい!」
と思える買い物・お金を使う、のパターンが少なかったのでしょう。
快適寄りであれば、少額・生活費でもよかったのね~。
【「服がないから買いたい」病】
「服やアクセサリーを山ほど持っている人ほど足りない足りないっていって限られた手持ちしか使わず、たえず新しいものを買い続けている」
って聞いたことありませんか?
私の知っている買い物依存症(洋服、アクセサリー、下着)の人はみんなそうでした。
いつも買い物していて、部屋は片付いていないらしく、なんか不安定な人々。
多くもちすぎているとかえって活用できないから持っていないかのように渇望感が出てくるのでしょう。
よくわからん、という人は服がギュウギュウにつまっていて1枚ひっぱり出すのも大変なクローゼットなもんだから、買ってきたばかりで紙袋に入ってる洋服しか着ていない人を想像してみてください。
服はある。
でも取り出せないから、存在していないも同然なのです。
アクセサリーだったら、たくさん持っているけど
「ものの定位置」
がないから自宅のあちこちに置き忘れて
「手元にない!!
探せない!!」
となったりね。
どちらも
「持っているけど使えないから意味がない」
というところが同じ。
「ないから買いたい」は「持ちすぎてるけど、使えないから、使えるものがない。だから買いたい」ということなんじゃないでしょうか。
やっぱり断捨離して、自分軸できちんと考えるようになって良かったな~と思います。
対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※モテ服関連記事・まとめ。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!