【マスカラとかアイライナーとか!】
マスカラ・アイライナーといった
「基本黒いメイクアップコスメ」
のことを鳥まりは勝手に“黒モノ”と呼んでいます。
(しかし自分で買う時は基本的にブラウンを選ぶ。
つり目なのでちょっとでも優しく見せたいのです)
黒モノは落ちたりにじみすぎちゃうと黒っぽい色だけあってメイクが台無しになるので、品質と耐久性にこだわりたいところ。
パンダ目…ってもう言わないのかな?
マスカラやアイラインがにじんで下まぶたが黒く汚れることを昔は言ったんですけども、そういうのになりやすかった私は
・マスカラ→ファシオのお湯落ちマスカラ(これで充分)
・アイライナー→マックの瓶入りジェルアイライナー(筆を使って描くもの)
という運命のアイテムを見つけ出し、なんとか安定しています。
たま~に興奮すると落ちちゃいますけどね、目尻にひいたアイライン(笑)。
宝塚観て感動しちゃった時なんか特にね。
まぁそれでも安定してるってことで。
さて、タイトルのことですけども。
どうやら最近発売していたらしいファシオのアイライナーが、やっぱりファシオ様らしく落ちにくくて優秀でした!
これはぜひブログで伝えねば…と思って書いています
私が試したのは
・パワフルステイスリムリキッドライナー
(細く描けるリキッドアイライナー)
・パワフルステイジェルライナー
(繰り出し式ペンシルアイライナー)
のふたつ。
どちらも良かったですよ~。
ちゃんと夜クレンジングするまで残ってくれていたし、描きやすかった
細さ命!な人はスリムリキッドライナーを、下アイラインを描きたい人はジェルがおすすめです。
今度ジェルの方買おうかしら…。
気になるクレンジングは、専用で売っているファシオのポイントメイクリムーバーをもちろん使ってもいいですが、私はいつも通りニベアのスキンミルク+食用オリーブオイルで問題なく落とせました。
私のアイメイククレンジングはこうです。
~私のやっているアイメイククレンジング~
1.コットンを1枚濡らしてしぼる。
2.ニベアスキンミルククリーミィ(ボディミルク)を100円玉大くらい手に取って、手でくるくるして温める。
3.マスカラを中心に、優しくくるくるしてアイメイクにしっかりなじませる。
4.水で洗い流す。
5.(このまますぐタオルで拭くとタオルが汚れるので)1の濡らしコットンで拭く。
6.もう片目も同じようにオフ。
(100円玉大の量で両目落とせます)
7.食用オリーブオイルを少量手の平にとる。
8.手の平でくるくる温めて、残ってしまったメイク汚れになじませる。
9.優しくティッシュでオイルを吸い取るようにして油分を取る。
10.これで全部落とせるはずですが、残っていたら濡らしコットンか濡らし綿棒で優しく拭き取る。
~これで終わり~
ちなみにファシオ内で
「最強持続」
と書いてある、もうひとつのリキッドアイライナーがあるんですけどね。
かなりこってりべったりした感じのやつ。
これは上ふたつのファシオアイライナーよりも技術がいりました。
しっかり液を筆から落として肌にのせるのがコツ。
普通の学生ちゃんや社会人さんならあまり出番ない気がしますけど、結婚式や舞台に出るときはお役立ちアイテムかもしれませんね。
練習必須だけど…。
熱くファシオ様をすすめましたが、アイメイク落ちやすい身で、信頼があるからこそです。
もちろんお金などもらっていないので安心してください!
(わかってるだろうけど、一応ね…)
対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※モテ服関連記事・まとめ。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
マスカラ・アイライナーといった
「基本黒いメイクアップコスメ」
のことを鳥まりは勝手に“黒モノ”と呼んでいます。
(しかし自分で買う時は基本的にブラウンを選ぶ。
つり目なのでちょっとでも優しく見せたいのです)
黒モノは落ちたりにじみすぎちゃうと黒っぽい色だけあってメイクが台無しになるので、品質と耐久性にこだわりたいところ。
パンダ目…ってもう言わないのかな?
マスカラやアイラインがにじんで下まぶたが黒く汚れることを昔は言ったんですけども、そういうのになりやすかった私は
・マスカラ→ファシオのお湯落ちマスカラ(これで充分)
・アイライナー→マックの瓶入りジェルアイライナー(筆を使って描くもの)
という運命のアイテムを見つけ出し、なんとか安定しています。
たま~に興奮すると落ちちゃいますけどね、目尻にひいたアイライン(笑)。
宝塚観て感動しちゃった時なんか特にね。
まぁそれでも安定してるってことで。
さて、タイトルのことですけども。
どうやら最近発売していたらしいファシオのアイライナーが、やっぱりファシオ様らしく落ちにくくて優秀でした!
これはぜひブログで伝えねば…と思って書いています

私が試したのは
・パワフルステイスリムリキッドライナー
(細く描けるリキッドアイライナー)
・パワフルステイジェルライナー
(繰り出し式ペンシルアイライナー)
のふたつ。
どちらも良かったですよ~。
ちゃんと夜クレンジングするまで残ってくれていたし、描きやすかった

細さ命!な人はスリムリキッドライナーを、下アイラインを描きたい人はジェルがおすすめです。
今度ジェルの方買おうかしら…。
気になるクレンジングは、専用で売っているファシオのポイントメイクリムーバーをもちろん使ってもいいですが、私はいつも通りニベアのスキンミルク+食用オリーブオイルで問題なく落とせました。
私のアイメイククレンジングはこうです。
~私のやっているアイメイククレンジング~
1.コットンを1枚濡らしてしぼる。
2.ニベアスキンミルククリーミィ(ボディミルク)を100円玉大くらい手に取って、手でくるくるして温める。
3.マスカラを中心に、優しくくるくるしてアイメイクにしっかりなじませる。
4.水で洗い流す。
5.(このまますぐタオルで拭くとタオルが汚れるので)1の濡らしコットンで拭く。
6.もう片目も同じようにオフ。
(100円玉大の量で両目落とせます)
7.食用オリーブオイルを少量手の平にとる。
8.手の平でくるくる温めて、残ってしまったメイク汚れになじませる。
9.優しくティッシュでオイルを吸い取るようにして油分を取る。
10.これで全部落とせるはずですが、残っていたら濡らしコットンか濡らし綿棒で優しく拭き取る。
~これで終わり~
ちなみにファシオ内で
「最強持続」
と書いてある、もうひとつのリキッドアイライナーがあるんですけどね。
かなりこってりべったりした感じのやつ。
これは上ふたつのファシオアイライナーよりも技術がいりました。
しっかり液を筆から落として肌にのせるのがコツ。
普通の学生ちゃんや社会人さんならあまり出番ない気がしますけど、結婚式や舞台に出るときはお役立ちアイテムかもしれませんね。
練習必須だけど…。
熱くファシオ様をすすめましたが、アイメイク落ちやすい身で、信頼があるからこそです。
もちろんお金などもらっていないので安心してください!
(わかってるだろうけど、一応ね…)
対面カウンセリングのご案内と、はじめての方向けの記事です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※モテ服関連記事・まとめ。
※スキンケア記事・まとめ。
※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。
※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!